• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年02月12日 イイね!

保安基準適合の壁。

保安基準適合の壁。みん友さんのブログで思い出しました。

現在装着してるRECARO SPGTⅡは、

あんな形状なのに保安基準適合品で、

車検は普通にパス。フルバケなんですけどね。

思い返せば海外メーカーSPATS(RSターボ時代)

のフルバケは、車検の度に純正シートに戻してました。

今GUILTY号の助手席に鎮座してるAARのセミバケでさえ、

車検通らず、車検の毎に純正に戻してました。

何時頃知ったかは不明ですが、RECAROのフルバケは車検OKと。

それ以外のメーカーはPASS出来ないと知ってました。

SPGTⅡを投入するきっかけはDECKさんのデモカーに装着されてて、

試運転させて頂いた時の乗り心地とホールド感が決め手でした。

なので迷う事無く選んだんです。

確かにRECAROは高い!けど、それなりの裏打ちが有る。

カーショップでSPGTⅡが置いて有る所は少ないし、

置いて有ってもTS-Gくらいか。。。

座れる経験が出来たのは1番の決め手となりました。

おまけにあんな剥け出しシェルでも車検対応。

今までの苦労は何処えやらって感覚です。

未だにそのままでフルバケが車検通るのはRECAROのみ。

各メーカー基準満たせないままなんでしょうか。。。
Posted at 2016/02/12 23:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年02月06日 イイね!

続、真冬の怪。

続、真冬の怪。暑い夏に車を動かさなくて、

外気温とタイヤ内温度の差から、

空気圧が+方向に膨張するのは有ります。

普通は減るのが当たり前なんですけど。。。

しかし又、

この寒い冬に2週間以上アイドリング生活で、

外気温が氷点下の日も有ったのに、

空気圧は+0.1の2.9でした。。

どうしてこの寒い時期に膨張が起こるのか不思議でなりません。

外気温が低いとタイヤ内の内圧が上がるんでしょうか?

いやいやいや、空気圧調整までにハード走行も長時間走行もしてなくて、

ただハイオク入れに行っただけなんですが・・・

熱い夏だと熱せられて膨張は普通に考えられるんですが、

夏でもアイドリング生活の場合は下がるんです。

今回走り出してからタイヤからの入力がスムーズなんで、

空気圧減って無いな~とは感じてたんですが、まさか+だったとは。。

コレが未だに不思議で解明出来てません。

外気温が低いけどタイヤ内温度は高いから膨張?

なんて、考えられないですからね。むしろ収縮なら理解出来るのに・・・

来週の休みにでも、タイヤ屋さんに聞いてみます。

まぁ、気持ち良く走れたので良しとします。

みん友のロータス・ヨーロッパの方とも久々会えたしね。

しかしロータス・ヨーロッパ、今現役で走る姿が格好良すぎます!!!
Posted at 2016/02/06 23:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月30日 イイね!

雨は嫌い。

雨は嫌い。アイドリングDAYは雪だけでは無く、

雨の日も同じです。

雨の日の走行はそもそも大嫌い。

車が汚れる以外に他ならないし。

雪道通勤3年で壊れた箇所も多く、

それ以上に塩カルで汚れた場所も多い。

それからせめて、雨や雪の日は汚さないようにと、

出掛けるのを止めました。

それは、想定以上のパーツの固着との格闘も有りましたし、

何より車高調の調整部分が回転しない事に数時間・・・

塩カル対策をしてなかった(知らなかった)自身の後悔も有りました。

そろばん凍結でダンパーの抜けを経験してるので尚更。

ボンネットを開けて、車高調の調整部分が飛んでオイルがピュッピュと、

飛び出てる場面はもう見たくないと思いました。

乗り心地がどうこうでは無いほど最悪でしたね。

新品にただで変えてもらったけど、もう2度と味わいたくないと思いましたね。

そんな経験から、雪道を2度と走らないと誓いました。

苦労をかけたGUILTY号には、出来る限り天気の良い日に走って欲しい。

出先で雨は仕方ないから良いんです。

なんでもそうですが、人は経験から得る事を、未来に託します。

あ~雨は嫌いです。
Posted at 2016/01/30 02:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月26日 イイね!

ノーマルを堪能してから弄るべきか?

ノーマルを堪能してから弄るべきか?GUILTY号がノーマルだったのは2時間ほど。

納車したその足でカーショップに向かい、

前もって注文していたパーツを取り付けました。

まずは視界確保のライト・ランプ系に始まり、

セキュリティやメーター類。

Defiのメーターってもう13年目なんですよね。

そして排気のフロントパイプにメタキャ、チタンマフラー、ロアアーム。

フロントチタンタワーバーとリアカーボンタワーバー。

エアロは唯一ウイングをオートプロデュースBOSSの3Dウイングに交換。

ハイビームもHIDを投入して、ラストはEVC。。。

納車1ヶ月半の年内にここまでしたのがトップ画像。

スタッドレスはBSの225、ホイールはまだノーマルとセットでした。


基本概念的には、ノーマルを堪能してから次のステップへ!が正しいのかどうかは、

僕には解りません。今までノーマルのままで乗った事が無いからですが、

あれやこれややっちまいます。

それまでにその車のレビューや雑誌からの情報で、色々と欠点を知ったり、

カバーするには何が必要か?とか先に考えてしまうからでしょうね。

買う時は現金なんで、書類作成もとっとと作り、納車まで大体1週間くらい。

朝から車屋さんに行ってるので、早ければその日のうちか遅くても翌日に書類提出。

車庫証明も自分で申請するから早いです。

その期間に膨らむ妄想が日に日に加速してしまい、現車が無いのにパーツ注文。

せっかちなんでしょうね。。。

この頃と違って今なら、暫くはノーマルで乗ろうと思います(笑)
Posted at 2016/01/26 10:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月24日 イイね!

Backshot。

Backshot。ちょい前ですが晴れた日の夕暮れ、

久し振りのバックショットを撮りました。

タイヤの具合がツライチっぽくて良い感じ。

と、自分で喜んでる場合か!(笑)

ぢかもフロントキャンバー馬鹿仕様・・・

しかし、こうしてマジマジ見ると、

車ってやはりボディですね。

駆動を支えると言う言い方はおかしいかもしれませんが、

全体的に左右するのはボディ剛性ですよね。

ダンパー&スプリングもアーム類もピロ化も、

色々出来る事有るんですが、やはり本体ボディの補強も大事かな?

いずれにせよタイヤ&ホイールに負荷はかかるんですが、

肝心のボディがしっかりしてないと曲がらないよね。

スポーツカーと言う定義の中では、今の欧州車に学ぶ所が多い。

完成度が国産と違い過ぎますからね。

トータルパッケージで手を抜かない欧州車が高いのは当たり前。

エボを始め国産スポーツカーも或る程度の領域は行ってると思いますが、

35Rは例外としてまだまだ追いつけない所は多いですね。

車を買う時にも1番初めに目に入るのはその立ち姿。

ボディって大事ですよね~!
Posted at 2016/01/24 20:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTA | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation