
峠道、一般道、高速と、
何気に使ってる我々のマシン。
ふと、通勤で使ってた頃の事を思いだし、
加減速の減速に重きを置くわけですが、
ブレーキを多用しますか?
タイヤを減らしますか?
替える手間を考えるとタイヤ。
値段を考えるとブレーキ。
僕はタイヤですね。
通勤にLION HEART 号を使ってた時は、
projectuだったので、踏み込むと音もかなり…
理由は簡単です。交換の手間を考えて、
ブレーキ温存型の走りでした。
ブレーキは正に車の生命線。
ここは自分で触りません、プロに任せます。
自分でやって、なんか忘れてたとか、
自己責任で有りながら、ちゃんと出来ない事を、
解ってるからです。
それは恐いですよね。
自分でやって命を乗せて走れないなら、
プロに任せます。
その為にプロショップは存在し、信頼をおけるメカニックが居る。。。
僕は十代の終わりに、某サーキットで、
ブレーキの点検不足で数回転した事がトラウマ…
((T_T))
友達同士で作ったチームだったから、何年か経ってのあの日、あの時、
メカ担当は仕事で来れず居なかった。不安は有ったんですが・・・
点検は何とかしたが、増し締めを怠った。
確か前回ばらした下回り。。。ブレーキは???
走り出して暫くして、うん?と気付いた時には、
ストレートエンドのヘアピンでのフル減速…うん???
何かが外れて車はコロコロコロコロ…
ブレーキが外れ片輪のホイールはハブボルトも折れて飛び、
傾いた車両は減速も出来ず面白いように転がるのを知りました、、、、、
それも苦い思い出です。
LION HEART号にあのブレンボを入れたのは、
絶対的な信頼が欲しかったからです。N氏も絶賛だった、市販ではないレース用brembo!!
僕は不確かな物が大嫌いだから、迷わなかった。。。
しかし、峠でブレーキ温存はタイヤの寿命縮めます。
飛ばしても居ない頃、6月に入れたネオバは、9月でもうワイヤー見えてましたからね((T_T))
走行2,900kmで終わったのは、流石に笑けた。
ハーフ&ハーフなんて、賢く使えない。
皆さんはどうなんだろう?
勿論サーキットは違う走りですけどね。
僕は自分の対価の為に金を払う。信頼できるDECKが有るから、安心出来る。
タイヤには負荷をかける事でブレーキ温存。。。
オートマでもエンブレでギアダウンを頻繁に行なう。
多少のオーバースピードの下りは、ご愛嬌で頑張って廻ります。
それは正しいのか、間違ってるのか?
人それぞれの選択ですね。。。
Posted at 2014/03/19 18:19:27 | |
トラックバック(0) |
ドライビング | 日記