2012年10月21日
堀川通りと賀茂街道の北合流点。
上賀茂御園橋。
知る人ぞ知る渋滞の名所(笑)
有難くないねぇ~。。。
最後の家が退いてから、工事進行中です。
関東の方には、王将の近くと言ったら解るかな?(笑)
最近上りが2車線になったので、渋滞も若干緩和されてます。
バスも通る通りなので、何年前から道路拡張言ってたんだろう。。。
割に大型トラックやダンプも多いんですよねぇ~。
上りは、右手の賀茂街道から流入する車が一旦停止後、進行。
左手堀川通りは2車線から譲り合って優先車線。今まではその先が、
1車線しかなかったので、3車線から1車線みたいな感じでした。
どうやら上り下りとも2車線化するようです。
上りは2パターン試されており、試行中なのか直進左折と右折レーンにしたり、
直進右折と左折にしたり。。。どっちがベターか探り探りの様子です。
出来れば、直進左折と右折にした方が、渋滞解消される気もするんですが、
1日通して交通量を見てない僕では、知らない時間の方が多過ぎますので、
簡単に答えをベストアンサーとは言えないんですよねぇ~・・・
10月20日時点では、途中から左折と直進右折になってます。↓

下りは賀茂街道と堀川通りの2車線にするようです。
↓河川敷上の道路路肩を一旦潰して、拡張してるようですが・・・

いずれにせよ、道が良くなるのは大歓迎ですね。
ただ、問題が1つ。。
御園橋を拡張しない事には、本格的に渋滞緩和はされません。
1車線ずつなので、せめて2車線に橋を変えないとね。
ところが進行してるのかどうか、橋の改修工事はされる気配無し。
しかもその御園橋の所有者(所有権?)は上賀茂神社・・・
当然拡張するなら、門前の古い家々も立ち退かないと無理ですね。
上賀茂神社への入口は狭くてバス同士の離合も困難・・・
問題がもしかしたら1番大きいのはソコかも?って思ってしまいます。
京都は狭いとか、道路に隣接した民家が多いので、どうしても持ち上がる問題です。
直ぐ家の近くですし、生活圏なのと(正月の初詣渋滞最悪!)、
京都の北の主要ポイントですから、頑張ってもらいたいもんです。
Posted at 2012/10/21 11:55:21 | |
トラックバック(0) |
我が街・風物詩 | 日記
2012年10月21日
パジェロミニ君の右前スモール球が、
ご臨終だったので交換作業実施。
コレがトップ画像通り、手が入らん!
オマケにバッテリーが邪魔!!
なんで、まずバッテリーを外して、
作業効率アップ。。
ところがなかなか廻んないんだよねぇ~。。。カプラー君!!!
単純に右へ廻すだけなんだけどさ!
何とか終えて予備で買ってたLEDへ変更。
PORARG切れてました。。。
と、なると左もLEDで合わせた方がいいと、コチラも実施。
エアダクトを外したら、プラピン1個下に落下で見失う。。。
コチラは嵌める時に廻らない。手の位置が非常に悪かった。。。
何とか左に廻して終了。。。
なんか、嫌な汗掻きました。。。
LionHeart号の後にやったのに、四苦八苦で1番手間取りました。。。
Posted at 2012/10/21 01:27:18 | |
トラックバック(0) |
パジェロミニⅠ‐Ⅱ | 日記