• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

限界はまだ先に有る。

限界はまだ先に有る。ふと峠道通勤をしていて、

軽で結構頑張って攻めて、

タイヤのスキール音が心地良く鳴り続く。

これ以上は踏めないなんて思いながら、

コーナーリングの限界に挑む日々。

バッチリ旋回出来た時は、誰しも嬉しいもんです。

例えば、30kmでしか廻れないコーナーが、32kmで行けた。

32kmで廻れたコーナーが、29kmに落ちた。。。とか、、、

日々路面状況は変るわけで、左右される要因も様々。

それは峠だろうとサーキットだろうと変わらない。。

ただし、

それは車の限界旋回速度で有って、コーナーの限界旋回速度ではない。

ここにGTAをもってくれば、32kmが40kmになる。

車両によって変わる事は充分承知しているし、

速度域の違いが日々の鍛錬を一気に水の泡にしてしまう。

それでもライン取りなんかは余り変わらなかったりする。

ブレーキングポイントも同じような場所で踏み始める。


上手くコーナーを廻れても、限界はまだ先に有るんだと言う事は一先ず、

置いといて、、、頑張ろう(笑)

日々チャレンジが大事。走る事が大事。

Posted at 2014/05/31 05:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2014年03月24日 イイね!

imagetraining。

imagetraining。花脊に限りませんが、

何処の道にも有名なサーキットの、

コーナーに似た所が有りますよね。

そこは気合い一発シュミレーションして、

imagetrainingに使います。

花脊にはスパフランコルシャンのオールージュや、

鈴鹿の130R に似たコーナーが有ります。

タイト区間は、ダブルヘアピンや、トリプルS字、

ハイスピードから低速までと、

どちらかと言えばラリーコース?!

と思われるコーナーが多いですが…

日本の道って楽しいですね。

自分勝手な思い込みなんですけど、

日々通勤路くらい楽しくドライブしたいです。

運転は楽しい…原点です。

乗って楽しい車を作るのは、それぞれの個性。

やっぱ楽しまなきゃね♪♪(*^▽^)/★*☆♪
Posted at 2014/03/25 17:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2014年03月19日 イイね!

ブレーキか、タイヤか?

ブレーキか、タイヤか?峠道、一般道、高速と、

何気に使ってる我々のマシン。

ふと、通勤で使ってた頃の事を思いだし、

加減速の減速に重きを置くわけですが、

ブレーキを多用しますか?

タイヤを減らしますか?


替える手間を考えるとタイヤ。

値段を考えるとブレーキ。

僕はタイヤですね。

通勤にLION HEART 号を使ってた時は、

projectuだったので、踏み込むと音もかなり…

理由は簡単です。交換の手間を考えて、

ブレーキ温存型の走りでした。

ブレーキは正に車の生命線。

ここは自分で触りません、プロに任せます。

自分でやって、なんか忘れてたとか、

自己責任で有りながら、ちゃんと出来ない事を、

解ってるからです。

それは恐いですよね。

自分でやって命を乗せて走れないなら、

プロに任せます。

その為にプロショップは存在し、信頼をおけるメカニックが居る。。。


僕は十代の終わりに、某サーキットで、

ブレーキの点検不足で数回転した事がトラウマ…

((T_T))

友達同士で作ったチームだったから、何年か経ってのあの日、あの時、

メカ担当は仕事で来れず居なかった。不安は有ったんですが・・・

点検は何とかしたが、増し締めを怠った。

確か前回ばらした下回り。。。ブレーキは???

走り出して暫くして、うん?と気付いた時には、

ストレートエンドのヘアピンでのフル減速…うん???

何かが外れて車はコロコロコロコロ…

ブレーキが外れ片輪のホイールはハブボルトも折れて飛び、

傾いた車両は減速も出来ず面白いように転がるのを知りました、、、、、

それも苦い思い出です。


LION HEART号にあのブレンボを入れたのは、

絶対的な信頼が欲しかったからです。N氏も絶賛だった、市販ではないレース用brembo!!

僕は不確かな物が大嫌いだから、迷わなかった。。。


しかし、峠でブレーキ温存はタイヤの寿命縮めます。

飛ばしても居ない頃、6月に入れたネオバは、9月でもうワイヤー見えてましたからね((T_T))

走行2,900kmで終わったのは、流石に笑けた。

ハーフ&ハーフなんて、賢く使えない。

皆さんはどうなんだろう?

勿論サーキットは違う走りですけどね。

僕は自分の対価の為に金を払う。信頼できるDECKが有るから、安心出来る。

タイヤには負荷をかける事でブレーキ温存。。。

オートマでもエンブレでギアダウンを頻繁に行なう。

多少のオーバースピードの下りは、ご愛嬌で頑張って廻ります。

それは正しいのか、間違ってるのか?

人それぞれの選択ですね。。。
Posted at 2014/03/19 18:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2014年01月16日 イイね!

見極め困難、今年の冬。

見極め困難、今年の冬。この冬は道路の見極めが難しく、

凍結限界が塩カルによって左右され、

ハッキリくっきり凍結部分が解らず、

滑り出しのタイミングが図れません。。。

雪も残ってないから余計ですが……

それでも路面がちゃんと見えてるのは、

有り難いですね。

カーブ途中から凍ってたりもしますが、

長年の勘と滑り具合の感覚を頼りに、

カウンター補正や手動ABS で気張ってます。


雪道で一番皆さんが困るのは、

何処までが道路か解らない所です。

走り慣れてない方などは、全く解りませんよね、

側溝の溝に蓋が有るのか無いのかとかね。

離合の時に嵌まる人が多いんです。

なので道路の端では無く、中程を走って来る街の方が多い。

気持ちは解らないでも無いけれど、

我が我がじゃ駄目ですよ!

誰もが滑るのは恐いし、車は当てたく無いけれど、

それじゃ何時まで経ってもへたれのまま、

進歩が無いですよ。

通勤路は自分独りの時間だし、

ドライビングの上達と、

雪道でも楽しく乗りたいからね。
Posted at 2014/01/16 14:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年09月07日 イイね!

straight line.

straight line.峠道のコーナー、カーブ形状により複雑で、
複合でタイトなドライビングを要求されます。
ブレーキングハード、シフトのアップダウン…
小刻みなアクセルワークに忙しないハンドリング、
何よりドライビングポジションの確立。

「業」だけでは無く、
動体視力の判断や視界の確保。対向車の発見、
万一のセーフティゾーンの確認etc・・・

「目」これも大事。
日々変わる路面状況や荒れ具合。
乗る前の点検で、空気圧や異音、
ラジエターやオイル交換から時間がどれくらい?
とかの目視・記録チェックも重要。
普段から把握してれば、それだけチェック項目は少なくて済む。
路面に這いつくばって、下面を覗くのも大事。

なんて思ってたのは、通勤時にこの花脊街道でも、
峠までに1箇所。峠から北に3箇所、○桁に到達します。
コレがLionちゃんだと、6箇所に増える訳です。

コーナーはコーナーで重要なファクターを持ち、次のストレートへのラインとなります。
そのストレートに繋ぐ速度が左右するのがレースでの醍醐味ですね。
ただ、ストレートも実はコーナー同等、或いはコーナー以上の緊張感です。
当然速度域が高いのでリスクも比例して上昇。
速度を稼ぐ空力パーツも大事だし、コーナー用にキャンバー付けてる車は、
車高を落とさないと、ストレート速度を稼げない必然性要素有り・・・

ダウンフォースが接触や、パーツ破損で損失し、ルマンのユーノディエールで、
何台が今まで空を舞っただろう。。。それは一般車にも起こり得る事実。
アメリカのストックカーレースでも、接触で横向いたとたんに空に舞い上がるマシンが…
なんて思うと、高速度域では、そのマシンを走らせる為の造りが必須となる。
止めるブレーキの大型化も当然ですね。

前ブログでrain-Ⅹが弾くのはやはり直線だとか考えてると、
コーナーのGがかかる時に偶に流れて弾いたので、気付いた。
トータルで直線もコーナーも大事は大事なんだけど、速度域の違いは、
重く受け止めないと駄目だね。

花脊街道は直線番長が多いので、どうしてあんな極端にカーブでブレーキ踏むのか、
理解に苦しむ。高速より山道の短いストレートの方が危険なのに・・・
ストレートで抜かす事を考えると、勝負の場という大きなファクターですね。。。

ps.上りで僕を引き離せないヤツは、下りで僕のテールを2度と拝めない。
(笑)
Posted at 2013/09/07 14:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation