• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

さらば、GTウイング…~高速テストⅩⅣの結果~

さらば、GTウイング…~高速テストⅩⅣの結果~高速テストの結果・・・

GTウイング不要と判断しました。

確かに、
直進安定性もダンチ。
高速コーナーでも
ピタッと。。。

来るんです。
悔しいくらいいい感じ。

でも、今のLionHeart号には不要かと。・・・

「コーナーに貼り付くように」は、ボディのお陰とスーパーオサム君の効果で、
ぐいぐい行けます。ステアリング角度も最小で済みます。
ボディはそれに答える剛性感有り有り。
不安要素のぽにょダンパーでも、安心して逝けます。
今回のテスト対比で、GTウイングは安全マージン的でも有りました。

ですが、ウイングサポートベースだけの場合の方が、アプローチから旋回移行が速い。
車線移行もS字を書くような場合も、スパッ!スパッ!とクイック。

GTウイングの場合、コーナーフォースに不安定感は無いのですが、
何か、引き摺るような感覚が残る。
速度差はわずかなんでしょうケド、感覚的な違いが・・・
難しいですが、フィーリングが合わない感覚です。


一応、外しました。
画像を使用してくれたれくちゃんさん有難う!

真面目なブログにお洒落?お馬鹿な画像でスイマセン!!!

※注意:和尚だからと言って、鳥居を意識した訳では有りません(笑)
Posted at 2009/09/26 22:10:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2009年09月25日 イイね!

高速テストⅩⅢ~ダブルウイング完成形~

高速テストⅩⅢ~ダブルウイング完成形~今回の旅路は、
ダブルウイングでの、
初の試みです。

GTウイングのみの頃、
どっしりとしたリアの安定感。
ボルテックスジェネレーターからの風の流れを、
ウイングがしっかり流速抵抗にならずに、
効力発揮!みたいな感じを受けてました。

ウイングサポートベースだけの頃、
以外としっかり感が有り、
「こりゃ踏める」と安堵感。しかも高速域でも不安定感が無い。
ただし、この当時、ロールバーとスーパーオサム君投入で、
ボディがどれくらい完成度が上がったか?
剛性はどうか?を試す範疇の一環として、GTウイングを外しました。
本当のレス仕様は若干不安が有ったので、忘れてたウイングサポートベースをこの際!
と、投入。見事な働きぶりです。
空気抵抗は本当に流体力学に基づいた実績在るメーカーの信頼在るパーツにより、
違いが有る事を、しみじみ感じました。
一定速度域を超えると、顕著に解ります。たとえ、馬鹿エロ和尚でも!(笑)

で、今回、本来の完成形で有る、GTウイングとウイングサポートベースのダブルを初体験。
良いですね~高速コーナーもぴたっときます。
ハンドリングは、スーパーオサム君のお陰でクイックなんですが、リアにおかしな挙動が出ない!
ぽにょが顔出ししますが、グングン踏めるし、安定感が有る。
フロントリフトも無い。開口部のデカイフロントスポイラーと、パラシュート効果のリアバンパー。
車体上面を流れる空気が、抑え付けてる感触…
でも、実際ウイングの効果なのか、ボディが剛性上がったからなのかは不明。。。

しかし、有る域から、直進速度がやや鈍る事。
GTウイングがデカくて目ざとい事が、難点です。
高速サーキットなら、効果も絶大かもしれませんが、
トップ切りのLionHeart号には、不要かもしれないと感じました。

見た目も、「関西コテコテ仕様」復活の兆しなんで、ちょっと考え物。。。
明日(本日)一旦外します。
ウイングサポートベースだけの方が、格好良いかも?効果も有るし…
と、悩む結果が待ってた高速テストⅩⅣとなりました。
ボンネットダクトを付けたままのトライでしたが、
昼間、油温92℃、水温80℃でした。ATF油温は70~60℃。
Posted at 2009/09/25 08:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2009年02月12日 イイね!

高速テストⅩⅡ

高速テストⅩⅡ先日の尾張旭往復路において、VARISウイングサポートベース取り付け後、初の高速テストを実施。
台数多い中、レーンチェンジや、加減速の挙動を探り探り…
回頭性能は多分スーパーオサム君により、舵角が減った事を感じられ、右に左にクイックに動けます。
高速コーナーのつきや立ち上がりも、踏んだらボディが付いて来ると表現すれば良いのか、GTウイングが無くても変わらない。
直線でも、やはり安定して加速してます。
ボディ+VARIS悪く無いなぁ…が素直な感想。
しかし、やはりこれは、まずボディありきでの安定感かと思われます。
後は早く駄足を何とかしたいなぁ~…

後、帰りの高速でやや長いバトルをしました。
アリスト3000ツインターボ…
先行は僕です。
やはり3000クラスにはかなわない。ぴったり付いて来ますね。台数多い時間ですから、ブレーキと加速の繰り返しです。途中から制動距離の短さに気付いたのか、少し離れましたが、直線ではやはり追いついて来る。譲ろうか悩み出した矢先、大きなRのコーナーが!チャンスとばかりフル加速。付いて来ないね~…
旋回に関してはリードしてます。そのまま分度器だと、付いて来なくなりました。
直線だと、3000クラスのツインターボ相手は辛いなぁ…
Posted at 2009/02/12 07:03:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2008年12月17日 イイね!

高速テストⅩⅠ

高速テストⅩⅠ昨日はブレーキの慣らしとテストでした。ブレーキの慣らしがてら、名古屋まで行くか?なんて突っ込み不要(笑)。
先週の慣らしで300㎞越えたので少し強めに踏むようにと指示有り。
まずは第二京阪経由でOSAMUFACTORYへの10分間です。おっ?!
効きます。というかぐいぐい踏んだら踏んだ分即反応!
そりゃ開いてたキャリパーに比べたらと思いますが、こりゃ~体感した事無いぞ!こんなに効くの位速度を落とせます。
恐るべし…

第二京阪から京滋バイパス経由で名神~新名神~東名阪。
ショップ到着後、見て頂くとフロントには綺麗な当たりが有りますが、リアはイマイチ…
そりゃフロントはレース用ですからね~(笑)
リアのAPは完全に負けてます(悲)バランス取れるか心配ですね!
帰り道500㎞突破しましたが、気温の低い状態では、ブレーキを痛めてしまうので、慎重に走り、PAごとに休憩を入れ、ゆっくりブレーキの感触を確認。
駐車場で車を前後させて試したり、何やってんだか状態(笑)
雨も降ってきましたが、問題無し。
いやぁ良いです。
かなりお勧め出来ます。
試作のベルハウジングが夜の街灯に映え、車体色とクロスするかのような輝き!
こりゃ素晴らしいの一言!
京都に戻ってからも、あても無くぶらぶら市内を午前3時頃まで徘徊してたのは公開です(笑)

ブレンボ・フェロード・APracing・ガーランド最高!!!
DECKさんに感謝です。
Posted at 2008/12/17 14:14:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記
2008年12月05日 イイね!

高速テストⅩⅠ

高速テストⅩⅠふらり高速1人旅!
法定速度遵守です(笑)

先日の雨のMLSより、ボンネットのダクトカバー装着のままなので、ついつい油温変化を見たくて高速へ…
名神京都南~近畿自動車道~阪神高速~中国自動車道~名神と廻りました。
距離は余り出てませんが、テストには持って来いの空いた時間帯。
レスラーに注意しながらですが…(笑)

やはり、冬季気温低下に伴い、油温・水温低っ!
上は油温85~90℃。水温90~95℃弱。ATF油温80℃…
ギアを1速~2速落として回転を上げ、上昇傾向に持って行きましたが、似た数値です。
クーリングに入った途端、油温70~75℃。水温75~80℃。ATF油温65~50度以下…
ダクト要らんやん!
てな結果に…
もちろん僕をご存知の方は、どれくらいの領域でテストしてるかお知りだと思いますので、想像で対処して下さい。(笑)

結局ピークは、油温92℃。水温95℃。ATF油温80℃でした。
気温の低下ってエンジンに優しいんですが、下がり過ぎも問題やろ!!!
ってな事で、ダクトカバーは春先まで付けたまま!
ATFクーラーとオイルクーラー前に、今年は段ボール以外の物で空気流入を少し和らげます。アルミ系のメッシュしか無いかと思いますが、不細工やろなぁ~
2箇所だし…バンパーダクトを塞ぐかと思案中!
何か良い案有りますか?
Posted at 2008/12/05 06:54:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | テスト&トライ | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation