• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

車や状況でモチベーションは変わる?

車や状況でモチベーションは変わる?九州間近ほんの1歩手前、

下関市中国自動車道壇之浦PA。

ここに何時間で着くか?なんて、

平成3年からチャレンジしてました。

正確には平成2・3・5~9年なんですが、

九州旅行及び帰省に伴う目安なんですね。

出発地は京都南インターからです。

現在のナビで予想時間を算出すると渋滞無しで中国道7時間14分。

山陽道経由ルートが5時間34分と最短距離での計算です。

下記データは中国道ベース(当時山陽道は広島~山口間でしか無かったので。)

平成2年、RSターボ、5時間40分。
平成3年、RSターボ、5時間10分。
平成5年、パジェロ3000㏄、6時間30分。
平成6年、パジェロ3000㏄、6時間20分。
平成7年、パジェロロング28ディーゼルターボ、7時間10分。
平成8年、BNR32、4時間30分。
平成9年、代車ディアマンテ2500㏄、5時間。

休憩&給油は必須なんで、含んだ時間となってますが、

平成3年は前年のラグ解消の結果。

平成5年から7年は同乗者も居たので割とのんびり旅に。

平成7・8年は同乗者が居ましたが、寝てる間に踏んだんですねぇ~。

特に32Rの時は記録への挑戦って感じでした。

しかしこの560㎞位の距離は、給油無しでは行けません。

まして時短を目指すと給油ポイントを無視出来ず、どこで入れるか?とかを計算し、

それでも踏めなくて燃費向上速度維持区間も発生します。

兵庫県の加西SAでは、多少しか減って無くても満タンにして、

次に岡山県の勝央SAを目指す。ここまでは半分までメーター下がらないので良いけど、

次が問題。アップダウンの山道とカーブの連続。燃費が悪くなる一方で、

広島県の七塚原SAか、山口県の鹿野SAかで迷う所。

どのみちこの区間は燃費維持をしないと持たない。

前半飛ばして後半維持が僕の走るスタイルとなり、

鹿野まで燃費維持走行を強いられるんですよね。

(現在鹿野SAはスタンド無くなりました)

九州道に入ればそんな心配も無く、何時でも給油出来るのですが、

当時はmobill系に拘ってましたので余計選択肢が無かったんですがね。

ディアマンテの代車の時は、人の車って事も有り、

静かだし乗り心地も良かったので、助手席の睡眠が早かったので飛ばした(笑)

のんびりも早くも良し悪し有りますが、

たまには好かろうなドライブ気分。

やはり32Rの時が1番集中してるんですけどね。










Posted at 2016/11/02 01:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2016年10月24日 イイね!

高速テスト27.

高速テスト27.ちょっとの合間ですが出掛けるタイミングが有り、

空気圧2.8で高速に乗る機会が有りました。

あっ!と驚くくらい前回の不安が払拭され、

安定感が有ります。

たった少しの違いですがこうまで違うとは・・・

やはりベストな状態で望むと、

挙動も姿勢コントロールも安定しますね。

前回の不安が一切無いという安心感。

日頃のメンテの大事さ痛感しました。

たかが0.の世界でも、大事なんですよね。
Posted at 2016/10/25 23:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2016年10月22日 イイね!

高速テスト26。

高速テスト26。ヒューズ切れが解消されてからの、

久々のロングドライブ。

高速を使うと距離も伸びますが、

一般道で試せない速度域は、

ロングディスタンスならではです。

今回空気圧が2.5~6まで減ってたのも有りますが、

少しコーナーアプローチに不安が残りました。

何時も踏める場面で車体が揺れる。

それはカウンター補正ではなくアプローチでの不安感。

何時もの「行ける!」感が無い。

1歩踏み止まってしまっては、何時も全開とは行かない。


空気圧補正して2.8で再びトライ。

ここまで変わるものかくらい踏める。

朝に感じた不安感は払拭され、ガンガン行けます。

ほんの些細な事ですが車好きにはとても重要で、

自身が踏める領域をたった0.2位の空気圧に左右される。

シビアだよねぇ~・・・

何時もベストな状態を保てないからメンテナンスは大事ですよね。

高速に乗るまで何時もと変わらないから安心してましたが、

ハード走行しても気温が低い時期にかかると変化が乏しい。

高速走行して解る事は色々有りますね。

日々動かさないと解らない事は多いです。

頻繁にお出掛け出来れば良いんですがね!
Posted at 2016/10/23 00:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2015年05月15日 イイね!

峠Attack11、AT。

峠Attack11、AT。変速器機と言う観点からすれば、

オートマチックはMTに劣ります。

ですが三菱パジェロエボMIVEC3.5の、

セミオートマを経験してたので、

期待が凄く大きかったのはGTA・・・

今宵も雨はまだなんで、峠が待っていた(笑)

気温高いのでファンコンオンでのトライですが・・・


オートマチックと言うには個体差が有るんですが、

僕のGUILTY号エンブレ効くんですよねぇ~。。。

しかし、GTAは1速多用するとオートマチック逝かれる確率が高い。

低速ギアにかかる負荷が大きいと、逝っちゃう加速が増します。

峠ではダブルアクセルで回避とかをしてますが、

出来る限り1速を使いません。でも使う場合も有りますが、

上りかな?でも、加速はダブルアクセルで2速へアップします。

下りのシフトダウンの1速はやばいので多用しません。

どちらかと言うとシフトダウンの時の方が負荷割合が大きいからです。

しかもターボ車独特の立ち上がりラインを意識すると余計ですからね。


オートマチック。昔は絶対乗らないと思ってましたが、

今は心地良いです。

ただ、それはGTAだからこそかな?

こいつ良いですもん!




Posted at 2015/05/15 22:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2015年05月11日 イイね!

峠Attack10。 

峠Attack10。 この時期に台風が来るという現実。

異常気象と言うよりは気候自体が、

ずれてしまい、乾季と雨季が入れ混ざり、

亜熱帯地方の天候に似て来た気がします。

行く行くはフィリピンのような気候に近付くのか?

・・・

実は姪っ子がフィリピンに長く住んでたので、色々聞かされてました。

温暖化の影響はヒシヒシと近付いて来てる気がします。

そんな雨予報がマトもなんだと感じ、峠ATTACK!

日が伸びましたね、18時台なのに陽が落ちてません。

気温が低いので安定してます。

やっぱお山は気持ち良く、心地良く、GUILTY号もご満悦?

この先の向こうには道しか無いから、走る以外にない。

僕はやっぱりアクセルを踏む。

全開でね。
Posted at 2015/05/11 22:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation