• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2008年10月04日 イイね!

夜の街を・・・

夜の街を・・・自宅と会社を往復の毎日…交通量の少ない山道ばかり…
そんな僕にとって、夜の都会の道、交通量の多い道路をたまに彷徨いたくなります。
不安なんでしょうね、たまに走らないと街の動きが把握出来ないと思ってるんです。
動態視力を鍛えたり、「街」の動きを掌握する事で、「今」の流れを読む。
多分日頃の動きを把握しておく事は、公道派には非常に重要と…

割り込みや、車の流れ、歩行者の動き、自転車・バイク、信号は守ってるか、飛ばすのはどんな車か、イルミネーションに視界を奪われないか etc・・・

それが高速にも繋がる動きで有れば、吸収しても損は無いはずと・・・

突発的な事態により、今迄何度か事故をした事が有りますから、余計ですね…

僕の今迄の事故経験で、多分直進と右折が1番多く、次いで直進とUターン…
直進は僕なんですが、飛ばしてたりする原因も自身に有り・・・飛ばさなくなってからも、前方不注意とか言われたり…保険を使うと色んな理由付けされますからね!

特に夜は「いけるだろう」で判断される方が多いので、今もそうだろうか?なんて考えながら・・・

昨夜はblockheadsさんとライバル談話で遅くまで引き留めスイマセン・・・
同じ街に、同じGTA乗りが居る事はとても嬉しい事です。距離や時間ではなく
同志?としてでしょうか・・・わざわざ来て頂き感謝です。
Posted at 2008/10/04 06:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年09月28日 イイね!

1つ下のギアで走る?

1つ下のギアで走る?axel ON!
すべての車の動きはそこから始まる。

低中速域はトルクのお陰で、どこから踏んでも付いて来る仕様に仕上げて頂いてます。

高速巡航時も、5速キープから踏んでも良し、5→4→3で踏み込んでも良し!
なんですが、先日のテストのように、燃費とか考えてる時に、何故かいつも1速落としでゆっくり踏んだり、どうも僕はシフトダウンをしてしまう癖?が有る。

下りなんかでは必ず4速で廻れる西名阪でも、3速で降りる…常に安全マージンを考えた結果だろうか?
そのままのギアポジションで行けるのに1つ低いギア・・・その方が何か有った時に回避出来るとか、動き易いとか、長年走り続けてきたうちに、身に付いてしまったのだろうか?
花脊なんてタイトな場所で育まれた僕のベースは、原点で有る花脊を走りまくった。答なんて、永遠に出ない気がする・・・

自分の腕の無さと言い切ってしまえばそれで済むのですが・・・違うような気もする・・・

いつの間にこんな癖ついてたんだろう・・・

6速への憧れ…では無いな(笑)
Posted at 2008/09/28 01:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年09月13日 イイね!

花脊峠を走り終えて…

花脊峠を走り終えて… ダブルヘアピンにトリプルS字…ありとあらゆるコーナーの連続する上り10Km下り10Kmのホームグランド…
オールージュに似たコーナーも有りなかなかおもろーです。

道幅は狭いし、荒れた路面ですけど…

今回の峠テストの収穫です。
まず重量の有るハイパワー車で有りながら、低速からパンチある加速が出来るのは、2・3+Vcam+チタンタービンの恩恵です。
タイヤが鳴く旋回中は以前より踏み込み量を減らしてるつもりでしたが、ブレーキが使えないので、減速をかなり早めにして、コーナー中程手前から、アクセルをくれてやったせいですね。フルブレーキ+フルスロットルの常識を打破する事が出来る可能性は、このエンジンなら可能かもしれません。
かえってブレーキを温存した事で見えた部分有りです。

普通にシングルコーナーなら、立ち上がり加速で充分ですが、チタンタービンの仕事時間は少な目…ブーストがピークを指す時間は僅かです。
上りはタービンと相まってかなり良い感じですが、下りのタイト区間の攻略は課題ですね~。踏めませんから(笑)

あとATは現状でも充分かな?中途半端にアクセルを躊躇すると2→3速のラグが長くなりますが、踏んだままだとラグが余り出ないと解りました。

パワーにもの言わせて、変なおっちゃん頑張るで!!(笑)
Posted at 2008/09/13 05:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年09月12日 イイね!

花脊峠 チタンタービンの憂鬱

花脊峠 チタンタービンの憂鬱タイトな連続ヘアピンやトリプルS字…ダブルヘアピンと、曲がりくねった花脊峠…

速度を殺しての旋回と立ち上がりの繰り返し。

減速→ハーフスロットル→減速→フルスロットル→減速の繰り返しに、ターボパワーを上手く使うには、ハイブーストではアクセル開度が少なすぎて、駄目っぽいので、今回は1・2でのトライでした。
それでもコーナー間が早過ぎて、アクセルを抜く事の方が多かった気がします。
ブーストが1・2を指す前にアクセルを抜かないと、止まれない。旋回中にアクセルを煽って脱出を早めようとすると、タイヤが鳴きだすし、余計なスライドが+される…

なかなかタイト区間やコーナーの連続した区間は、タービンが仕事をする手前でストップがかかる…みたいな感じでした。
やはり、もう少し、あと少し中間速度域を保てるコーナーの方が、タービンに仕事して頂けるかと思います。
花脊峠は、MIVEC+2・3のNAだけの方がマッチング良さそうかなぁ~って感じました。車体はスイフトクラスがベターかなぁ~…

まだ1回目ですのでこれから煮詰めて行きます。

とにかくブレーキ変えてから再チャレンジです。
Posted at 2008/09/12 02:47:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年09月11日 イイね!

MIVEC2.3Vcamの峠との相性

MIVEC2.3Vcamの峠との相性実は先日の初峠ランは、エンジン特性の峠とのマッチングを知る為が本題でした。
やっと走行も5000Km近くになったので、我がタイトコーナー連続の花脊と、更にタイト区間の有る佐々里峠を前から試す機会を狙ってました。
上り…
開始からぐんぐん引っ張られ、次のコーナー早!この雰囲気では、車速を落とすのにブレーキが居ると判断。
ヘアピンでは、エンブレで減速をキチンとして、チョンとブレーキへ。
パワーの恩恵を受けてか旋回速度が各コーナーで上がってるのが分かります。とにかく上ると言うより引っ張られて行く低速からのトルクのぶっとさ!慎重にシフトアップしながら、ATのアクセル踏んだままシフトアップは回避。アクセルONに付いて来るパワーはさすがランエボ!チタンタービンが中途半端な仕事になりましたが、踏んだらすぐ次のコーナーなので、アクセル開度の少ない事!
しかし、立ち上がり重視のラインとか、コーナーリングスピードを稼ぐとかの次元じゃ無い事だけは解りました。ネオバの悲鳴が続く程、強トラクションでの旋回と立ち上がり…
このエンジンこのパワーとトルク…凶器です。MIVEC最高です。
及び、HKS関西様、素晴らしいエンジンとセッティングに感謝!
Posted at 2008/09/11 06:51:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation