• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2008年02月16日 イイね!

花脊の雪道にセオリー無し!

花脊の雪道にセオリー無し!今朝も塩カリバイパスってゆーか御園橋から凍結!珍しいかも…鞍馬以北は圧雪凍結ですし、積雪は25cm…昨日雪掻きで綺麗にしたがやり直しっす(笑)除雪も早くから出てくれて大助かりなのですが…季節がずれてる感じ…花脊峠は-6℃でした。何度走っても慣れない雪道…上りはパワーの無いパジエロミニはフェイントでたまに決まるカウンター以外はドアンダー(笑)大会開催中!下りも同じく滑り出しを探り探り…以外とセルフステアに頼ったりとにかく右に左に忙しい限りです。エボの場合は上りリアがケツ沢山でますが、コントロールの範囲内。スライド量が半端じゃないのでアクセルは慎重に!踏みすぎるとカウンター は終わりません(笑)下りは非常にクルクルモードが待ち受けますので、アクセル開度はややゆっくり目で慎重に、早く開け過ぎるとアクセル開度の倍スライドしますので、坂の勾配やカントの具合を計算に入れて下さい。なんて、雪道は何年経っても上達しないなぁ~路面の状況にかなり左右されるので、昨日決まったコーナーが今日はどアンダーだったり、滑りっ放しになったり…誰が言ったか「雪道40km」上りは軽でも50km近くのアベレージは何とか安定近く迄走れますが、下りの40km以上は制御不能ライン…エボも+10km乗せられるかどうか…圧雪凍結やべしゃ雪道…僕は日々経験出来るだけ、幸せ者かもしれませんね。
Posted at 2008/02/17 00:50:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年02月03日 イイね!

頭文字D in花脊

頭文字D in花脊頭文字Dの藤原君?だったかな?側溝にタイヤ落として回るの…僕の雪道必殺技を紹介します(笑)主に下りで良くやります ①速度を落としたい時 片側雪中走り…除雪後でも道路両側に雪が有り、主に右側タイヤを雪の中に入れます。でももっこりした所は石の可能性も有るので要注意!去年REVO1は1本サイドショルダーざっくりいかれました。雪の塊と思いきや山から転がって雪の付いた尖った石だったんですね~避けたつもりが左後輪内側サイド悲惨でした②雪壁体当たりコーナーリング どうしても回れない時は当たって方向変えます。間違ってガードレールに左バンパー当てました(笑)今年はやりすぎて電柱にフロントバンパーはじかれました(T_T) ③ガツーンブレーキ方向転換 ヘアピン状の勾配のついたコーナーで止まらんなーって時は、アウト側から中央よりに曲がりたい方向にハンドルを切って思いっ切りブレーキ!良く滑って方向が変わります(笑)でも滑る感覚が恐かったり気持ち悪い人には不向きです。ただ、僕には無理ですが、そこからブレーキングドリフトが出来る方は素晴らしい。雪道にセオリーが有るとすれば、40km位でゆっくり走る事。カーブの早め減速。コーナーはインインゆっくりアウト(笑)滑るとアウト側にふくらむので…たまにアウト側からフェイントかけて、そのまま巻き込みイン側ドーンが有りますので要注意です。僕のように軽は傷だらけに成らないで下さい(笑)
Posted at 2008/02/04 09:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年01月30日 イイね!

守るべきものin花脊峠

守るべきものin花脊峠僕の爆音ランエボは地元の皆さんに知られて居るので、こそっと軽に変えたが時間の問題やった。そりゃスキンヘッドはバレるわな(笑)花脊は綴ら折りと狭い道幅が走りにくいイメージを増幅させます。ダブルヘアピンにトリプルS字!上りも下りもタイトコーナーの連続…特にバンクのついた上りは積雪時の2WDを簡単に滑らせます。長年この道を走って気付いた事はカーブミラーを見ない方が多い事!特に始めての方は仕方ないにしても、地元の年配者やうちのおかんは「我が法律」走りをされ、コーナーイン側から出て来たり、センター走ったり、勘弁して欲しい…とにかくカーブミラーの役割を考えましょう!「譲り合いが結局早い」看板が設置してある通り、地元の僕は出来る限り対向車を見付けたら先に避けて待ちます。やはり道を知ってる者が譲るべきですよね。この道を走る者として守るべき2つの信条でした。但し、飛ばしてる時は守らない場合有ります(笑)
Posted at 2008/01/31 07:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2008年01月29日 イイね!

ADVANを履き続ける

ADVANを履き続けるADVANとの付き合いはもう22年になります。85年当時はポテンザRE71が主流で、僕はRSTURBO-C.その冬でした。いつもの山中越えでやたら寒いAM1時.さぁ走ろうと待機場所から下りの始めの左コーナーをゆっくり回った瞬間!スリップ?状態で側壁一直線!自走は出来ましたが凹んだバンパーの情けない姿に愕然とし、帰路に着きました…当時ポテンザは温めてからじゃ無いとグリップしない事、低温路面に極端に弱い等、言われてました。以来、低温でもグリップの良いADVAN GLOVA(後にNEOVA)へ変更。減りの早さ意外は低温低μ路面もバッチリでした。値段も安かったのでサイクルが早くてもGLOVAオンリー!3ヶ月保たない時も有りました。キャンバーを付けてからは外側新品内側ワイアー超!片減りとなり、後ろについた仲間からタイヤから火花散ってると笑われたものです。その後93年位から走りは中断…95年に32GTRは245/45/17、アリスト4.0I-FOURは245/40/18とNEOVAを履きました。現在のⅦGTAは2003年からですが以前のトレッドパターンと変わり、同時にグリップ力の向上が格段に上がりましたね。でも27kmの通勤途中に峠道20kmはタイヤに優しく有りません。燃費とタイヤを持たす為、トロトロ40km走行をしても大して持ちが良くなる訳は無く…ちなみに現在NEOVAは5セット目!走行は1セット目8123km,2セット目4998km,3セット目2751km,4セット目4200km…5セット目もそろそろ…フロントは早めにローテーション要です(笑)写真は現行前のパターン&BNR32GTRトミーカイラ改450ps仕様KSPオールステンマフラー時代です。このパターン好きだったな(^_^)そしてこれからもNEOVAを履き続けるでしょう。
Posted at 2008/01/30 01:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation