2012年07月31日
京都市内は確実に35℃越え?
書類を持って行くのに、社用車の
気温計はずっと33℃・・・
外気は悲惨かな?
そんな中でエアコン無いとね!
画像は昔行った東尋坊の夕陽です。
海行きたいなぁ~泳げませんが・・・(笑)
こんだけ暑いと日本海もクラゲだらけか、サメも居るか。。。
花脊は今朝峠が22℃~うちの施設が23℃。
9時~10時で25℃。
11時は一気に28℃・・・
12時で30℃。
現在16時で32℃(笑)
扇風機強でも暑いです。。。
この暑さ、誰か吹き飛ばして欲しいなぁ~・・・
Posted at 2012/07/31 16:13:31 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2012年07月30日
対照は太陽と雨雲。
僕は今も空を撮るのが好きです。
(笑)
色んな顔が見れる尾根からの景色も、
空を含んで撮ります。
田舎だから出来る事も有ります。都会より空気が澄んでる。
でも、トップ画像のようなパターンは、都会の方が撮れやすい。
趣味とまでは行きませんが、なんかついでに撮ってしまいます。
出来れば海を含めて写したいなぁ~・・・
Posted at 2012/07/30 11:28:57 | |
トラックバック(0) |
空 | 日記
2012年07月30日
昨日の夕方は、急に曇りだし、
雷雨が来るかのような京都市内でした。
しかし、
結局ポツポツ来ただけで、
ドカッとは降らず、雨雲は北の方へ。
今朝の通勤時、花脊峠は画像の集落と同じく、
22℃と涼しい。。。
聞く所によると、花脊は1時間程どしゃ降り雷雨だったらしいです。
そう言えば所々路面に濡れた跡が残ってますし、
朝はポツポツ雨が降ったり止んだり・・・
なんか重たそうな雲もかかってました。

比叡山山頂付近が真っ黒だったのに降らずに去り、
過ぎ去った北側地域でどしゃ降り・・・
やっぱり山の天気は雨雲に直ぐ左右されるんですねぇ~・・・
Posted at 2012/07/30 11:10:14 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2012年07月30日
画像に次期タイヤのヒントが有ります。
(笑)
解りやす過ぎますか。。。
アジアンは行かないと思います。
やはり信頼性が国産の比で無いからかな。
サーキット走行の方なら、安くてハイグリップ?
ローテーションも国産1セットのところ、
2セットいけるとか有りますが・・・
それでもと、思ってしまいます。
第一候補はやはりNEOVAなんです。過去5セット履くいてますし、その良さも理解してます。
前身のGLOVAの頃からADVANの良さは理解してます。
しかし、それなりに耐久性は削られて行く訳で、見返りにライフ消滅的ですね。
POTENZAは耐久性は抜群ですが、それなりな感じで優等生的印象です。
昔低温時にグリップしないのは解消されたようですが、絶対的な信頼は置けません。
いまならRE11Aになるのか?
未知の領域はDUNLOP。未だ装着した事は有りません。昔の評判が悪かったのが、
多分履かなかった要因の1つです。ですが最近は結構良いと聞きます。
☆スペック以降でしょうか?
現在のZⅡはインプレが少ないので気になる所。
まぁ上記3メーカーのどれかになると思います。見積りも出してもらいました。
最近高いものは高いなりの理由が有って、やはり良い物は高い図式を理解。
安いものは所詮ソコソコレベルですね。何にでも言える事ですが。。。
良い物なら高くても投資を惜しみません。それが出来なかった若い頃の自分に、
教えてやりたかったな・・・
某ベンツにナンカン履いてるの見ましたが、せめてミシュランといって欲しいです。
Posted at 2012/07/30 02:23:19 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記
2012年07月29日
POLARGのB1hybrid球は、
光量も熱量も半端無いので、
前の頂きものⅦ赤テールを破壊。
たかがスモール球ですが、
流石にPOLARGのB1hybridは凄い!
そう感心したのは、破壊されてからですが・・・(笑)
テール内部の形状を変形させるんですから、
テール自体がやわいのかとも思いましたが。
スパイダーの3点LEDは個性の塊ですが、
切れる事もなくこちらも健在。
本当は5つに開くでかい方を入れたかったのですが、
径が大き過ぎて入りませんでした。
でも、最近似た形状のLEDが、何処かのメーカーから出てましたが、
もう今更いいかとも思い、投入しません。(* ̄m ̄*)プッ☆
出来たら4連ブレーキランプとしたいんですが、配線系は全く無知。
光物もオモローな感じにしたいのです(笑)
他にない唯一の1台・・・造りたいもんね(笑)
Posted at 2012/07/29 12:24:42 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記