• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

ここもそうそう行けないなぁ~。

ここもそうそう行けないなぁ~。近場でのドライブの目安に、

叡電鞍馬駅リターンをローテしてましたが、

雪が降るとここも塩カル撒きまくりなんで、

なかなか近寄れない場所になりました。

駅の造りがノスタルジックでどこか懐かしい感覚。

そういう物との対比的な構図を作るのに、GUILTY号は面白い。

画像は多く有りませんが、携帯でパチリと1枚だけ撮ったりします。

京都の街に似合うシリーズも、冬場なのに観光客が多くてなかなか。。

どこかで必ず人が入ってしまいます。

冬眠とか言っても、晴れた日が続けば、どんどん出る気満々!

(笑)


今夜からの冷え込みに明日から更に大寒波!

全国的に雪になる予報ですが、僕は又これから夜勤です。

月曜日は京都市内でもー4℃予報・・・

皆さんきちんと備えて下さいね~!
Posted at 2016/01/23 12:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月22日 イイね!

暫くは冬眠かな?

暫くは冬眠かな?何時見ても恨めしい縁石ですが、

最近は若干以前より幅寄せ出来るように!

と、言っても結構なスペース空いてますけどね。

(笑)

積雪が終わり、ガレージに積み上げた雪を取り除きましたが、

昨日の朝みたいに強凍結すると、そりゃ~お出掛けは無理です。

しかも今週末から又冷え込み強予報・・・

今は衛星のお陰でマジ天気予報当たるからなぁ~。。

降雪量は大した事無いと思いますが、凍結は回避出来ないだろうしね。

ちょくちょくお出掛けしてたんですが、暫くアイドリングオンリーかな?

資金も無いし遠出は出来ないから近場ばかりですけど、

それでも運転する喜びを得られます。

GUILTY号は楽しいんでね。

ただ、この先塩カルだらけの道は走りたくないので、

出来る限り回避します。第二京阪とかも結構撒かれてますし、

新名神の~信楽・土山も、路面が何時も真っ白になりますからね。

Posted at 2016/01/22 10:20:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月19日 イイね!

造り込みが素晴らしいと感じます。

造り込みが素晴らしいと感じます。車の部品に於いては、どんなパーツにしても、

「経年劣化」は避けられないのが現実です。

当然外気に触れる外廻り部分は先に来るし、

エンジンの熱を受けるエンジンルーム周囲も、

間違い無くやって来ます。

唯一と言っていいほど室内は劣化部品が少ないんですが、

日々の運転で触れるハンドル・シフトノブ・シート・アクセルやブレーキペダルは、

どうしても劣化を免れないですね。

長年の車歴の中でアクセルペダル類はスポーツタイプに交換しますので、

下のノーマルゴムを出来る限り傷めないようにしてますので、ほぼノントラブル。

シートも結構早い段階で交換するのでサイドカバーは欲しいなぁ~と思う程度。

シフトノブは触り心地が変わるので、劣化具合が解りますが、

ココも大概スポーツタイプに変えてしまいますね。カーボンタイプやアルミとか。

パジェロエボリューションに付けてたカーボンシフトは結構良かったんですが、

GUILTY号のアルミは、夏は熱いし冬は冷たい難点が有りますけど、、馴染んでます。

(笑)

そして素晴らしいと感じるのはGTAのノーマルハンドルです。

もう12年も経つのに劣化しない。握り心地も良く、擦り減った後も無い。

昔付けてた海外製でも、素材が劣化したんですが、GTAは全く有りません。

素材にもよるんでしょうけど、今までの車ではスポーツタイプに交換してたんですが、

各メーカーもタオル地のような汗を吸収するタイプにしたり、

素材や形状もF1を真似たりして、色々変わってきましたね。

多分1番触ってるハンドルが、丈夫なのは嬉しい事です。

自分の方向性でノーマルハンドルを使い続けてますが、

こんなに長持ちなのは流石だなと感心しますね。

GTAを、エボを作ると言う上で、考えられた事なんでしょうか?。。

欧州車が高い理由も、細部までしっかり作り込まれてるからですのでね。

Posted at 2016/01/19 13:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月17日 イイね!

下廻りもキチンと洗いたいな。

下廻りもキチンと洗いたいな。マフラーに付いてるカーボンダスト。

同じカーボンでもえらい差ですね。

砲弾型の跳ね上げ式形状なんで、

どうしてもこうなりますね。

アイドリング時の水滴がどうしても垂れて、下へ下へとつたってしまう。


雪道通勤の頃は、毎日帰って来て洗車場のジェット水流で下廻り洗ってました。

そんなカーピカランド的な所も、時代の波に押されてか、閉鎖する所が多くなりました。

出掛けたりする時は帰って洗車時に有る程度ボディラインに沿った下廻りは洗いますが、

センター部分や駆動系の箇所は余り洗いませんよね?

余り水をかけ過ぎても駄目な所も有るし、気を遣う所です。

ただ、雪道や塩カルの撒かれてない所を走ると、驚くほど汚れないのも事実。

高速に乗ってしまうとどうしてもタイヤの巻き上げる粉塵が多いので、

下面にダストの付着は多くなります。

サイドステップの内側を洗う時なんかは、タオルがかなり黒く汚れますからね。

下廻りも1度大袈裟に洗いたい所です。錆び落としとかもね!


東京オートサロンでスワロスキーを纏ったベンツが1億で売られてましたが、

洗車大変だろうなぁ~と見てしまった(笑)



Posted at 2016/01/17 11:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月16日 イイね!

足して足して落とすが基本?

足して足して落とすが基本?空気圧を調整する時ですが、

キャップに差し込んで数値を見て、

2~3回足してから、既定の数値まで落とす。

足して足して落とすを基本にしてます。

正常な空気圧は差し方でも変わるので、

キャップに差し込む時も注意してます。所謂エア漏れのような状態が少しでも有ると、

キチンと差し込まれてないから差し直す。

基本中の基本ですが、キチンと守らないと後で後悔します。

エアキャップのO2リングがキチンと嵌ってるかも確かめます。

まぁそんな感じですが、皆さんも同じかなぁ~・・・


感覚的にはGUILTY号、やはり空気圧2.8がしっくりきます。

路面から感じる入力も、タイヤから伝わる鼓動もグリップ感も良い感じです。

デジタル軽量出来る装置も有りますが、僕は昔の人なので、

手作業で普段通りの生活からの変化を楽しみたい。

そんな人が居てもいいでしょ!(笑)
Posted at 2016/01/16 11:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTA | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation