• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

峠Attack3、余談。

峠Attack3、余談。車高短殺しのヘアピンコーナーが続く道、

大廻りしないとフロントバンパースポイラーが、

ガガガガガと擦ってしまいます。

勾配のキツイヘアピンって嫌い!

で、走行中に気付いたことが1件。

対向車が来た時に内側に寄ると擦るので、

一応手前で待ってたら、なんで止ってんの?

って顔する人多いですね。。

まさか擦るからとかは気付く人居ないんだろうな。。。

「離合下手?」か「始めての道で困ってる?」な心情だろうか。。。

そりゃそうだよね(笑)

ちょっと自分の行為に笑ってしまいました。

そう思われてるのかぁ~ってね(笑)

車高短ってこう言う時、不利だ。

段差の有る某踏み切りの斜め跨ぎも、

同じように思われてるのかと今更(笑)

アハハ。。。llllll(-_-;)llllll
Posted at 2015/04/26 21:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2015年04月25日 イイね!

峠Attack2。

峠Attack2。25℃と言う暑い日中です京都。

上り9kmとはいえ、勾配と九十九折れ、

当然油温・水温の上昇は避けられない。

案の定山間部に入ってからは上昇。

ファンコンは強制オンでややセーブ気味。

何とか水温は70~74℃位で持ちますが、

ファンコンオフると直ぐ80℃越え。やはりファンコンオンです。

油温は何とかギリギリ89℃くらいでした。

峠は23℃。ココからの下りはクーリングも出来るので、

ファンコンオフでハード気味に。

見る見る下がる油温・水温。

やっぱ違いますね。

市内との気温差が10~5℃も有るお山の奥。

峠下の集落が15℃ヽ(゚Д゚;)ノ!!うちの実家周辺で19℃でした。

勾配度合いが違う戻りは、意気のようには上がらずでしたが、

上りなんでファンコンはオン。

今は大丈夫だけど、夏はどうなるんだろう?と気がかりです。

夜は虫だらけになる季節も近付いてます。

今は黄砂より樹液が酷いですね。

トリマ油温・水温に気を使いました。

Posted at 2015/04/26 21:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2015年04月24日 イイね!

峠Attack。

峠Attack。気温が上がった最近は涼を求めるとなると、

ヤッパリ山の中に行かないと駄目だね。

京都は中心部は25℃くらい有るようですが、

北部地域は涼しいかなと思って、

ついつい走らせてしまいます。

水温上昇は避けられない峠アタックは、

今のGUILTY号には余りよろしく無いんですが、

ダブルでファン廻しっぱなしなら、何とかなるかな!

なんて、安易な考え(笑)

燃費は毎度の2~3台を記録するだろうけど、

楽しくて仕方が無い。

コーナーでの挙動、立ち上がりの姿勢変化、トラクションのかかり具合、

加減速時はオートマ保護の為の繋ぎ方なので、ややもどかしいけど、

ソレを払拭するかのようなパワーユニット頼り。

ブレーキダストも出ちゃうけど、ハード・ソフトの繰り返し。

色々試しながら、楽しめる。

基本楽しいが大事と改めて解ります。

そういうマシンに仕上げたつもりですからね。
Posted at 2015/04/25 13:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2015年02月16日 イイね!

高速テスト25~夕映えの名神高速~

高速テスト25~夕映えの名神高速~思うこと有って、夕映えの名神高速、

久し振りの高速でも有りますが、

クルッと廻って来ました。

ヤッパリ踏める高速って良いね。

インナー勿論とっぱらい!(笑)

明日が雨のようなので、チャンスとばかり。

いや~快感です。6500rpmまでチュド~ン!なんて、

一般道ではなかなか出来ませんからね。

今回は前回同様ヒューズ切れが起こるか?高速でのテストです。

水温90℃行かなければ切れないのは事実かどうか?

試してきました。

1~5速それぞれ確かめるかのように、踏んでみました。

一応水温85℃になると手動で電動ファン強制作動ですが、

行きませんでした。踏んでても78℃止りかな。 (強制ファン作動なしで。)

油温は76~83℃キープしてました。
 
巡航キープだと水温は70℃キープ。でも踏んでるから、油温は80℃前後推移。

分度器まで行ってるんですが、春~秋と大違いです。

やっぱ冬の気温だからかなって、顕著に出てますね。

結局水温90℃越えはやはり高速でいきなり切れる恐怖を味わいたく無いので、

その前に電動ファンで強制冷却。そうするとやはり切れません。

熱害に関係してるんでしょうかねぇ~・・・って確信しました。


いや~夕陽に向かって走るって~のが又良いよね。

眩しくても気分上々でした。 恐くてなかなか高速乗れませんでしたが、

これでやや長距離も注意しながらなら、走れるかな。。。


しかし、さすが走り慣れてる白通さんの仰る通り、

名神高速も京滋バイパスも第二神明も、

レスラー捕獲オンパレード。可哀想なくらいでした。

おいらは久々のゴールドカード目指すか!

(笑)
Posted at 2015/02/17 00:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2014年12月24日 イイね!

高速テスト24.

高速テスト24.「全開をくれてやる場所や時間なんて、
自分自身の心の中だけなんだ。
その車は踏める仕様なのか?
ドライバーの技量は確かなのか?
そして、操れる車なのか?
時間もかかり、金もかかる。
仕様を決めたなら、
それ相応のマシンで無くてはならない。
最後はヒューマニズムに携えられる。
不屈の精神を持って無いと、耐えられない。」

かつて書いた自論です。その項目に当て嵌まらない現状を打破する為に、

不安を抱えながらの高速テスト実施。

バッテリ-充電時に長時間車両から外してた為にされたリセット。

ヒュ-ズ切れの危うさを解消したいが為のリスキートライ。

その車は踏める仕様なのか?を再確認する為でも有ります。

GUILTY号にとっては本当に久し振りの高速。

一般道とのリスク比率は比べ物にならないのですが、敢えてトライ。

レ-ンを越えてアクセルを踏み込みます。

油温・水温に目をやりながら、水温80℃越えに到達すればファンコン強制オン。

ヒュ-ズが切れる時の共通点として、水温90℃位で起こってるので回避策。

ブーストは問題なく、切り替えてもピ-クまで到達。

エンジン関連は良好、ただエンジンオイルが走行3800km位になってるので、

少しタルいかな。

そして、操れる車なのか?こちらは問題無しでした。

思うがまま曲って行く。久々の高速Rもグイグイです。

車線変更時の挙動も問題なく、ブレ-キは若干鳴くけど良く効きます。

何とか問題なく高速も走れました。ただ、ローテンプサーモが逝ってるかも?

68℃位まで下がっちゃう。外気温と流速のなした技なら良いんだけど。

ヤッパリ良いねぇ~って感覚が蘇ります。

一通り試したい事は終ったので、来年は原因追及=解消となって欲しいです。

ドライバーの技量は確かなのか?尾てい骨上と背骨のヒビは、

若干マシになりました。運転姿勢では、何の問題も無いのですが・・・

処置する方法が無く、安静が1番らしいけど、そんな事してられないよ~!

もう階段落ちから2週間・・・やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~(笑)
Posted at 2014/12/24 12:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation