• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2013年08月07日 イイね!

130R in 花脊?

130R in 花脊?花脊には色んなコーナーが有りますが、

高速コーナーはそんなに沢山有りません。

唯一MLSのバックストレートに似た所と、

オールージュに似た所は有ります。

しかし後はタイトコーナーばかり・・・

ただ、花脊から京北に抜ける道がトンネル開通に伴い、

バイパスっぽくなったので、花脊から行くと逆なんですが、京北から来ると、

まさに鈴鹿の130Rモドキでございます(笑)

このコーナー迄のアプローチ区間は見通しの悪いコーナー後の短いストレートなので、

鈴鹿の130Rとまでは行きませんが、鍛錬にはなります。

花脊街道でも3桁出せる区間が僕の通勤車でも4箇所有ります。

この花脊~京北間は1箇所なんで、計5箇所ですね。

何れもちゃんとしたストレートが少ないので、常にコーナーリング状態ですから、

ブレーキタイミングとハンドル補正はギリギリをどこで見極めるかが大切です。

Lionちゃんなら楽勝と思いきや、逆に速度が出過ぎて踏み切れない。

区間アプローチ初期で3桁なんで、結構踏めずに減速を考えます。

いや~高速コーナーって、奥が深いですね。それでは!!!
Posted at 2013/08/07 16:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年06月08日 イイね!

ドライダスティダートは良く滑る!

ドライダスティダートは良く滑る!梅雨・・・どこ?・・・晴天続きですけど!!!

(笑)

尾根筋の作業道なんですけど、結構な土煙!

なんか、YOUTUBEのコスモス動画見てるような、

ルームミラーに写るんですよねぇ~・・・

絶対的に雨が少ないですが、マジ降って無いので、

整備して土入れた作業道が乾き、車が通る事で踏まれ、

固まってるんですがねぇ~・・・

コレが結構スリリングに滑ります。リアは暴れ放題!

ちょっとオモローなんですけど!(笑)

普段はみんなと行くのでそんな事しませんが、

現場戻りが時間がずれて、1人だったもんでついつい・・・

コントロールの範囲やステアの刻み具合が良く解ります。

こんな所を全開で走ったりするダート・ラリーの方って、、、


ブレーキよりアクセルでの方向転換とか色々試したりしました。

奥が深いですね!
Posted at 2013/06/08 18:39:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年05月25日 イイね!

トラクションをかけないと曲がれないコーナー・・・

トラクションをかけないと曲がれないコーナー・・・上り勾配の有るコーナーでは当たり前ですが、

平地でフラットな狭いコーナーで、

アクセル踏まないと飛んで行きそうなコーナーが、

1箇所だけ有ります。京都側から行きますと、

セミ直線若干下り後の左100度くらいのコーナー。。。

普通に考えて、コーナーのセオリー通り、中心までで減速して脱出時アクセルオン。

当然アウトインアウトのライン取り。。。なんですが、

このコーナー減速速めでハーフスロットルか、弱スロットルじゃないと、

アウト側のコンクリート壁に飛ばされる。。。

コーナーは川沿いの道で狭く、中心は特に狭くなってます。

まぁこの時点で速度がどれくらいかは想像通りなんですが、汗、

セナ足スロットルではポイントが掴めずどっちらけになった事が有ります。

かと言って、減速慣性旋回ではイン巻きになってしまう。。。

なんで、早めに減速して、旋回手前からアクセルを踏むと、

上手く廻れる事を知りました。で、今もその走りです。

しかし、最近になってそのコーナーだけで有る事に気付き、若干疑問視・・・

上りじゃ有るまいしと思いつつ、速度域が高いから?キープする意味では、

そんな走り方になるんじゃなかろうか?と納得無理やりしようとしてます。

公道では、路面は日々移り変わるので、毎日同じ状態では有りませんが、

毎回同じ感じでないと曲がれません。。。

それも峠道の楽しみでは有りますが。。。(笑)
Posted at 2013/05/25 15:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年05月23日 イイね!

それぞれのワインディング。

それぞれのワインディング。パジェロミニ君も、峠道に慣れて来ました。

ココは周山街道なんですが、今の現場には、

花脊街道より近いので、良く使います。

栗尾峠と言うワインディングロードが有り、

パジェロミニ君も試練に立ち会わせてます。

だから、タイヤが早く減るんじゃねえの?との突っ込みは無しで(笑)

他人とドライビングスタイルが明らかに違う僕。。。

走り系の人はブレーキングタイミングや踏む量、チョンブレとか、

コーナーのアプローチライン、侵入角度なんかも違いますよね。

人それぞれでは有りますが、空いてる時はやはり普通な走りでは無く、

色々試したいもんです。実際そうですが・・・汗

後ろに付かれるのが嫌いな僕は、付かれるとそういう走りになりがちです。

峠道で出会う大半の方々は直線番長ですね。若者から年配者まで様々ですが。

偶に追いついて来る方も居ますが、コーナーではやっぱり離れる。

パジェロミニって甘く思われてるのがあからさまな煽りの方には、

そう言う走りになりますね。

実は直線も、コーナーの脱出速度によっては、逝っちゃうんだぜぇ~(笑)

でもそれは僕の趣旨に反するので・・・

GTAでは味わえない世間の目線と言いますか、

ワインディングのそれぞれの走り。色々勉強になります。

基本楽しく走りたいのは、誰もが同じかな?


Posted at 2013/05/23 15:13:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年04月10日 イイね!

3.0。

3.0。空気圧が3.0に跳ね上がるまで、

激しく走り回りました昨日(笑)

何たら週間がどうこう言われてますが、

男たる者インナー外してなんぼじゃぁ~!

と、市内爆走(笑)

直前2.7だったので、どうかとは思いましたが、

何故に0.3上がったかは、ご想像にお任せします。

(笑)

今回の収穫は、思いの外ZⅡがグリップ感有ること。

フルピロのお陰でリアが出やすい仕様なんですが、

高速域でのスライドコントロールも問題無く出来ます。

アクセルのオン・オフにも付いて来ますので、問題無いかな。。

切り替えしの多いコーナーでも、ぐいぐいついて来ます。

長時間では無かったのですが、タレも有りませんでした。

NEOVAには遠く及ばないなんて一昔・・・

近付いては来てますが、なんかやや足りない気もします。

それでも、グリップはちゃんとしますし、縦横の強度も上がってる気がします。

スライドが止まるタイミングも良い感じです。

アハハ(笑)

Posted at 2013/04/10 18:06:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation