• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

縦の力は未知。

縦の力は未知。おはようございます。
京都はやや気温高めな朝です。
昨日は17℃、今朝は19℃?くらい?。

8年を迎えるに当って色々と有りますが、
廃盤になってるパーツも多々有ります。
オクヤマのフロアーサポートバー・・・
HPから何時の間にか消えてしまいました。
今は「ブレース」なる商品に変ってるかな?
この車のフロアー下、縦を繋ぐパーツ。。
効果の程はどうなのか気になる所です。
フロアーの下を前から後ろにかけて、左右1本づつ繋いでます。

箱はロールゲージで補強されてますし、タワーバーも前後。
ロアアームにリアクロス、リアメンバー。。。
色んな補強パーツ投入してますが、縦のこの繋ぎはどうなのか???
確かにシャキッっとしてるんですよね。

他の方のを乗ると、若干の違いが有るんですが、
今のLionHeart号はかなりやっちゃってますので、比較が出来ない。
唯一パクリーマン号は同じパーツ投入してますので、似た感じは有るんですが・・・

試行錯誤の末とは言い訳かもしれませんね。
とにかく必要かなと思う物は投入してきたので、
ガッチリ効いてると思いたいですね(笑)

チューニングってそんな所から始まると思います(笑)
しかし、第3期が結構共通で流用も出来て良かったのですが、
Ⅸよりも現行CZがやはり主軸になりつつ有ります。
パーツが無くなって行くのは寂しいですが、初期投入パーツが生存してるので、
大事にしなきゃって思うこの頃です。

縦も大事なんだろうなぁ~と自分勝手に思ってます(笑)

Posted at 2011/09/30 07:17:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2011年09月29日 イイね!

丁稚リターンズin東山。

丁稚リターンズin東山。暑いっす!(笑)

昼間は残暑厳しいですね~・・・

で、久々に丁稚に東山へ行きました。

銀閣寺辺りは観光の方でいっぱいです。

修学旅行も真っ盛りな雰囲気です。

トップ画像は観光名所とはかけ離れてますが、

京都の東山にはこんな所が多いですね。

現場はこの後ろの山なんで、細~い坂道を上ります。

銀閣寺周辺はここ数年人力車が多くなりました。

元は嵐山の渡月橋辺りが発祥?かどうかは解りませんが、

銀閣寺周辺始め、平安神宮周辺も目立ちます。


中には可愛い?女性の方の引手も居ますが、後ろ姿の背中の筋肉凄いっす!

これも大変な仕事ですが、やりたいとは思わないですね。

まぁ年齢的に無理!(笑)

なんかエアコン恋しいですが、事務所はSTOPしたままです。

丁稚アチコチ、色んな昼の顔が見れて楽しい息抜きです。

運んでる物資は重いですが・・・
Posted at 2011/09/29 16:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が街・風物詩 | 日記
2011年09月29日 イイね!

チタンマフラーの耐久性って?

チタンマフラーの耐久性って?おはようございます。
9月ももう直ぐ終わるんですねぇ~…
LionHeart号も丸8年が近付いてます。
1年落ちの中古で購入したのが、平成15年。
直前に三菱の担当の方から、
入荷の知らせを聞いて直ぐ見に行きました。
半年前くらいから探すのをお願いしてました。
なかなか距離の少ないのが出なくて、
何台かスルーした後に、シルバーが!!!
四国からオークションで落として貰った…

あれから8年になろうとしてるんですが、当時ラリアートの車検対応マフラーが、
装着されてました。ノーマル+αな音でしたがソコソコ良かったです。
ただ、僕的には物足りない物が有りました。
GTAを購入する2台前がパジェロエボ3.5MIVEC。
それにもラリアートのマフラーが付いてましたが静かでした。

その2台前がBNR32R。
コレにはKSPのオールステンレスマフラーを奢り、爆音撒き散らしてました。(笑)
この当時はタービン直フロントパイプ+触媒+マフラーでしたが、触媒はKSPの車検対応。
このサウンドが忘れられませんでしたね。

その3台前はRSターボ。HKSのアルミナイズ75φマフラー。
この当時のマフラーはフロントパイプからエンドまでの1本もの。
触媒一体式な当時は規制もまだまだ甘かったですね。普通に車検もディーラーも、
通ってました。ただ、どこへ車検に出してたか覚えてませんが…(笑)

その1台前はスカイラインジャパン。42φのディアルマフラーとタコ足(トヨシマ製)。
これとその前のケンメリに入れてたマフラーはどこのだったか忘れてます。
しかし、この時代は云わずと知れたストリートレーサー全盛時代。
なんでも有りな時代でしたね。

現在はマルシェのアウトレット一体式フロントパイプ+メタル触媒+チタンマフラー。
GTAに入れた最初のパーツ、STAGEⅠの始まりです。
Defiのメーター類と同じく初期の段階ですが、トップ画像のように未だに綺麗です。
穴が開いてる箇所も無く、耐久性が凄いですね。
フロントパイプも劣化は無さそうです。色は結構良い色になってますしね。

チタンマフラー・・・
この先どれくらい持つのか不明ですが、チタンて凄いナァと関心してます。
当時、初めて納品されて持った時の軽さにもビックリしましたが・・・
多分下廻りの軽量化で、比率としては1番貢献してるかも?
と、思います。

Posted at 2011/09/29 07:22:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2011年09月28日 イイね!

秋の気配2011’in花脊。

秋の気配2011’in花脊。今日は所要で花脊へ行きました。
先日、はや10℃を下回り、
秋が深まる気配でした。

ここ数日は若干気温が上がってます。
今朝は12℃ですが、それでも
日中はエアコンは要りませんねぇ~。
なんとも違うなぁと何時も思います。
ヒーターの無い車じゃ無理な季節が…
先代のパジェロミニ君のように。。。
(笑)

秋と言えばススキでしょうか?

子供の頃から慣れ親しんだススキ。秋=赤とんぼがススキの間を飛びまくるのが、
昔の光景だったと思います。今は夏に赤とんぼ飛んでますね。

木漏れ日街道は相変わらず、樹間を抜ける気持ち良さが有ります。

マイナスイオンがどうこうでは無く、木漏れ日が漏れるのは気持ち良いです。

ふと、秋の気配を感じます。

トップ画像は12時頃の花脊峠。なんと19℃!!!
市内に戻ると31℃!?
なんと気温差12℃差でした(笑)

鞍馬海道を行く京都バスにも風情を感じます。

なんか、やっと秋らしいですね。
Posted at 2011/09/28 16:51:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 花背 | 日記
2011年09月28日 イイね!

手間かけずして手に入らず。

手間かけずして手に入らず。おはようございます。

なんだか肌寒い朝の最近ですが、

昼間は昨日も暑かったです。

花脊峠はこないだの朝、9℃・・・

とうとう10℃を切る季節の到来です。

最近、タイヤ・ホイールを外して洗うようになりましたが、
これは出来ればブレーキローターにパープルや水を掛けたくない所から、
やるようになりました。
皆さんもご存知のように水かけちゃうと変色して錆ってしまいますよね。
ソレを防止するには、外す以外選択肢は無いなぁと。。。
手間はかかりますが、手間かけずしては成り立たない・・・
そんな感じです。
そして、ブレーキには、ブレーキパーツクリーナーで洗浄。
めっさ汚れ落ちます。
缶もアッと言う間になくなります(笑)

それでも、焼きのDS3000痕は、もう取れませんけどね。

一応ホイールの裏側。


こんな感じですLionHeart号のADVAN RZ・・・
一応ちゃんと洗ってるつもりですが、フロントは撃沈気味。
オマケに傷もそこら中に付いてます。走れば仕方無いものです。
或る意味ホイールも消耗品ですが、こんな高い消耗品はヤダ!
(笑)
時間を有効に使いたいですが、そろそろ日暮れも早くなり、朝は寒くて遅くなり・・・
休日の有効利用はしなければいけませんね。
手間かけずして手に入らず。手間は惜しみません!(笑)
Posted at 2011/09/28 07:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTA | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation