2011年11月02日
おはようございます。
そう言えば街中で、「本物」の、
和尚さんに遭遇しましたが、、、
その身なりからして、
多分高名な方で有ろうと思います。
しかし、原チャリ移動はいかがなものか?
Lionちゃんの速度計が示す通り、
後続車は・・・
前の車がトロトロ走ってるので、何かいな?と思ったら、
フラフラな原チャリ・・・
しかも和尚!(笑)
端を走る訳でもなく、バスが居たら大幅はみ出し。。。
さては和尚、
バックミラー無視でんな?(笑)
しかも速度は20~30km。。。
原チャリって、最高速度30kmでしたっけ?
守って居られるんだなぁ~と感心感心・・・
流れ丸投げで無視ですがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!
こんな感じで歳は取りたくないと思いました。
さっさと降りて、ベンツで送迎してもらって下さい。。。
と、願う。
Posted at 2011/11/02 07:20:30 | |
トラックバック(0) |
ドライビング | 日記
2011年10月10日
今回の高速バスは、運転させて頂きました。
(笑)
2回目かな。
高速は初ですが、なかなかな渋滞に捕まり…
そう、中国道名物西宮~吹田渋滞。
見事にどっぷり嵌りました。
渋滞18km、1時間半のロスです。
このバス(笑)は、僕のと仕様が似ており、
パワーも補強類も似てます。
(パクラレタトモイウ!)
同じDECKダンパーですが、減衰は全然違うので、
楽チンに運転できます。
コックピットのメーター類は僕の事を言えない仕様ですので・・・
`;:゛;`(;>;ж;<; )ボゴォォォォォ!!
ともあれ人のバスですから、荒くは出来ませんので、スムーズに行ける様、
心掛けました。
流石にパワフルで5速からでも踏めます。
ダンパーも良い感じで仕事してるしね。
強化ATですが、以外とシフトアップダウンがスムーズです。
嫌な滑りも有りません。
こう言う車作りも有るんだなって、見本ですね。多くの方が好まれる仕様かな?
僕のもそうですが、踏めば踏むだけ出るのでこの辺は有りですねぇ~・・・
ただ若干トルク感が違う気がしました。
アクセル踏んで離した時は、フロントがお祭り騒ぎだし(笑)
この辺も一緒ですね。
印象的にはスムーズな感じです。
何処かの暴力的マシンとは違いますね(笑)
楽しかった!
Posted at 2011/10/10 02:02:37 | |
トラックバック(0) |
ドライビング | 日記
2011年07月18日
予想外の雨でした。
天気予報チェック疎かでしたね。
名阪国道も西名阪も近畿道も、
雨でした・・・
基本、雨の日走らないんですが、
出かけ途中は諦めモードです。
元々、GTAが雪道で色々壊れたり、
塩カルで汚れたりしたので、出来る限り、
雨は走らないと決めてたのです。。。
そうは言うものの、ウエット路面で車の挙動を知るのも大事です。
どういう状態の時、どんな雨量で、どういう動きをするのか?・・・とか、
ウオータースクリーンでの視界不良をどう回避するか?とか。。。
基本、RAIN-Xが当たり前です。
僕がNEOVAを選ぶ理由は、ウエットの高速域で、
唯一グリップダウンもハイドロもしなかったからです。
しかも、そうとうな速度域でしたが・・・
現在のLionHeart号も補強のお陰でウエット域では不安定な要素は有りません。
唯一現在のBSの山が無くなって来ましたが・・・
で、性懲りも無くウエットながら32Rとバトルしてたりして(笑)
サイドミラーに僅かに写ってますが・・・
流石に加速される姿はRが上なんで、何時譲ろうか?と思ってたケド、
距離置かれてるんで、何時でも撃墜な感じだったのかな?
そんなん、オモローじゃ無いし・・・
ウエットで、インナー付きで3車線跳びとかしたら、付いて来られませんでした。
そんな事する馬鹿は、普通居ないでしょうからね(笑)
近畿道分岐で別れました。
相変らずな和尚でやんす!
しかも、エアコンオン(* ̄m ̄*)プッ☆
油温・水温、エアコン点けっ放しの方が低いナァ~・・・

・・・・( ̄_ ̄ i)
Posted at 2011/07/18 22:53:45 | |
トラックバック(0) |
ドライビング | 日記
2011年05月30日
ジメジメ、
湿気湿気・・・
憂鬱なだけの梅雨に入りましたね。
台風が温帯低気圧に変わっても、
近畿に来る予定時刻だった現在、
風が吹き荒れてます。雨もまだ止まず。
先日の雨の新名神。。。
パジェロミニ君頑張りましたが、限界早し!
所詮軽ですから、
法定速度がいっぱいいっぱい。。。
あぁ、戻りたいあの場所へ。
何も考える事無く、ただ意思の思うがまま、
ステアリングを握りしめ、
アクセルを踏み、
シフトチェンジをするだけ。。。
噛締めたい,RECAROに体を沈めて。
ダンパーの入力を体で感じながら、
ピロ足の動きを楽しめるかのように。
ドライビングは楽しく、激しく、美しく有りたいと願う。。。
見果てぬ向こうに何を求める訳でも無く、
ただただこの道を行く。
そろそろストレス発散したい病が迫ってますねぇ~・・・
しかし、資金難な上に、崩した車検貯金もしなければ…
難題が昨年から続いてますが、そのうちプッツンNightが来る予感。
(笑)
Posted at 2011/05/30 01:12:25 | |
トラックバック(0) |
ドライビング | 日記
2011年01月09日
連日の雪で、路面は刻々と変化。
新雪がそのまま積もる道。
除雪後のツルツルの道。
アイスバーン。
べしゃべしゃに融けた雪、
それが固まったおかしなカチカチ道。
除雪がまだの50cm以上の道。
凍結路面に薄っすら化粧した道。
ブラックアイス。に表層凍結。。。etc…
朝と夜、上り下りでも違います。
色々有りますが、長年雪道を走ってても、対応する能力は何と無く身に付いてますが、
なかなか上達に結び付くもんじゃ、無いですね。
普通にゆっくり走るには、問題も無いんです。特に花脊峠から奥への下りは、
-5℃を越えると、40kmでも直進状態からリアが横に…で、30kmくらいから20kmへ、
コーナーは減速。朝は特に危ないです。気温低下が著しい時間帯ですので。
日々通勤で、腕を磨こうとしてますが、下りは流石に軽いパジェロミニ君では、
リアが流れ過ぎてアウト。なのでもっぱら上りでトライが多いです。リアが軽いのは、
安定感が有りません。カイエンやパジェロエボが安定してるのは、重量も重要なんです。
雪道での挙動で、1番重要なのは、スライドのコントロール。
カウンターのスライド量が、大きく立ち上がりの脱出速度を左右しますね。
ここでも、なかなか左右に振られたり、アクセルを抜いて振り返しに合ったり。。。
ソコを普段練習してます。(笑)
上手く行ったり、行かなかったり。日々鍛錬は続きますが、変る路面に対応するのは、
なかなか至難の技ですね。笑っちゃうくらいスピンしたり、止まれず雪壁に突っ込んだり。
滑りっぱなしのリア、当てっぱなしのカウンターは、何時終わるのかのさじ加減を、
見極める能力も、勇気も必要です。大概はアクセルを抜いて振り返し。
良く鈴鹿サーキットの130Rで見るクラッシュの原因です。
微妙なアクセルコントロールで、調整出来るんですよね、本当は!
続けたいならキープか、踏むか。終わらせるには、アクセルを少しづつ抜く。
簡単な事ですが、結構勇気の要る決断なんですねぇ~。。。
それは、恐怖心との戦いでも有ります。誰もが、クラッシュなんてしたくないですからね。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
まぁこの時期でしか味わえない、運転技術の向上ですので、万一の時に役立てばね。
特に、下りもチャレンジしてますが、大概オーバーで、アクセルオフ=振り返し(笑)
楽しみながら、でも真剣にやってます。フェイントでいきなり反対に向いたりもしますが…
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
こんな速度の低い域でも、路面のμが低下した状態だと、
車って~のは真っ直ぐ走らないのが勉強になります。
ドライ・ウエット・ダート・レイン・スノー。。。全てに於いて同じでは有りますが、
自身が向上したい意識が有る限り、この先も磨いて行きますよぉ~!!!
まだまだヘタッピッ~ですがね!(笑)
Posted at 2011/01/09 07:03:44 | |
トラックバック(0) |
ドライビング | 日記