• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

F1GRANDPRIXinUSA、ヴェッテル3位かぁ~。

F1GRANDPRIXinUSA、ヴェッテル3位かぁ~。F1GRAND PRIXアメリカ。。。

結構綺麗なコースでしたね。

レース展開もなかなか面白かったけど、

ヴェッテルは3位が精一杯でした。

メルセデスの独壇場はやはり変わらなかった。

途中、抜きつ抜かれつも有ったのですが、

セーフティーカーでリセット。。。

後半の追い上げも届かず、ドライバーズタイトルも、

嫌いなヤツが獲っちゃった。。


今回のインタビュアーはエルトン・ジョン・・・

サングラスの奥の目は、狙っているのか???

微妙~な空気に包まれましたが。。。(笑)
Posted at 2015/10/28 05:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | NIGEL MANSELL&F1GrandPrix | 日記
2015年10月12日 イイね!

F1ロシアGRANDPRIX。

F1ロシアGRANDPRIX。エリツィン大統領になんだかタライ落としならぬ、

やかん落としみたいな画像ですが・・・

引いてるヴェッテルに覚悟を決めてるエリツィン。

そんな表情の一瞬を捉えてしまいました(笑)


F1ロシアGRANDPRIX久々どっぷり見ました。

大統領が見に来るF1って凄いですね!

綺麗なコースなんですが、数週でマーブルが・・・

レイアウトも面白いコースですよ。

レースは序盤から波瀾でした。まずスタート後の後続のクラッシュでセーフティカー。

土曜日意気込んでたロスベルグがスロットルのトラブルでリタイヤ。

そうこうしてると我らがヴェッテルが2番手。

※フェラーリ同士のバトル、ヴェッテルがキミに猛チャージ!この後追い抜きました。


後続のバトルもなかなか面白く白熱してました。

途中もう1度クラッシュでペースカー入りましたが、

終盤のキミ・ライコネンとボッタス・ペレスのバトルが白熱した3位争い。

ラスト2周でペレスが両者にパスされ、3位争いが激化!

ファイナルラップ、又もキミ・ライコネンがやっちゃいました。

流石壊し屋と言われただけあって、ボッタスと接触してリタイヤに追い込み、

自分も傷付きながらゴールしましたが、レース後の裁定で降格。。。

(正確には5秒ペナルティを受けました。アロンソも5秒ペナルティ受けてます。)

そりゃそうだろ、無理矢理なぬかし方に最近厳しいF1、しかも相手をリタイヤに!

やりそうな気配はしてました。。。

ペレスは難なく元の3番手でフィニッシュです。


2位表彰台のヴェッテル、帽子が流石にロシアです。

結構楽しめましたよ。

さぁいよいよアメリカ大陸だぁ~!
Posted at 2015/10/12 02:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | NIGEL MANSELL&F1GrandPrix | 日記
2015年09月28日 イイね!

ヴェッテル日本GP3位表彰台おめでとう!

ヴェッテル日本GP3位表彰台おめでとう!キープしてた2位のポジションを、

ニコ・ロスベルグに渡してしまいましたが、

何とかフィニッシュ出来ました。

残念ですが今回は3位表彰台。

それでも、前のフェラーリより、

ヴェッテルが加入してからのチームの雰囲気や、

マシンの進化も目を見張るものが有ります。


F1GRAND PRIXに於いて、日々の技術は日進月歩。

その技術は最新で、市販車へのフィードバックも皆さんが知る所。

中でもセミオートマチックは世界に広がりました。

F1では89年からフェラーリで試行錯誤の投入でしたが、今はそれが普通。。

だっていきなりマンセル勝っちゃうし!(笑)まぁその後トラブルだらけでしたが・・・

アクティブサスも欧州のスポーツカーには、形を変えて投入。

そして俗に「ハイテク規制」と言われた1994年のルール改正は、

ラッツェンバーガーとアイルトン・セナの死及び、

モナコGPでのカール・ヴェンドリンガーの大クラッシュが引き金で、

ドライバーをサポート(補助)する各種電子制御を規制する内容で、

多くの技術が無くなりました。

コースも臨時のウレタンで速度規制する為に、シケインだらけでしたね。


2004年、ローンチコントロールシステムとフルオートマチックトランスミッションが禁止。

しかしセミATは規制の対象とはならずに生き残り、

1995年以降はF1に参加する全ての車両が何らかのセミATを搭載してますね。

そして、

運動エネルギー回収システム(Kinetic Energy Recovery System)、通称KERSの導入。

これはもう6年経ちますが、今では軽にさえ装備されるようになりました。

DRS(可変リアウィング、オーバーテイクウィング)は、市販車には無理か?

R8だったかな?100km越えたら自動的にリアウイングが出てくるの。

あれが可変可能だったら凄いですね。

それと去年からKERSに代わるエネルギー回収システム (ERS)導入されましたが、

どうなんだろう???

そう言えばフライバイワイヤーも消えたな(笑)

色々規制だらけのF1ですが、やっぱ見てしまいますね。

トリマヴェッテル残りも頑張ってやぁ~!と喝・喝・勝!!!



Posted at 2015/09/28 11:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | NIGEL MANSELL&F1GrandPrix | 日記
2015年09月26日 イイね!

問題のSCENE。

あり得ない!

マジ、あり得ない!

先日のF1GRAND PRIXシンガポール、

問題のシーンです。

ヴェッテルがチームラジオで報告してる!

実況アナウンサーもビックリ!

本戦のF1GRAND PRIX史上、観客がコースに「居る」なんて!

いや、フリー走行でも予選でも有りませんけど、、、

こんな馬鹿が居るんですね。

他にも動画アップされてますが、コース跨いでるし!

オフィシャルも唖然だったでしょうね。。。

昔、南アフリカのキャラミ(カイラミとも)サーキットで、

ホームストレートで止まった車から出火し、

これを消すため消火器を持ったオフィシャルが2名コースを横断。

1名は無事でしたが、もう1名はトム・プライスの車に轢かれたのを思い出します。

轢かれたと言うよりは弾き飛ばされたという位、体が回転。そりゃ凄い衝撃でしょうね。

トム・プライス自身も消火器がヘルメットに直撃し即死と言う。。。

コースマーシャルも19歳で即死・・・1977年の事です。

1987年のオーストリアGP予選中に、ステファン・ヨハンソンが、鹿に激突は有りましたが。。

いやはや何を考えてるんだろう。。。

みんカラに登録されてる皆さんは、少なからずレース中にコースに入る事が、

どういう事なのかはご存知だと思います。

子供が迷ってではなく、明らかに作為をもって入ってる、許されざる行為です。

サーキットでこんな人見かけたら、注意じゃ無く入らないよう阻止して下さい!

運営サイドももっときちんとして欲しいですね!

簡単には入れないはずなのに、どうなってるんだろう?




そして参考までにトム・プライスの事故。若いマーシャルとドライバーの尊い命が散りました。

こういう不幸な事故が起こらないよう改善され、

今では安全なモータースポーツの運営が行われてます。

それでももっと考えて欲しいと願う今回の事でした。


Posted at 2015/09/26 10:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NIGEL MANSELL&F1GrandPrix | 日記
2015年09月21日 イイね!

ヴェッテル、久々ウイン!

ヴェッテル、久々ウイン!F1第13戦シンガポールGPは久々に喜びました。

フェラーリのセバスチャン・ベッテルが、

今季3勝目を挙げました。

今のフェラーリでは中々勝てないシーズンですが、

赤い跳馬が勝つのはやはり格別。

どちらかと言うと僕はヴェッテルが好きなんですけどね。

ただ、今回珍事と言いますか、レース中にトラックに侵入した人が!!!

36周目を走行中、トラックを歩く男性を目の当たりにし、

ヴェッテルだけでは無いと思いますが、チームラジオで、

「人がトラックにいる」と伝え、セーフティーカーが導入されました。

ヴェッテルののちの談話で、、「誰かがトラックを横断しているのを見て、

僕の視力に問題があるのかと思い、二度見したんだ」と語ってる。

「侵入者はコース上で写真を撮っているのも確認したよ。かなり狂っているよね」とも。

その後、侵入者は27歳の男性で、逮捕されたようです。


それにしてもヴェッテルおめでとう!まぁトップとの差はまだ41ポイント有るからなぁ~。

2位のニコ・ロズベルグとの差は8ポイントなので、頑張って欲しいですね。
Posted at 2015/09/21 10:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | NIGEL MANSELL&F1GrandPrix | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation