• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2008年04月17日 イイね!

花脊峠インプレ

花脊峠インプレ先日の高速テストは、なかなかの感触でした。本番は花脊峠昼下がりクライム間近…軽くこの峠を解説します。
鞍馬温泉スタート→スローカーブの連続で、アクセルオンオフの緩やかなコーナーが続き、2km過ぎから勾配UP!ポールリカールのような2本の直線後、峠下ダブルヘアピン左→右。立ち上がりの直線から道幅が狭いストレートエンドを抜け、勾配付きダブルヘアピン+ダブルクランク+ダブルヘアピン。S字を抜けて左ヘアピン+Lクランク+狭いS字から右ヘアピン。立ち上がって緩いS2発後、花脊峠です。この先の下りはクランクにヘアピン後、左ターンから右奥キツいRを経て、左ターンの広場右R。出口は左ターンからダブルS字後、右ヘアピン。直線からトリプルダブルS字でラストに右ヘアピンで、初めての集落が見えます。
流石に集落はスルー…2分のロスを計算に入れて、直線から高速左R-名物オールージュ!ダブルSから狭い区間を経て、直線へ。ターンを2つ越えると次の集落です。
パジェロミニでは20分。
この道を次回インプレします。
PS 花脊もチラホラ桜が咲き始めました。
Posted at 2008/04/18 00:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年03月11日 イイね!

GTA慣らし走行2日目

GTA慣らし走行2日目今日の慣らしは高速での様子見。名神~中国道西宮北迄80km巡航走行の感じや、そこから1○0km前後迄のレスポンス、ピックアップ感、各ギアでの加減速等を試しました。
午後は中国-近畿-西名阪。
特に、西名阪の高速コーナーでの挙動、上りは加速や高速域でアプローチ通りに行くかやアンダー加減のチェック。
下りはトレースライン通りに行くか等のトライ…
スタビライザーのソフトセッティングはアンダーを消し、上り下り共に、安定感の有るアプローチが出来ました。
まぁエンジンチェックランプが点灯してたので、リセッティングがてらのルート選択ですけど(笑)
17:30に作業を終え、昨日と同じルートで帰路に着く…
渋滞やけど、2時間半で北区に到着しました。慣らしは現在490km程です。

インプレとしては、①まず排気音の上昇が気になる。確実に前より大きくなりました…自分には心地良い音ですが近所迷惑甚だしい。
②アイドリングの安定。Ⅸ用のスロットル及びダミー配管をしてます。ⅦはMTもATもⅦだけの配管が有るらしく(センサー?)Ⅸに乗せ換える為に作業が増えたみたいです。
今迄は乗せ換える車のスロットルを流用して居たらしいのですが、せっかく新品エンジンに乗せ換えるので、考えを改めⅨ用のスロットルを使用する方向に転換、その第一号が僕のGTAらしく(笑)嬉しく無いミニトラブルとなりました…
しかし、ビックリする程アイドリングは安定してるし、さすがに感心しました。
Posted at 2008/03/12 01:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年03月08日 イイね!

-3℃のドライ路面from花脊

-3℃のドライ路面from花脊花脊はすっかり朝晩の峠付近凍結を除き、乾いた路面が顔を見せます。
今朝は-3℃のうっすら雪のみで、凍結箇所は少なめ…
良く晴れた日中の好天で、雪解けに拍車がかかります。

今日は残業で久々に23時台の花脊街道を戻りました。
八桝町から-3℃が続きます。
しかも、花脊には珍しく、雪壁から道路に融け出す雪水が少なく、雪壁とドライ&アイス&ウェット!
どこまで行けるかチャレンジ精神で、2WDモードでビビりながら-3℃の中走る。
数カ所滑りましたが…下りも順調!
ついに4WDモードに入れる事無く、家に辿り着きました。
凍結箇所は、HIDに反射して、キラキラ光るので避けられます。
しかし、ドライ&アイスでは照準はアイスに当て無いと、万一滑った時は手遅れしか待ってません。
分かっていながらトライする勇気!
ある凍結箇所でリアが流れるだけで無く、車体がそのまま流れてく恐怖を体験…
やはり花脊は侮れないと痛感しました。
例えドライでも、雪壁に囲まれたマイナス気温の世界…
何が有っても後悔後先を立たず、
もう無理をするのを止めようと、心に誓った1日でした。

PS 花脊の方は私を含め、冬に勲章の如く、どこかしら車に当たった後が有ります。
勲章というには、余りにも大きな代償かも?
Posted at 2008/03/09 02:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年02月18日 イイね!

除雪ブルトーザーにもセオリー無し(笑)

除雪ブルトーザーにもセオリー無し(笑)塩カリバイパスの凍結も4日目…圧雪凍結の続く花脊峠は-5℃…降りしきる雪に視界を遮られながら、昨日からの積雪は30cm程。今日は僕しか出勤してないので、いきなりブルトーザーでの除雪。これが以外と操作が大変で、昨年までは雪飛ばし機を使ってましたが、重く水分を含んだ雪は直ぐ詰まってしまい、今年はバケットのみ。角度を付けるとアスファルトが見える位良く掻けるのですが前進遅っ!おまけにバケットの横からはみ出るし、時間がかかります。それに、角を立て過ぎるとバケットが反発し、タイヤが浮くし…それに慣れてないから土をあちこち堀り起こし…マンホールに当たったり、側溝の蓋掘り起こしたり、てんやわんや(笑)朝9時から午後4時迄奮闘しました(笑)角度を付け無いと圧雪が残るだけなので、やはり路面が見える状態がベスト!しかし、雪を捨てる時、アームを上げると安定を無くすのは恐いもので常に転けないか注意を払いながら、慎重に操作するのは疲れます。それに余り際まで掻くとコースアウトの危険有り(笑)落ちかけてはバックしアームの角度を調整!連日の雪で捨てる場所も少なく、雪壁を壊しては捨て場所作りの繰り返しです。難しいなぁ…マニュアルやセオリーなんて簡単に言うけど、経験しないと分からない事大過ぎです。雪道は運転も何もかも、セオリーなんて存在しない事を思い知らされる今日この頃です(>_<)
Posted at 2008/02/18 23:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年02月17日 イイね!

花脊の雪道にセオリー無し~2

花脊の雪道にセオリー無し~2今朝も塩カリバイパスは凍結です。花脊峠は-7℃…昨日からの積雪は10cmと大した量では無いが、圧雪凍結はツルツルで、下りはスリリング!毎日除雪を遅く迄やってくれてるから、道沿いの雪壁は1mを超える所も有り、滑っても谷に落ちないで済みます(笑)今日も雪掻きDays…午後からの雪は夕方から積もり出してます。軽い雪なんだけど掻く時は重いんですよね~(笑)今日は山中へクロスカントリースキーで雪の中を5時間程トレーニングに行かれたサイクリングクラブの方々が居られました。冬はチャリ乗れないから足腰鍛えるのにはもってこいとか…普段京都市内から花脊峠を越えてロードワークされてるので、僕にはとても真似出来ません…脱帽です。車の話に戻りますが、雪道の峠を下る時、必ずする事が2つ有ります。①その日の雪道状態を探る為、40km~30km~20kmの状態でフルブレーキングし、制動状態の掌握、車の滑る方向、前後輪の滑り状態等を試します。大概人間ABSでグリップは戻りますが、あっと思った時、人ってブレーキ踏んだままになるケースが多いので一度抜いて下さい。②車の滑り出しと方向の特定~車速により、何km位からグリップを失うかと、カーブの勾配、バンクに対する車の動きをチェックします。この2点非常に僕には大事で、路面の状態を知って走るよう心掛けてます。明日もガッツなのです!
Posted at 2008/02/17 23:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation