• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

タイヤの未来。

タイヤの未来。今更なんだけど、グッドイヤーの未来のタイヤ、

2015’ジェネーブショーで余り取りざ去られなかった、

「近未来」のタイヤが発表されてた。

この先こういう事になるのかと、

頼もしい一面とどうだろうと思う一面。

未来には必要なんだろうか。。。


【解説】

タイヤは、"ベルト状の金属"に"丸いゴムの輪っか"が巻いてあるだけの、

単純な構造に見えるかも知れないが、そこにはたくさんのテクノロジーが詰め込まれている。

グッドイヤーはジュネーブ・モーターショー 2015で、

将来の自動車に不可欠になりそうな2つのコンセプトを発表した。

ハイブリッド車や電気自動車では、

減速時や慣性走行時のエネルギーを回生するシステムがすでに活用されているが、

グッドイヤーはタイヤの回転で発生する熱から電気を作り出す、

「BH03タイヤコンセプト」(画像:左)で、次の領域へと踏み出した。

これにより、クルマが動き続ける限り、

少しずつでも連続して充電が続けられるというソリューションが実現する。

もう1つは、「トリプル・チューブ」(画像:右)と呼ばれるもので、

走行スタイルや路面状況に合わせたセッティングに調整できるタイヤだ。

名前が示す通り、トレッドの下に3本のチューブが、

タイヤの両側と中央に配置されている。

内部ポンプがそれぞれの空気圧を調整することで、

3つの異なる設定に切り替わることが可能。エコ/セーフティ・ポジションでは、

3本すべてを最大限に膨張させて転がり抵抗を少なくすることで、

燃費が向上する。スポーティ・ポジションでは、内側のチューブだけ減圧し、

接地面を横Gに対し最適化することによってドライ路面でのハンドリングを向上させる。

最後のウェット・トラクション・ポジションでは、中央のチューブを膨張させて、

ウェットな路面でのハイドロプレーニング現象を抑制するという。

グッドイヤーの広報担当者ロブ・ホワイトハウス氏は、

米Autoblogにどちらのデザインも「現段階では極めてコンセプチュアル」であると話している。


ハイグリップタイヤとしては無理が有ると思われますが、

こういうのは有りかもしれませんね。

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation