• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

straight line.

straight line.峠道のコーナー、カーブ形状により複雑で、
複合でタイトなドライビングを要求されます。
ブレーキングハード、シフトのアップダウン…
小刻みなアクセルワークに忙しないハンドリング、
何よりドライビングポジションの確立。

「業」だけでは無く、
動体視力の判断や視界の確保。対向車の発見、
万一のセーフティゾーンの確認etc・・・

「目」これも大事。
日々変わる路面状況や荒れ具合。
乗る前の点検で、空気圧や異音、
ラジエターやオイル交換から時間がどれくらい?
とかの目視・記録チェックも重要。
普段から把握してれば、それだけチェック項目は少なくて済む。
路面に這いつくばって、下面を覗くのも大事。

なんて思ってたのは、通勤時にこの花脊街道でも、
峠までに1箇所。峠から北に3箇所、○桁に到達します。
コレがLionちゃんだと、6箇所に増える訳です。

コーナーはコーナーで重要なファクターを持ち、次のストレートへのラインとなります。
そのストレートに繋ぐ速度が左右するのがレースでの醍醐味ですね。
ただ、ストレートも実はコーナー同等、或いはコーナー以上の緊張感です。
当然速度域が高いのでリスクも比例して上昇。
速度を稼ぐ空力パーツも大事だし、コーナー用にキャンバー付けてる車は、
車高を落とさないと、ストレート速度を稼げない必然性要素有り・・・

ダウンフォースが接触や、パーツ破損で損失し、ルマンのユーノディエールで、
何台が今まで空を舞っただろう。。。それは一般車にも起こり得る事実。
アメリカのストックカーレースでも、接触で横向いたとたんに空に舞い上がるマシンが…
なんて思うと、高速度域では、そのマシンを走らせる為の造りが必須となる。
止めるブレーキの大型化も当然ですね。

前ブログでrain-Ⅹが弾くのはやはり直線だとか考えてると、
コーナーのGがかかる時に偶に流れて弾いたので、気付いた。
トータルで直線もコーナーも大事は大事なんだけど、速度域の違いは、
重く受け止めないと駄目だね。

花脊街道は直線番長が多いので、どうしてあんな極端にカーブでブレーキ踏むのか、
理解に苦しむ。高速より山道の短いストレートの方が危険なのに・・・
ストレートで抜かす事を考えると、勝負の場という大きなファクターですね。。。

ps.上りで僕を引き離せないヤツは、下りで僕のテールを2度と拝めない。
(笑)
Posted at 2013/09/07 14:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation