• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

パッケージ。

パッケージ。画像の35R、某店で作業されてましたが、

295以上のタイヤ対応かな?

ここまでやってる車は海外PV位しか、

見た事無い気がしますが、凄いね!

惚れ惚れしてしまいます。

35Rのエンジン出力とボディはマッチしてると改めて思いますね。

そのパワーを受け止める大型ボディ、バランスも優れてると感じます。


CTも過去のエボの中では実は電子制御やボディサイズを含め、

最強のパッケージだと思います。

ピーキーで最高速も峠も行けるCPⅥは軽量ボディと相まって最強と思ってましたが、

軽量過ぎて安定感がやや不足と感じるのも否めません。

その為の大型エアロパーツによるダウンフォースを稼ぐ必要も有り、

派手なマシンに仕上がってしまう。

CTはその点空力や重量バランスが考えられ、進化したはずなんですが、

実際CPに食われてるYouTubeが多数アップされてますね。

ただ安定感は確かに有る気がします。

さらに重量増のCZは安定感は有るがいかんせん重すぎ。

SSTもデリケートで補機類は必須。。

今になって進化してきたので、パワーで相殺って~のも有りますが。。。


僕はGTAと言うセミオートマのハンドルシフトを重宝してます。

オートマは確かにエンブレとか考えるとMTには適わないですが、

三菱のセミオートマは意外にエンブレ効くんですよね。

独特と言いますか、峠でも早め減速からの旋回後立ち上がり重視が癖です。

セナ足と言いますか旋回中でもハーフで踏めるようにして、

クリップ後はフルスロットル。

オートマ保護の観点からも出来る限り1速は使いたくない。

タイトなヘアピンでは使う事は有りますが、ブレーキの多様も避けて、

どこからでも踏める姿勢に早くしたいと思う心からかな?

ハードブレーキングによる姿勢変化と加重移動も理解してるつもりです。

MTに勝てないからこそオートマ独特の走り方に進化?したのかな。。


今までも勉強、これからも勉強です。

日々精進して行きますわぁ~!

GUILTY号は楽しいんで、これからも一緒に色々試します。





Posted at 2016/10/18 21:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2016年05月17日 イイね!

どしゃ降り上がりの晴れ。

どしゃ降り上がりの晴れ。昨夜のどしゃ降り結構続きました。

お陰で晴天続きで汚れた路面を、

綺麗に流してくれた感じ。

こういう時に走ると、立ち上る埃や、

何時も拾う小石とかの音がしないので気持ち良いですね。

余り気にしてないと思いますが、僕らが走る普段の道路って、

普段ダストだらけだし、砂利もゴミも落ちている。

考えれば道路のアスファルトなんて誰も洗わないからなぁ~。

清掃車はたまに来ても側溝の有る路肩ばかりだしね。

ただ車の空気圧がどれくらいか?の目安になる路面からタイヤへの入力は、

こういう状態だとシビアにダイレクトに受け取れます。

でも、良く降った翌日くらいで数日晴れれば逆戻りですけど(笑)

何気なく走る道路ですが、工事ばかりでウザい時も有りますが、

痛んだ箇所を補修したり、高速道路のように新しい道が出来たり、

生活には無くてはならないもの。

踏みこんで走る僕たちも道路有ってのSTAGE。

常に走る場所の状況を確認したり、何かの変化を知る事も大事ですね。

道路にも感謝って感じも有るかな?

(笑)

Posted at 2016/05/17 14:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2016年05月16日 イイね!

ハイリスク、ハイリターン。

ハイリスク、ハイリターン。車をいかに速く走らせる為に、

チューンドアップする方法が有ります。

足廻りやブレーキ、ホイールやタイヤの下廻り、

エンジン本体や吸排気の動力系、

ボディ補強やロールゲージの剛性アップ。

ピロ化や各種バーでの変革。

様々なステップや段階を経て、

自分好みの車が仕上がって行く。

まず「走る」に特化したエンジン有りき。肝心の動力が優れてないと、

その性能を生かせないのは周知の通り。

エンジン本体のチューニングアップはもちろん、

エアクリやエキマニ、キャタライザーからマフラーまで、

エンジンに関わるパーツは数知れない。

チューンアップだけでなく、オイルクーラーやインタークーラー、

パイピングやラジエターなどの補機的存在も充実させないと、

その性能は生きない。そしてECUという心臓も大事です。


そして「曲がる」為にダンパーやピロ、タイヤサイズやホイール、

ボディ本体の補強パーツやタワーバー、アンダーバー類。

キャンバーを含めて結構シビアなチューニングが必要ですね。


「止まる」為のブレーキは最も重要。「走る」「曲がる」の基本性能アップは、

確実にそのマシンを止める機能をもったブレーキで無ければならないと思います。

チューニングにより、今まで以上の領域に踏み出す訳ですし、

機械も未経験の分野に飛び出す。所謂負荷が今まで以上にかかる。

当然速度領域が上がったマシンは、ハイリスク、ハイリターン。

運転技術の向上も日々走らせてる時に、自身でその挙動を覚え込み、

理解しなければならないのが現実です。

壊したくはないので余計ですね。それでも、いかに速く走れるかを、

未だ日々探求しています。


そしてメンテナンスの壁。油脂類は劣化しますから定期交換が必要不可欠。

バッテリーも許容年数が有るので含まれますが、

長年乗ってる車は、メンテナンスの嵐ですね。

でも、自分好みに作ったマシンを長く乗る為には、

やりっぱだけでは駄目ですからね。

まだまだやりたい事は有りますが、なかなか出来ない現状。

皆さんも大事に乗り続けて下さいね!
Posted at 2016/05/16 22:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2015年11月26日 イイね!

法定速度上げて欲しい~!

法定速度上げて欲しい~!頑張ってる画像です。

(笑)

マジ40kmって辛いです。

しかし、これも試練・・・

試練?(笑)

心折れないように頑張ります。

しかし、この速度だと、朝早い時間より、

昼食食べた午後の送迎で、寝てしまいそうです。

スイマセンがヒーター入れながら、運転席の窓は半分以上開いてます。

(笑)
Posted at 2015/11/27 00:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2015年11月21日 イイね!

二刀流。

二刀流。法定速度維持順守については、

先日のブログにアップしてますが、

その難しさと未だ格闘中です(笑)

最近何とか感覚が身に付いて来ました。

遅いかな~?と思う位が40km。

普通ってこれくらい?が50km。

GUILTY号では有り得ない別次元の世界なんですが、

送迎業務としては、法定速度順守は当たり前。

第一に送迎者の安全を優先する事に於いては、速度順守が基本。

カーブではさらに減速して、不快な横Gを与えない。

これは花脊街道で長年送迎業務をしてた事から気付いた事。

年配の方に送迎を頼むと自分走りをされる方が多いので、そこになかなか気付かないとか。

回送の空車時も同じです。会社名が入ってる車だと、誰が見てるか解りませんよね。

なのに空だからって、飛ばす介護施設や料亭旅館の車の多い事!

当然、40kmで走行してると後は数珠繋ぎになるので、

白線区間で広場が有ればウインカーを出し、譲るようにしてますが、

越禁止区間でベタ付けされても避けません。

避けて追越した車が追越禁止で捕まって、追越を誘発したと思われるのも嫌ですし、

抜きたい方は勝手にどうぞと路肩寄りには走ってます。

会社指示なんかで臨機応変に立ち振る舞え!なんて、指示は絶対出ないので、

葛藤は有りますが、キチンと守ってます。

確かに、交通の流れに従って走行するのは、渋滞を作らずスムーズな流れを生み出しますが、

大概法定速度オーバーですよね。。

趣味車の場合、カーショップのステッカーを貼ってるので、マナー順守はもちろんですが、

勝負には負けられない場合も有ります。

いずれにせよ看板を背負ってる以上は、守るべき事項を理解する必要が有ります。

個人の趣味的には有り得ないのですが、仕事で有ればキチンと守ります。

この相反する世界を、この二刀流を使い分ける事が出来てこそ、

運転技術の向上かも?とも。。。ほんまかいな・・・(笑)


ただし、道中長い坂道が有るのでecoモード装備車ながら、

マニュアルモードの7速を減速に使ってるので燃費はきっと悪いです(笑)

40kmを下り坂で維持しようとすると、2速までダウンしないと無理です。

日々、速度計とにらめっこしながら、格闘は続いてます。

感覚だけでは覚えらず体感も必要。しかし、速度計が1番の真実。

難しいもんですね。。。( ´Д`)=3 フゥ
Posted at 2015/11/21 10:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation