• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

カツカツ、ギリギリ!

カツカツ、ギリギリ!う~ん微妙な縁石なんですが、

ディフューザーもギリギリ、、、

マフラーカツカツ。。。

当然のように窓を開けるか、

ドアを開けて目視しながらのバックは必須。

そうそう、そういう車庫入れしてる人ってたまに見ますよね。

僕もその1人です(笑)

なんせ車高短の駐車や車庫入れはマジ大変です。

GUILTY号はディフューザー両サイド1本ずつの一体型なんで、

後付けよりは高さが有るんですが、それでも不安は募ります。


縁石は後方なんで良いんですが、低い縁石でディフューザーをクリアしても、

次にマフラーの太鼓部分か出口を注意しないとね。

マフラー押されるとフロントまで影響が出ますから注意が必要です。

今のマフラーはその前にストレートのジョイント部分か、

触媒前後が先に逝かれるでしょうけどね。。。

昔の1本物なら大変ですけどね(笑)
Posted at 2016/01/06 22:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月05日 イイね!

手が届きそうで届かない!

手が届きそうで届かない!パワーフローのエアクリとエアフロを繋ぐ、

ショートホースですトップ画像。

今回手間取ったのは上の青丸のホースバンド。

実はコレ結構固着してまして、画像位置にするのに、

意外と手間取りました。

ずっと締めた状態ですからホースバンドがゴムに馴染んでしまい、

ドライバーで外して行ってもリング部がなかなか回りませんでした。

そもそもドライバーで廻す位置が本当は下の位置に有って、

廻しにくかったのを画像位置にする為だったんですけどね(笑)


そして下の赤丸部分。

ココには車体ボディとホースバンドの下にはめられた固定金具の位置なんですが、

これがボルト穴がズレてしまってて入らない。

長年の振動とかでズレてしまったのかなぁ~・・・

ならばタイラップ!なんだけど、手が届かず、あの手この手で廻そうとしたけど、

諦めました。。。ダブルタイラップも失敗してもう心折れたんですよね(笑)

画像左の断熱板が有るので外れるように大きく揺れたりはしませんから、

まぁいいやって感じ。しかし、そこのボルトが何時外れたのか?

記憶にございません(笑)
Posted at 2016/01/06 06:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月02日 イイね!

ダイレクト路面の入力で違いが解るもんだね。

ダイレクト路面の入力で違いが解るもんだね。公道の路面入力は、トーコン音だけでなく、

僅かなゴツゴツ感も微動ですが感じます。

ある一定の空気圧(2.8)に慣れると、

減少してる幅が少量でも「アレッ?」っとね。

案の定0.2減って2.6でした。

扁平率が上がると、どうしても路面入力がダイレクトに伝わります。

マンホールや横断溝のグレーチング、路面段差は微動でも嫌な感じ。

グリップダウンが大幅に発生はしませんが、嫌な振動は起こります。

車高短防止舗装の段々が有る所も嫌ですね。

最悪はやはりキャッツアイ!!踏んだ時のガタガタガタは悲惨です。

昨年、路肩からセンター寄りに走ってる自転車を追い越す時に、

キャッツアイ行っちゃったけど、振動は尋常じゃ無いですね。

踏まずに待つべきだったと反省もしました(笑)


空気圧がどれくらいが1番適切かは、サイズ・扁平率によっても違うので、

現在の2.8が適切かどうかは自分で探り探りで決めるしか有りません。

或る程度の標準基準は参考にしますが、走った時のハンドリングや、

感覚が非常に大事だと思います。

コーナーでわざとアクセルを多めに踏んで、滑り具合と修正具合から、

グリップ感を確かめたりしてます。

小まめな空気圧チェックはやはり大事ですね~。。。

冬は寒かったり面倒臭かったりしますけど、測れる所へ出向くようにしてます。

気持ち良く走りたいですからねぇ~!
Posted at 2016/01/02 11:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2015年12月29日 イイね!

確かにこの高さは座り難い!

確かにこの高さは座り難い!横からのアングルボケてますが、

SPGTⅡのシート横の高さ、

意外と座り難い!と思われがちですが、

意外と座りやすい(笑)

確かにシート横の高さは否めないですが、

苦痛では無く、すぽっと入るんです。

某氏には窮屈でしたけど(笑)


元来シート位置の確定は運転ポジションの確立でも有り、

マシンを操る上での重要な課題。

いかに運転しやすく、操作範囲を捉えて自分が楽しく運転出来るか?

自分の姿勢を確実に抑えて、ぶれない操作姿勢をキープ出来るか?

昔付けてたSPATSに近いSPGTⅡは流石RECAROと言わんばかりです。

人それぞれシートの選択は有ると思いますが、

自分に合うのはなかなか見つけられない。

僕はたまたまDECKのデモカーで味わえたので即決でしたけどね。

シートの重要性は皆さんの周知の通りです。

僕はこれが良いです。
Posted at 2015/12/29 20:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2015年12月25日 イイね!

MerryChristmas2015’

MerryChristmas2015’サンタさんがもしも居たとして、

トナカイなんて時代遅れと、

こんな車でプレゼント配りに来たら、

ドン引きになるだろうか?

(笑)


Christmasなんてもう何年も特にする事も無く、

普通に仕事の場合が多かったな。。。

世間も一時のブームのような盛り上がりは無くなったし、

習慣づいて来ると、簡素になるパターンかもね。

思い出すのは平成7年、12月23日から降り出した雪は、

京都市内南部でも降雪し出して名神高速が止まり、

帰りの信号で止まろうとして、クラッチを切った瞬間クルクルクル~・・・

「日産のトルクスプリット4WDはクラッチ切ったらただの2駆・・・」

クルクル信号越えて滑って行ったのを思い出します。

翌24日のイブは積雪で車庫から32Rが出せず、バスで行きました。

ところが高速が止まったままなので、京都の横の大動脈で有る五条通り(9号線)が、

全く動かず時間がかかりました。帰りはもっと悲惨で縦の堀川通りも渋滞。

バスを2時間ほど待っても、来る気配なし。よく見ると渋滞回避に横の細い道を通ると知り、

そちらに向かってやっと乗れましたが、帰るのに3時間以上かかるなんて・・・

都市部が雪に弱い事を改めて認識しました。


さて、GUILTY号、もう12回目のChristmas。

特にプレゼントは無し!(笑)



Posted at 2015/12/25 10:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation