• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

屋根の上は爽快だね。

屋根の上は爽快だね。風呂場の上に設置されている、

「朝日ソーラーじゃけん!」の周囲を含め、

覆っていた雪を下しました。

古い瓦屋根なんで、滑るんですが、

一定量の雪を残すと滑らずに済みます。

田舎の子なんで、万一落ちる所を想定して、予め雪をその場所周辺に下します。

落ちた時はその雪がクッションとなり、衝撃を和らげます。

コレをしないと屋根の雪を下すな!と、なき祖父の教えです。

瓦屋根は、瓦に直接長靴が当ると滑るので、

降雪してる雪を半分位残しておくと、瓦の直上の固い雪は壊れず、

長靴で踏めます。コレが融け出すとズボッと長靴が雪に嵌りますので、

要注意のサインですね。

ただ、三角屋根はその形状から上に行くと固い雪の層はなく、

べしゃってるだけなんで雪を掻きません。

そんなこんなで朝日ソーラーじゃけんに到達。

ここから見る景色も良いです。

うちの家はじめ、集落の家々の屋根には、結構雪残ってます。

冬はこれが仕事と言っても過言では有りません。

お山の調査は春まで入れませんのでね。

晴れているとジャンバーも熱くて汗だく。

掻いた汗が清清しいですが、直ぐに汗が引きます。

冷えては居ますが、景色も良いし、晴れてると気分も爽快です。
Posted at 2015/02/11 03:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花背 | 日記
2015年02月11日 イイね!

2月10日の花脊は20cmの積雪でした。

2月10日の花脊は20cmの積雪でした。「今日の雪は良く滑るようです。」

除雪中の後輩が、朝から何台も除雪車に向かって、

滑ってくる車が多かったと嘆いてました。

もちろん当ったら乗用車に勝ち目は無いわけで、

カーブミラーとか見てない街の人が多い証拠です。

除雪車はその作業をしてる事を知らせる為に、

ルーフトップの黄色やオレンジの回転灯を廻しながら作業されてます。

地元の人は解ってるからなんとも無いんですが、

街から通勤の方々はダメですね~。カーブミラーは見ないし、

発見しても待機せず近付いて行くし。。

窓閉めてるから音にも気付かないんでしょうね。。。


昨日と比べると気温はグッと上がって-2℃でした、午後。

朝は結構冷えてたようですので、確かに道はアイスバーンの箇所が多かった。

晴天は久し振りでしたし、抜く車も少なく、快適に走れました。

面白いくらい滑る路面は楽しめましたよ!
Posted at 2015/02/11 02:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花背 | 日記
2015年02月10日 イイね!

真冬な花脊に変貌。

真冬な花脊に変貌。全国的に冷え込み、今年1番の寒気来襲!

なんて、予報が伝えてました通り、

京都市内北区も雪が舞って風が強く、

極寒な1日でしたね。しかし、

思いの外花脊は積もってませんでした。

今朝は10cmくらいの積雪。既に朝から除雪されてます。

しかし、午後に通った花脊峠なんですが、

-6℃って!!!ヽ(゚Д゚;)ノ!!

聞けば今朝は-8℃だったらしい。花脊らしいと言えばそれまでですが、

本格冬って感じです。昼間に-5℃以上は流石に厳しいですね。

花脊も雪が舞ってますので、せっかく除雪して頂いたのにご覧の有様。

既に5cm越えてますね。

でも気温が低すぎるお陰で、降る雪は少なめ。

これが吹雪くとチト困るんですけどね。


花脊峠から始めの集落で、除雪車に乗り込みかけてた後輩が居たので話を。

出るかどうか迷ってるらしいです。

10日の朝からでも問題ないかもって。。。

青空も少し出てるしなぁ~・・・

集落の中は路面が出るくらい融けてるんですよねぇ~。

やはり地熱は高いのかもしれません。。

融けては降りのイタチゴッコですけど、掻かないと困りますから。

当分雪は続きそうな気配ですね。

除雪の皆さん有難う。
Posted at 2015/02/10 03:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花背 | 日記
2015年02月09日 イイね!

捨て場所がねぇ~!

捨て場所がねぇ~!こないだ実家の雪掻きをしに帰ったんですが、

先日から続けてたので、下した雪が堆積し、

とうとう捨てる場所が無くなって来ました。

これも雪が降る地域の問題点なんですが、

画像通り雪捨て場が山のようになってます。

ここは風呂トイレと家が少し離れていて、通路のようにしてる所の屋根が、

波板なんで、必然的に40cmくらい積もると下さなきゃ潰れてしまいます。

丁度目の前に雪の捨て場が有るんですが、元々は階段で、

上の家への通路なんですが、冬は雪をココに捨てるしかない。

波板の通路と、風呂の屋根と上の家の屋根雪で、

毎年山のようになります。

当然、融けるのも1番遅いです。

なので、余り降って欲しく無いんですが、昨日から再び雪。

そりゃ京都市内北部も今薄っすらと白いですから当然ですね。

朝から寒いだろうケド、又雪掻きかなぁ~・・・

因みに画像の風呂の屋根の出っ張りは「朝日ソーラーじゃけん!」なんですが、

雪が積もったら使えないと言うllllll(-_-;)llllll
Posted at 2015/02/09 02:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花背 | 日記
2015年02月07日 イイね!

雪掻きって色々。

雪掻きって色々。雪を掻くと言っても、闇雲に掻くわけでは無く、

画像のようにやる方が早くてやりやすいです。

1回に持てる分を考えてブロックのように、

切り込みを入れていきます。

そして端から1つずつ放り投げます。

上の部分を取ったら、下の部分も同じように切り込みを入れて、

取り除いていきます。

こうしてエリアを順番に進んでいきます。

こんな地味な事を繰り返すくらいしか雪はなかなか除けません。

機械とかも使う手は有るんですが、以外と高いのと、

最近の雪質が水分を含んで重いので、

機械に雪が詰まるんですよね。

特にシューターと言われる雪を飛ばすタイプは弱いですね。

会社のもペイローダーのバケット部に付けてましたが、

ボルトが飛んで飛んで詰まって壊れてしまいました。

結局、手の方が早かったりします(笑)

Posted at 2015/02/08 02:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花背 | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation