
箱車レースの基本でも有るDTM。
現在はアウディ・ベンツ・BMWが参戦。
Deutsche Tourenwagen Meisterschaft(DTM 第1期)は、
1984年から1995年までドイツ国内で開催された選手権です。
ドイツには、
欧州の主要な自動車メーカーが集積している事も有り、
毎年のようにドイツの自動車メーカー同士による、
「激闘」が繰り広げられて、ワクワクさせる市販車ベースの戦い!
そこに他国の自動車メーカーが殴り込みをかけてくると言う、
欧州きっての熾烈なタイトル争いが繰り広げられるツーリングカー選手権です。
当初はグループA規定に沿った市販車をベースとした改造範囲。
狭いレギュレーションの中で行われていましたが、
1993年シーズンからFIAのクラス1規定(2.5L)に基づき、
ベースマシンの大幅な改造が許されるようになりました。
4WD化やABS・トラクションコントロールなど、
ハイテクデバイスを満載したマシンの迫力や、
独自のウェイトハンディキャップ制を導入するなどの要素がシリーズを盛り上げ、
よりF1に近いツーリングカー選手権として世界に名をはせました。
1995年にはFIAの梃入れで、
DTMに倣った国際ツーリングカー選手権(International Touringcar Championship 通称ITC)が、
新設されて、DTMと平行して行われるようになり、
1996年シーズンよりDTMはITCと統合し、
引き続きメルセデス、アルファロメオ、オペルの3メーカーがワークスチームとして参戦。
しかし、かつてのシルエットフォーミュラやプロトタイプ並に先鋭化した結果、
あまりのコスト急騰からメーカーの撤退が相次ぎ、
同年限りで選手権は廃止となる悲しい結果に。
3年の休止期間を経て2000年より再開。
過去の行き過ぎた失敗に基づいて、第1期のようなワークスチーム同士による、
過度なコスト高騰競争に陥らないようにレギュレーションを改め、
一方で大会を盛り上げるための様々な要素を取り入れ、
名称も新たにDeutsche Tourenwagen Masters(DTM)とし、メーカー間の協力の元復活しました。
2001年シーズンからそれまでの2レース制を廃止し、予選レース、
決勝レース制に変更しました。
2005年シーズンにはドイツ国内のほか、
ベルギー・トルコ・オランダ・チェコの国外のサーキットも転戦しました。
新たなルール変更としてウェイトハンデ制があり、
1レース勝利すると勝利した車両のメーカーのその年度版の全車に対して、
10kgのハンデがつくようになりオモローな要因となります。
2006年シーズンはオペルの撤退以外にも、
予選方式が昨年までのスーパーポールから、
F1に準じたノックアウト方式へと変更されたんだよねぇ~。。
旧DTMに対し、コスト高騰を防ぐためさまざまな制限やイコールコンディション化がされ、
エンジンはレース専用設計の4L V8エンジンをシーズン開幕前に刻印された3基のみが利用可能、
リストリクター(φ28mm×2個)の装着が義務づけられ出力が制限されてます。
ギアボックスは事前に承認を受けたヒューランド製かXトラック製のどちらかのみが使え、
駆動輪はリアのみ(4WDは禁止)、
ABS・トラクションコントロールなどの電子デバイスの使用も禁止されてます。
車体は、2004年から2011年のシーズンでは4ドアに限定。
2012年からは大幅に更新され、
全参加車輛共通のカーボンモノコックと鋼管フレームの組み合わせに、
さらに衝突時に潰れるための要素(crash elements)を取り付けたものに、
各メーカーの市販車のエクステリアを付けた外板を付けた、
といったような車輛となっており、実態はツーリングカーというより、
フロントエンジンといった点以外は純レーシングカーないしは現状のストックカー、
(鋼管フレームといった違いはあるが)に似てきている(主として安全の為)。
タイヤは基本的にワンメイクで、2010年まではダンロップが供給、
2011年よりハンコックタイヤに変更になりました(契約は2013年までだったが、、)。
DTM(ドイツツーリングカー選手権)は、
ハンコックタイヤ(ハンコック)とのタイヤ供給契約を2016年まで延長しましたが・・・
2000年のシリーズ発足当初からメルセデス、オペル、アウディという、
ドイツを代表する3メーカーが参戦したたけど、
オペルも2005年限りで撤退し、2006年から2011年までの6年間はメルセデス、
アウディの2メーカーによる参戦が続いてました。
1994年シーズンを最後にDTMから撤退したかつての雄BMWは、
2007年に発表したスポーツカーBMW M3 セダンが、
DTMのレギュレーションに合致していた事から、
(2011年シーズンまで参加車両は4ドアセダンに限定されていた)、
2012年シーズンよりDTMの参加車両が再び2ドアクーペに統一されることになった事で、
BMWはM3 セダンではなくM3 クーペ(レース用車両E92型M3 DTM)を駆って、
2012年シーズンからDTMに参戦することになりました。
2012年シーズン以降のDTMは、
メルセデス、BMW、アウディ(フォルクスワーゲングループ)といった、
ドイツを代表する自動車メーカーが久方ぶりに揃い踏みした選手権となり、
2012年はBMWが復帰初年度にしてドライバー、チーム、マニュファクチャラーの三冠を達成!
現在の参加車両は以下の通り。
メルセデスAMG C63 クーペ(C205)(2016年~)
アウディ RS5(2013年~)
BMW M4(F82)(2014年~)
解説ウキペディアの方が解り易いので抜粋しました。
DTM大好きです!
2016ホッケンハイムでのrace1はコチラ