2011年11月30日
おはようございます。
昨日は京都の街をブラブラ紀行(笑)
南へ西へ東へ北へ。
トップ画像は所用で寄った大学の中です。
自身ココの大学に入るのは初めてですが、
広いし景色は良いし凄いなぁ~と関心・・・
ただ、案の定、
守衛で説明された場所が解らず迷子に。
唯一の目印エスカレーター発見して、
無事終了しました。。。が!!!
なんと回りは大学生ばかりなんで、
なんでこんな所に場違いな野獣がぁ~?みたいな視線を、
痛いほど受けてました。。。・・・・( ̄_ ̄ i)
しかし、食堂やベーカリーに本屋、コンビにも2店入ってました。。
それも1部なんで、どんだけ広いねん!な感じでしたね。
さて、何時もの堀川通り、銀杏がまっ黄っ黄ぃ~でした。
葉はそんなに沢山落ちてませんでした。銀なん臭くも無い。
市内は気温が安定して高いので、これからなんでしょうねぇ~・・・
同じく紫明通り。コチラも銀杏が色付いてました。
色付いてから散るまでの期間がそうとう長い今年。
京都は12月中旬まで紅葉に沸きそうですね。
「そうだ京都に行こう」なんて、誰が言ったのか?
・・・llllll(-_-;)llllll
「そうだ!京都は…よそう」なら、道も空いてるんでしょうケドねぇ~(笑)
まぁ賑やかなのは大いに結構って感じかな?
渋滞は最低ですけどね!(笑)
Posted at 2011/11/30 06:33:07 | |
トラックバック(0) |
我が街・風物詩 | 日記
2011年11月29日
夕焼け、綺麗でした。
心洗われるような、妙な時間。
車で走ってる時でしたので、
少し見入ってしまい、西賀茂の公園から、
空を見つめてました。
飛行機雲まで、夕焼けのオレンジに、
染まってます。
なんだか、不思議な感じでした。
高校の頃、彼女との帰り道で見た夕焼けも、
落ちるまでの間、ずっと見てた。
この夕陽が沈んだら、家に送らなきゃならないから、
短い時間を惜しむように、2人ずっと見てたのが懐かしい。
何もしゃべらず、ただずっと見てた。
思わず手を握るのが精一杯だったな。
でも、とても大切な時間でした。
出来ればこのまま時が止まって欲しいと、ずっと思ってた。
お互いが同じ想いだったのか、立ち止まったままだった。
恋空って切ない。
Posted at 2011/11/29 23:28:29 | |
トラックバック(0) |
空 | 日記
2011年11月29日
冬支度のメインが終了しました。
スタッドレスタイヤ入れ替えです。
しかも、エボだけでなく、自分が買った今までの、
タイヤの歴でも、DUNLOPは初なんです。
好みのタイヤは人それぞれ有ると思いますが、
グリップ系はBSかYOKOHAMA。
RSターボ中盤以降はGLOVA→NEOVAの
オンリーワンでした。。。
途中RE11と現在の55S。
スタッドレスタイヤに関しては、ほぼBSブリザックシリーズ。
そして、今回は初DUNLOPデビューとなりました。
さらば!旧半スリックスタッドレスのBS!
こんにちわ、DUNLOP GRANDTREK SJ7!
山有るなぁ~って感じですね。
そう言うわけで、暫くドライ路面は飛ばしません(笑)
前のは履き潰す目的で、ハードドライビングしてましたので。。。
2ヶ月待ちませんでしたが(獏)
余りドライを走ると、スタッドレスは早く減るのが難点ですが、
霜が降りた以上は、凍結の懸念が有りますので、今年は早めに交換です。
Posted at 2011/11/29 23:12:29 | |
トラックバック(0) |
パジェロミニⅠ‐Ⅱ | 日記
2011年11月29日

午後は多忙な病院後の
振り込みディ~♪
マンション、駐車場の末払いに、
マンション更新料、
火災地震保険料などなど。
公共料金等の引き落としに、
京都の事務所への送金。
終われば、パジェロミニ君の、
タイヤ交換です。
休んだ気がしないですが、
平日しか普通に銀行とか行けません…
ココは河原町今出川のみずほ銀行。
屋上が駐車場です。
初めて来ましたが、街が見下ろせます。
憩いの一時ですね…
なんの感傷も有りませんが…(笑)
(゜∀゜;ノ)ノ

Posted at 2011/11/29 13:14:45 | |
トラックバック(0) |
我が街・風物詩 | 日記
2011年11月29日
おそようございます。
いきなりトップ画像は花脊峠から、
初めての集落の中に有る民家です。
花脊って、
こういうイメージ?(獏)
そうなんかなぁ~とふと・・・ (笑)
ココは離れた1軒屋ですが。。。
冬枯れ最中の気温上昇で、
花脊峠も今朝7℃でした。
奥で4℃ほどです。(笑)
シベリヤでも樺太でも有りません。
ココは京都市左京区。。。
ほんまかいな(笑)
奥に行けばバス難関の90度カーブも有ります。ここは新人さん泣かせです。
そんな箇所や狭くて大変な所もかなり有りますが、京都バスさん気張ってくれてます。
離合時も対向車見つけたら直ぐ止まってくれるし。。。
まぁ九十九折の花脊峠まではかなり難易度高いですしね(笑)
1日4往復だけでも定期バスが運行してるのは有難い限りですね。
今は小学生の合宿で、うちの施設にも良くバスが来ます。
ただ、花脊峠は9m以上の大型は亀になってしまいますので、
京都バスさんのこのサイズが一杯一杯ですが・・・
バスが走ってるのを見ると、ちょっと都会なイメージになりません?
(笑)
Posted at 2011/11/29 10:59:00 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記