• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

これですよねぇ~!

これですよねぇ~!このタイプのジャッキが、

本当の所狙い目で、欲しいんです。

しかし、名の有るメーカー品はやはり高い。

しかもローダウンで無いと困ります。

スナップオンからも低価格帯のは5万前後。

高いのは17万位まであります。

メーカーに拘らなければ、この手の少しショートタイプで、

18000円程からアルミ・スチールと多種多様。

しかも最低7.5㎝が入ると言う・・・

前後に分けて両サイド持ち上がるタイプはやはり欲しいですが、

家の前では道幅の加減で使えないデメリットも有り、

それなら今の車高短ジャッキで十分やないかと言う話。

もう1つ安物買って、面倒臭いけど前後2台で片側持ち上げにするか?

作業効率からすれば、ホイールを洗う時、2個続けて洗えますからね。

ただ、片側前後持ち上げは余り良くない気もします。。。


悩みが尽きないですね~工具の中でも1番値が張りますので。

でも、何時かはガレージジャッキが欲しいものです。
2015年10月26日 イイね!

困った時のマグネット棒頼り。

困った時のマグネット棒頼り。
連日ステンボルトを買っては、

交換を続けるという馬鹿。

いやいや、ロックボルトではなく、

ネジ式が無かったので奔走。。

ラチェットで廻すタイプは無かったけどね。

ところが、、、、、

ラチェットドライバーのアダプターに接続するジョイントが、

エンジンルームに落下!!!

底に辿り着く音を確認したので、途中には止まらず良かった。

しかし、木枯らし吹き荒ぶこんな寒い日に、ジャッキアップするのは否める。。。

トリマ動かしても、どんな拍子で落ちるか解らない・・・

まして駐車場出口の側溝なんかに落ちたらドツボだし・・・

で、古典的な方法を選びました。

アンダーパネルを叩くと、跳ね上がる音がするので大体の位置は把握。

多分ラジエターの底辺りでと見当をつけて、滅多に使わない物を投入~!

マグネット棒です。正式名はド忘れしました。

最初は上から探るようにマグネット棒で探しますが、そうそう簡単には行きません。

上から見ても見えない位置だし、ちょうどパネルが湾曲して膨らんでる所!

こうなればとマグネット棒を底辺に届く位置で固定して、

アンダーパネルを叩いて、飛び跳ねた所をマグネットでキャッチ作戦に!

50数回は叩いたと思います。

「カチッ」っと音がしたんですよ。

やっと成功しました。やってみるもんですね。

どっと疲れが出ました。

画像のように無事ジョイント生還、、、

ほんの油断した一瞬に落ちたので対処もくそも無かった。。

ここぞの時のマグネット棒、滅多に使いませんが、有ると重宝しますね♪

2015年10月19日 イイね!

正面はこんな感じの出来上がりです。

正面はこんな感じの出来上がりです。まぁ、やいのやいの言わないの!

素人DIYなんだからね。

しかしスプラッシュシールドって、

カッターで簡単に切れ過ぎてしまいます。

写してませんが今回も大幅に切れ目が入り、

プランプランな箇所も有るわけで・・・

今回も配線止め用の金具(俗名コードクリップ、通称なんて言うんだろう?)と、

タイラップ(結束バンド)でメッシュを固定。

手は2箇所切れました(笑)

本来なら、底面に斜めに抜けるダクトを作成した方が、

効果は有るんだろうなぁ~と思いましたが、トリマ抜いちゃった(笑)

その場合は本当はインナーにダクトを開けずにアンダーカバー取り外す方向が、

ベストなのかもしれません。

となると、アンダーカバーにダクトを設けるか外すか。。。

しかし、それをすると底面整流を考えられて作られてる形状に逆らってしまう。

あ~だこ~だ考えると難しいし面倒臭い。

エボⅧのアンダーカバーからは、割と考えられて作られてるから余計です。

Ⅷ用のフロントスポイラーには純正Ⅷ用のアンダーカバーが要るわけで、

ⅨならⅨ用が必要。

スワップの基礎知識を持ってないと間違ってしまいます。

トリマやっちゃったんだから、このまま行きますけどね(笑)

2015年10月18日 イイね!

悪巧み再燃シリーズⅡ,こちらはクリアランスOK!

悪巧み再燃シリーズⅡ,こちらはクリアランスOK!インナー左のダクト開けました。

必要かどうかはさておき、

やっちまおぅ~!って感じで作成。

スプラッシュシールドをカッターでサクサク。

メッシュワイヤーを金切鋏でザクザク。

しかし、毎回へたっぴぃ~な切り込みですが、

それも又オリジナリティとか個性とかで誤魔化そう(笑)

こちらは放熱効果を全く期待してません。

もしくはATF油温を上げたい気持ちが多いかも!

右インナーダクト開放でエンジンオイル温度が変わらない事を知り、

左もやったらどうなるかな?ってね。

装着したらクリアランスも問題無し。

番号は入れてません、因・み・に・ね!

(笑)

※インナー裏側は見れたもんじゃ有りませんね。。

苦心作としてはなかなか頑張りました(笑)
2015年10月17日 イイね!

アンダーはほぼご臨終・・・

アンダーはほぼご臨終・・・タイヤハウスのプラピン(スクリベット類)が、

結構終わってたので、もしかして変えて無い所は?

・・・

アンダーパネルとフロントスポイラーの繋ぎ箇所、

ほぼ、いや全部ご臨終でした・・・

繋ぎ目の端から3箇所で心折れました。

外すのが面倒臭いですね。

画像通りもうペンチで引っ張ったり潰したり、

外すだけで苦労・・・

4箇所目はセンター近くなんで放棄・・・ってもう届かないし・・・涙

意外と外すのに時間要しました。

インナーもセンター部が嵌らず、陽が暮れて焦る焦る。。。

アンダーパネルの固定部は手が入らないからそりゃ苦労しますね。

ガレージジャッキが欲しい~と、思って瞬間です。。


フロントスポイラーとアンダーカバーの繋ぎ目、

アンダーパネルを固定する箇所でも有るのでやはりネジ式なんですよねぇ~。

細長いスクリベットを又探さないとね!デカいのが入らない箇所も多く、意外と必要です。

※トリマ新品に交換しました。

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation