2011年10月13日
おはようございます。
画像は昨日の帰りの車庫。
パジェロミニ君片目仕様です(笑)
いえいえ、実はHIDに不具合が有り、
現在返品、連絡待ち中です。
バルブのみ交換と行かないのが、H4Hi/Low切替式。
メーカーによっては出来るのかは謎ですが・・・
僕がお気に入りのメーカーなんで、その辺は良しとします(笑)
LionHeart号のフォグ、LOWも同じメーカーなので!
Hiだけは当時そのバルブが無かったので、違うメーカーですけどね。
切替式は初代パジェロミニ君からの愛用です。
やっぱりHIDがいくら拡散するとはいえ、外灯の無いエリアでは、
対向車から見ると、バイクと勘違いされてるのでは?な不安な夜。
流石に片目でも、HIDは抜群に見えるんですがね。
ただ、今回切れてる方が左で良かったかな?
右だとバイクかと、突っ込んで来る対向車満載です(笑)
まぁ画像とおり、スモールがこんな感じなんで、なんとか解るかな?
早く両目になりたいこの頃です。
鹿の発見は、確実に遅れそうですので(笑)
Posted at 2011/10/13 06:59:26 | |
トラックバック(0) |
パジェロミニⅠ‐Ⅱ | 日記
2011年10月12日
おはようございます。
昨日の今日で朝靄が、
集落まで降りてました(笑)
もっと早い時間は靄ってるんだろうなぁ・・・
山間部独特ですが、すり鉢形状の山間なので、
こういう光景はこの先毎日ですね。
路面も所々濡れてきだしてます。
これで気温が下がると凍結に繋がりますので嫌な感じ!
まだ、10月初めなのに先が思いやられます。
今朝の花脊峠は12℃。
暫くはこれぐらいで推移してくれたら有難いんですが、
何とも今年、朝晩の冷え込みが早いので、少し心配・・・
でも、こういう光景久々&そうそう味わえないので、
気持ちは良いです。
Posted at 2011/10/12 08:38:01 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2011年10月11日
京都市内北区でも、
朝は夜露でフロントガラスが濡れる時期に
なって来ましたね。
10月初めの5℃くらいの時は、
どうなるんだろう?と思いましたが、
最近は8~12℃間で、
気温が上がり下がりしてる花脊です。
そうそう、10月より花脊勤務になりました。
今は湿気の関係で朝靄に霞んでる日が多いです。
霧は少ないですが、この靄が張り出して、通勤時に見えない事も、
しばしば・・・
しばしばなんて久しぶりに使いましたが・・・(笑)
画像は朝靄の花脊です。
何とも幻想的。
これが集落まで降りてくると、道路が見えず、路面が濡れます。
偶に雲海のようになることも有りますので、なんとも山間地らしいですが。。。

太陽が隠れちゃうので、これから気温の上昇が遅くなる一方です。
でも、朝のこういう光景は昔から好きなんですよね。
Posted at 2011/10/11 14:31:11 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2011年10月11日
おはようございます。
さてこの画像ですが助手席から、
踏ん張って撮ったんですが、
同じようにブレますね。
速度が上がると駄目だにゃァ~!
(_ _。)ガックリ・・・
そんな1枚ですが、安心しました。一緒で(笑)
携帯の限界が近いので、デジカメでトライするんですが、
ヤッパリブレブレになります。
確かに振動や揺れが多いLionHeart号ちゃんなんで、
仕方ないと諦めてましたが、他の車も同じなんだと解り、
なんか安心しました(笑)
まだブレ度はマシですが、似たようなもんですね。
コレも数枚とって唯一マシな画像です。後は何が何だか解りません。
安もんのカメラじゃ限界近過ぎかな?
Posted at 2011/10/11 07:06:33 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記
2011年10月10日
3連休の初日でしたので、
SA・PAは色んな車で一杯!
古いアメ車とか、色々見ましたが、
バイクの多さも凄かった!
画像は車高短バイク!?(笑)
車高短と言う表現が正しいのかどうかは解りませんが、
車高が低いことに変わり無し!
2日目は3人乗りノーヘルバイクとかも居たり、
そのバイクのリアタイヤ径は普通に255くらいか?!
なんだか高速のSA・PAはお祭り騒ぎな集いですね。
車もワンサカ居ますので止めるのも出るのも1苦労・・・
連休って、朝でも夜でも皆さん元気ですねぇ~と、感じました。
Posted at 2011/10/10 22:29:23 | |
トラックバック(0) |
他車 | 日記