• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

500hp+ EVO IX 2.3 Stroker。

500hp+ EVO IX 2.3 Stroker。エボⅨ4G63ストロークキット。

日本より海外の方が普及してる気がします。

ここにアップする三菱4G63エンジンの、

プラットフォーム用BCストロークキットには、

102mmストローク、7ボルト、クランクが組まれています。

判断したサイズにより86 mmのボアを2.4 Lまでスープアップ。

4G63キットは、プレミアム鋼ビレットのコンロッドを採用してます。

最大600psを発生し、ビレット鋼クランク シャフト (102 mm ストローク)で武装。

コンロッドや、アルミ鍛造ピストン、炭素合金鋼のピン、

ダクタイル鋳鉄プラズマ トップリング、低張力オイルリング。。。

バランスのとれた、システムアップを目指されてますね。

日本より今海外の方が熱いかもしれませんね。


ストック仕様では、

×88 mmストローク - 4G63 85 mm 内径 9.010"ブロックの高さ、

4G64 86 mm 口径 100 mm Sroke - x 9.252"ブロックの高さなどチョイスも出来る。

クランク シャフトは航空宇宙グレード4340鋼ビレット材。

CNC加工5 軸ヤマザキマザックナガセインテグレックスによる、公差300IVCNC マシン 。

剛性高馬力、高ブースト、高 rpm アプリケーションを、

掘削ロッド優先メインのクロスマイクロミラーに磨かれた滑らかな表面に。

最適なベアリングの潤滑性のため、ストレス軽減、ショットピーニング、

究極のパフォーマンス用マグナフラックス検査・窒化 (多段階熱処理) し、

完全にプロファイリングされたおもり削減ウィンデージを、

より回転抵抗が少ない油を作成する潜在的なクランク ケースとして設計されています。

コンロッドも CNC加工航空宇宙等級4340 鋼片。

ピストンはトップ ブランドから選択され、カスタムBCストロー2618 T6、

高強度鍛造アルミ鍛造品。鍛造品は、強度と最小重量設計され、

機能強化のクリアランスは、ノイズの少ないより良いリングシールと、

全体の耐久性、標準機能ピン フィット、炭素鋼のピンとスパイラ ロックまたは、

レールのアプリケーションによってサポート。水平リングシール、スカートと、

トップ コーティングと軽量設計の両立。

結構キチンと日本式とは少し違うレベルで作られてます。

やるからには本気!が、伝わって来ますね。

海外って熱いね。

500hp+ EVO IX 2.3 Strokerはコチラ
2016年08月16日 イイね!

PV 綺麗CTⅧ。

PV 綺麗CTⅧ。エボⅧのPVで格好良く見せてる動画発見。

BoxzaRacingの美しいブルーカラー。

エンジンも凄いしエアロも斬新。

カーボンパーツ使いまくりですね。

ここまで綺麗に仕上げるのは素晴らしいです。


BoxzaRacingEvolution 8 MR はコチラ
2016年08月02日 イイね!

スワップもここまで行くと別物です。

スワップもここまで行くと別物です。トップ画像はエボⅧ画像から抜粋しました。

動画のエボⅧとは違います。

今回発見したのはエンジンスワップ車両。

まさかとは思いますが、4G63では無く、

RB26です!!!

4G63が叶えられない排気量アップの限界。

確かにベースを変えれば良いとなるかもしれませんが、

そうそう簡単には行きません。

長さや重量と配置によるバランスとの妥協点が上手く見つけられるか?

駆動との連結も難しいでしょうね。。

勿論手掛けたのはプロショップですから、試行錯誤の末素晴らしいマシンに仕上げたかと。。

走行動画でもノーマルのRB26とは思えませんしね。


見た目から明らかに異様で走りが別物はコチラ

しかし海外はやってくれますね。

強化した部分もかなり有りそうです。

実際に目に出来るのはコチラ
2016年07月31日 イイね!

MOD。

MOD。まぁ1言で言うなら海外版MMF。

三菱オーナーズデイとして、

CT・CZがやはりメインなのは時代の流れ。

しかし海外って、エンジンやってる車が多いこと。

ポン付け感覚でアンチラグ付けてるのも多い。

そしてエンジン本体やタービン・・・

ドレスアップの外観は当たり前。

中身で勝負的な乗りは嬉しいですね。

そんな中で大事にされてる旧車も多い。

トップ画像のGTOもそのうちの1つ。

車大国は、古い車も大事にされてます。



Mitsubishi Owners Day 2015

Mitsubishi Owners Day 2016 
2016年07月30日 イイね!

所変わればパーツも変わる。

所変わればパーツも変わる。海外でのエボ人気は今も根強く、

レースやヒルクライム車両として多く存在する欧州と、

公道チューニングやゼロヨンが多いアメリカ・北米。

いずれもその地域に於ける車を凌駕する、

島国日本の車が挑み続けた結果、

多くのエボファンを、オーナを生成したと思います。

それは35Rやインプ、シビックにしても同じで、

世界のユーザーが日本の車を愛してくれることに、嬉しく感じます。

しかし海外は、やり過ぎオーナーが多いですね。

アメリカ・北米のエボチューンイングは度を越え過ぎ感が満載。

今回はCT・CZ中心のマフラーサウンドですが、

最近過激な車ばかり載せてきたので少しライトに。

4G63も、4B11も良い感じです。

しかし、僕と同じマフラー音って~のは無いもんですね。

メジャー所が海外でも人気なのかな?




エボサウンドはコチラ

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation