2011年12月01日
一服序に高額振込へお隣の京北町へ。
なんせ郵便局はそこに行かないと、
有りません・・・
ここ右京区京北黒田町は、花脊の隣です。
春先は百年桜で有名になった所ですね。
隣では有りますが、花脊より温暖・・・しかも、
雪も少ない。やはり田畑含めて盆地状に、
広く風が通る地形なのが、要因かと。。。
コチラも街道沿いは紅葉してますね。
あいにくの天気ですが、現在を伝えたく、パシャリッてしまいました(笑)

山々の広葉樹の割合が、この鮮やかさを決めると思いますが、
これは走ってても楽しい光景ですね。
ただ、京北は道が良いので羨ましいです、広いし緩やかだし。
なんだか気持ちは落ち着きます。

やれ、観光地だの、紅葉の名所だのに人って集まりますが、
こんな山間の国道にも、綺麗で鮮やかな紅葉は存在してるのに・・・
分散すれば人混みも渋滞も起きないのになぁ~・・・
って、遠いか!(笑)
Posted at 2011/12/01 15:35:00 | |
トラックバック(0) |
我が街・風物詩 | 日記
2011年12月01日
撲殺シューターです(笑)
違う意味で使用するシューターの量も、
半端じゃ有りません。。。
個人情報や会社内機密事項満載。
間違って正して・・・何枚使うねん!的です。
まぁ管理課としては致し方ない事実ですが、
出来れば紙も節約したいと、思うこの頃。
・・・
トップ画像は雲ケ畑バイパスに有る、産業大学体育会系学生の寮の裏山。
北区はやはり色付いてます。
京都は観光地の・・・と、とらわれがちですが、三方を山で囲まれてますので、
街道を走ってても目で楽しめるんですよね。
それが至る所に有りますから、通勤者にも嬉しい限りです。
まさに自然の中を走る感覚でしょうかね。。。
叡山電気鉄道鞍馬線(叡電[えいでん]、これが嵐山線だと嵐電[らんでん])の、
二ノ瀬高架下。
ここの庭は手入れされていて、色鮮やか。上の電車はライトアップの紅葉の中を、
走ってます。

そしてついに、昨夜の強風で、花脊八桝町の大銀杏の葉がほぼ、散りました。
これが散ると雪が来ると昔から言い伝えが有ります。
今は目安程度になりましたが、奇しくも今朝から冷え込みが戻りだし、
花脊峠は3℃でしたね。

京都市内とは裏腹に、確実に冬に向かってる感じです。
ニュースタッドレスタイヤに慣れなくて、まだ「フニュッ」って感じですが、
慣れさす為に飛ばしてません。。。
今飛ばしたら、凍結や雪の時にグリップしなくなりますからね(笑)
さて、一服終了~!
Posted at 2011/12/01 14:30:16 | |
トラックバック(0) |
我が街・風物詩 | 日記