
トップ画像から想定されてしまいますが、
今回はこれにつきたかな?という感想です。
霧煙る朝のYZは今年1番の冷え込みでは?
と、言うほど冷え込んだ朝でした。
到着したのはナビの想定を上回り8:09分。
瀬戸から頑張れば30分で付く位置なんですね。
当然振り切ったまま、御嶽山の雪化粧も見ながら、
安全走行にて到着と言う・・・汗
気温が低いのが響いてか、朝のフリー走行では、グリップしなかったり、
止まらない車が続出してました。
陽射しが差し始めたのは午前10時前だったかと思われます。
スーパーユーロクラスですが、今回クリオのN羽さんが風と仕事で欠場。
K先生のクリオと一揆撃ちか?はたまたK村さんかO川さんか・・・
なんて心配をよそに、1ラップアタックで1人39秒台。K先生とはコンマ8秒ほど差が有りました。
続いての予選アタック。
フリー走行より少しコンマ数秒落ちましたが、1人39秒台!!!
これで、もしかしてだけど年間チャンピオンへの希望の道が開けました。
まさにガチンコ勝負!takaさんか、K先生か、勝った方がシリーズチャンプになります。
takaさんにすれば久々のてっぺん奪取!
K先生は2年連続チャンピオンがかかってます。
午後に配られたリザルトで、ポールポジションスタートが確定。
何時も横のK先生はtakaさんの後ろの3番手スタート。
少し明るい兆しが見えてきたんです、この時までは・・・ね。。。希望に夢膨らませて!・・・
さすがに各クラス最終戦とあって、気合が入ったデッドヒートが続きます。
どのクラスもバトルが最高でした。特にアルファロメオ&アバルトクラスの、
N島さんとW辺さんは最高でしたね。。
スーパーユーロ決勝の頃は日差しが無くなり、やや肌寒い。
スタートは順調で、4番手がスピンしたけどすでに上位3台は通過した後。
逃げるtakaさんに追いかけるK先生。すでに接近戦の様相!
なんとか最終コーナーからストレートは1位通過!!!このまま行けるか?って、
前半でK先生が勝負仕掛けてくるのが解ってるので、takaさんはアクセル緩めない!
1コーナー廻って引き離せ~!と叫んだ瞬間、プジョーのリアが流れていく!!!
そのまま1回転してランオフエリアに撃沈!!!
コース復帰はしたけれど、フロンとバンパー左が地面すれすれに脱落。。。
コントロールラインを速度無く通過したが、そのままリタイアとなり、
レースはK先生の優勝で幕を閉じました。
リアタイヤグリップしなかったというか、突き放す為に速度が速すぎたか?
本人も解らないだろうなぁ~・・・

今の所バンパーだけで済んでるようだから、良しとするか・・・?
優勝はK先生、2位O川さん、3位K村さんでした。
TEAM凸島、2年目もたぶん2位で終了です。
2011年以来、シリ-ズチャンピオンから遠ざかってますが、
毎回懸命に頑張ってるんですけどね。
長々見て頂いてありがとうございました。
格好良いN島号はココ。
Posted at 2014/11/18 14:28:43 | |
トラックバック(0) |
Circuit・race・off会 | 日記