• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

レバノンfaloughaヒルクライムエボⅩ。

レバノンfaloughaヒルクライムエボⅩ。エボⅩのヒルクライム動画は少なく、

色んな所を検索しないと辿り着きません。

やはり赤CPのあの走りに圧倒されて、

なかなかアップされないのかなぁ~・・・

なんて思ってましたが、

同じレバノンのfaloughaを駆け上がるエボⅩをやっと発見。

ドライバーはEddy abou karam。

レバノンのラリー・ヒルクライムドライバーです。

彼はCT時代に、あの赤CPを2位に追いやって優勝してます。


前ブログでもエボⅩの動きは何処か激しさが無く、

もっさり感がやはり拭えません。

実際には割と速いのですが、動きに軽快感が有りません。

動画で見ると全然違うように見えますね。


Eddy abou karamエボⅩでのレバノンfaloughaヒルクライムはコチラ
Posted at 2016/07/18 13:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit・race・off会 | 日記
2016年07月17日 イイね!

ヒルクライムの走りを対比。

ヒルクライムの走りを対比。赤いCPが激走するレバノンヒルクライム。

ドライバーはRoger Feghali。

彼は2014年にエボⅩでラリーに参加されてますが、

レバノンヒルクライムとは比べ物にならない。

まぁ2015年のCPとCTの対比画像での走りの違いと、

CZボディによる対比を見てもらうと、

CP・CT・CZそれぞれに違う事が解ります。

トリマご覧あれ!


Abdo Feghali のCT対 Roger FeghaliのCPによるDeir El Qamar Hill Climb 2015対比動画はコチラ

Roger Feghali がエボⅩのJezzine Rally 2014はコチラ

多くは語りません、動画対比で色んな事を言いたくなると思いますが、

大好きなエボなら許せます。

ただ、それぞれの時代の技術進化と、駆動系進化やエンジンのパフォーマンス、

重量変化によるトレースラインの違いとか、色んな物が見えます。

大好きなエボだからその進化過程も頼もしいですね。

あくまで僕チン的感性で語ってますが・・・(笑)
Posted at 2016/07/17 21:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Circuit・race・off会 | 日記
2016年07月16日 イイね!

あの赤CP、Roger Feghaliさんの2015’ヒルクライム!

あの赤CP、Roger Feghaliさんの2015’ヒルクライム!2014年、レバノンヒルクライムで衝撃的だった、

赤のCPの激走!

なんとマタマタ動画を発見。

こりゃまた凄いです。

レバノンのDeir El Qamarと、

Bkassineのヒルクライム。

神がかってます!

完成度凄いマシンですね。





Roger FeghaliのDeir El QamarでのHillClimb 2015


Roger FeghaliのBkassine でのHillClimb2015
Posted at 2016/07/16 13:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit・race・off会 | 日記
2016年07月15日 イイね!

パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム。

パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム。Pikes Peak International Hillclimb,PPIHC)。

ここは皆さんもご存知のアメリカコロラド州で、

毎年アメリカ独立記念日前後に行われる、

自動車と二輪車のタイムトライアルレースです。

別名「雲へ向かうレース(The Race to the Clouds)」、

として知られており、歴史としては初開催が1916年で、

アメリカではインディ500に次ぐカーレースです。

日本ではお馴染みのモンスター田嶋さんが、スズキから長年参戦されてますね。

優勝もされましたし。。。

レース概要ですが、標高2.863m地点をスタート地点とし、

頂上までの標高差1.439mを一気に駆け上がります。

距離は19.99km、コーナー数は156、平均勾配は7%と大ハード!

当時と違い現在は2012年から全コースがターマック(舗装路)となりました。

しかし、山肌を走るコースにはガードレールがない部分が多く、

ひとつハンドルを切り損ねると600mの急斜面を滑落するという危険が伴います。

確かCTが曲がり切れず、落下していく動画が有ったはずです。

クラス分けは4輪が8クラス、2輪が9クラスに分かれてます。

4輪ではフォーミュラーカー始めプロトタイプやGT3、スーパーカーにツーリングカー、

WRCのマシンとなんでも有りですね。

日本車も近年はスズキを始めトヨタも参戦、35RやZ、BRZ、インプ、エボと、

主たるメーカーの車両が走ってます。

日本勢では2011年に田嶋伸博さんが9分51秒278をマーク。

モンスタースポーツSX4パイクスピークスペシャルで樹立されました。

しかし2014年に我らが三菱増岡浩さんが9分12秒204と言うタイムで、

Mitsubishi MiEV Evolution III(エレクトリック部門)を日本人の最高記録へと導きました。

ここでもエボはCP・CT・CZが参戦してます。

なかなかオモローですよね。。。

PikesPeak2014’色んな車が走って行くシーンはコチラ

未舗装時代からのクラッシュシーンはコチラ最後の方にエボⅧ落ちます。
Posted at 2016/07/16 12:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit・race・off会 | 日記
2016年07月14日 イイね!

800PSエボⅤヒルクライム!

800PSエボⅤヒルクライム!800㎰の4G63って想像すると、

ドラッグや最高速なんて想像しますが、

まさかラリーやヒルクライムなんて考えると・・・

で、実際有るんです。

CPエボⅤのヒルクライム。

軽快なのは当然ですが、

その接地感・回頭性・加速のパワフルさ。。

やはりCPは凄いね。

レバノンの赤CPと同じく、軽量ボディとパワーのバランスが取れたマシンは、

歴代エボでもⅤ~Ⅵトミマキが1番と感じられますね。

CTにはこれは無いかもしれません。。

800PSエボⅤヒルクライムはコチラ


Posted at 2016/07/15 00:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit・race・off会 | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation