2011年03月01日
過去の失敗を繰り返さない為に、
ブレーキを使う前は若干温める事を、
覚えました。(笑)
とはいえ、いきなり急ブレ-キ!
なんて場面は避けられませんケド。
ダストも半端無いフロントのDS3000。
でも、止める為には必要なんです、
LionHeart号にはね。
今のブレーキフィールは良い感じです。
画像は先日のフロントローターの具合です。なかなか良い感じ。
当りも均等で、以前のドーナツとは大違いですね。(笑)
前回投入してたストレートスリットローターは、寒い冬で高速巡航中、
いきなり前に出てきた車両のお陰で冷えた状態からフルブレーキ!
ジャダー発生原因を作ってしまった愚かな失敗。
ストリーターゆえ、そんな場面の繰り返しだった伊○○丸・・・
いつしかガタガタ・グルグルな異音が出始め、ブレーキから音が・・・
それからは、ジャダーとの戦いになってしまい、ブレーキが一定速度域で効かない!
なんて、有りました。
高速巡航では、冷え冷え確実ですから、注意しなければなりませんね。
状況や状態にも寄りますが、勉強になりました。それは、どんなメーカーでも同じ。
ショップに求めても無理です。使い手が、学習しておかないと、愚かな結果が待ってます。
経験して、初めて解る事でも有りますが、どんな良いブレーキを入れても、
「止まる」為のパーツは命です。
そんな失敗を繰り返して、成長するタイプです僕(笑)
現在は怪しいな~って時には事前にゆっくりブレーキをかけ、熱を入れてるつもり。
お陰で、おかしな止まり方もしませんし、ちゃんと効きます。
しかし、高速ではいかなる場面も想定しておかないと、しっぺ返しは自身に。
動体視力もですが、セーフティマージンは常に考えないと。
でも、考え過ぎると踏めないでは、勝負にはならない。
常に臨戦態勢と1言に言っても、以外に大変なんです。止まる事を最優先に考えないと、
走れませんのでね。踏むだけではどうにもなりません。
良い物は高価。使いこなすのは自分自身。解らない、知らないでは、いくら高価な物でも、
性能を発揮する前に壊してしまう。そして納得行かず、壊れたらショップの責任にする。
そんな図式な昨今ですが、解らない・知らないなら素直に聞きましょう。
失敗の代償は決して小さくないんですよね。
気付いた僕が言うのもなんですが、頭でふんふん聞くのでは無く、
ちゃんと記憶して、イメージしながら走るのが大事です。
なんてね!(笑)
Posted at 2011/03/01 00:44:39 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記