2009年08月16日
おはようございます。
青空と雲の交差する、心地良い朝、気温21℃の花脊からです。
昨日無事、花脊の伝統行事「松上げ」は終わりました。
五穀豊穣と祖先の霊をおくる、夏の花脊の風物詩。
若干、雨がパラパラと心配されましたが、無事終了。
お陰で、気温も若干高め。
1500人を超える人の熱気に包まれ、男達の挽歌は終わりました。
奥の広河原と言う地域は、裏盆の24日に同じ「松上げ」行事が有ります。
しかし、・・・一昨日の14℃はナンだったのでしょう?
京都は、本日「大文字 五山送り火」。
火に関る行事が多い京都の真夏の風物詩です。
渋滞だらけになりますが、昨年は空いてたので、何時もの「大文字渋滞」が無く、
拍子抜けしたのを思い出します。
今年、1000円高速の恩恵?で、京都は例年より観光の方が少ないとか。。。
「通過点」になって、もっと遠方に行かれる方が増えてるようです。
だって、今まで何万円もした距離を1000円で行けるルートがいくつも存在するとなると、
滅多に帰省出来ない方も、車で!と、なりますよね。
極端に言えば、東北から九州方面とか。
それを考えると、新幹線とかの方が楽ですが、又違った楽しみも有り!
みたいな感じでしょうか?
でも、京都は今日だけは多いですね。
10月22日は鞍馬の火祭りですが、この日は鞍馬街道15時より通行止めなので、
大概僕は宿直ですね。
帰るとなると、周山街道か、貴船経由。でも、残業で送迎とか有るので、
出来るだけ宿直してます。
もう8月も折り返しです。
このまま涼しい夏で居て欲しいとも?。。。
Posted at 2009/08/16 07:01:41 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記