2012年10月16日
レトロと言う表現が良いのか、
祭りに引っ張り出された感が、
あり有りの瀬戸に居るポン太号・・・
今時の若い方には「なんじゃこりゃ?」
なんでしょうケド、
この型が現役で走ってたのを知ってる僕世代としては、
なんだか見世物にされて複雑な思いです。
こういう時代や段階を経て、今に繋がってる事を思うと、
なんだか物悲しく見えてしまいました。
頑張れ!ポン太号!!!
Posted at 2012/10/16 23:44:33 | |
トラックバック(0) |
他車 | 日記
2012年10月16日
こないだパジェロミニ君での高速で、
岐阜に向かう途中、色々思いましたが、
一般車線から追越車線に移るのって、
タイミング逃したら待ちぼうけだよねぇ~
・・・
ってくらい、みんな飛ばしてるなぁ~と、感じました。(笑)
トラック先頭で詰まってる一般車線の速度が75kmくらいとして、
坂道で追越から一般に変更したら、まぁ後ろからビュンビュンと行く行く!(笑)
軽ターボとはいえ、抜け出す前に一般車線に追いやられた車両も多く、
次々抜いて行くんだなぁ~と、なんか笑ってしまった。
それでも、ファミリーカーな1BOXが追越に居ると、速度が遅いので、
距離があると思うとなんとか追い越しに出れる感じ。llllll(-_-;)llllll
2車線高速は難しいもんだと痛感しました。(笑)
普段エボだとこんな事は思わないんだけど、色んなシュチェーションを学ぶには、
パジェロミニ君で高速を走るのも勉強になります。
一般車線も場合によっては速度帯が上がるので、それはそれで何とかOK。
以外にパジェロミニ君快適に、軽快に走ります。
3車線高速は、流石に真ん中と一般車線が中心となりますね。
愛知エリアでは、追越車線なんてとても無理!(笑)
ところが3車線は、真ん中がスローな場合が多いんで、追越が詰まると一般車線から、
ビューンと行く。そんな車両は数えるくらいだけど、エボだとそうするかな?
所変れば的なパターンも有りますが、夜の高速はみなさん速度高いですね。
マナー的な事を考えると、ヤッパリトラックの方が1番かな~・・・
高速走るバスは譲らない場合が多いんで、早めにパスがお勧め(笑)
感じましたが、1番ウザくて解ってないのはプリウスが連覇中でした(笑)
Posted at 2012/10/16 11:12:12 | |
トラックバック(0) |
パジェロミニⅠ‐Ⅱ | 日記
2012年10月15日
あんなに暖かい岐阜・愛知から戻ると、
どんだけ~!くらい冷え込んでる、
京都の山奥花脊・・・
施設周辺8℃、なんとか9℃へと、
届く位です。
当然の様に、花脊峠や手前の集落は、7℃・・・
何が当然なのか解りませんが・・・(笑)
1日別の所に泊っただけで、こんな違いを体感するとは!
恐るべしです。
(笑)
慣れててもこの冷え込みは厳しいですね~。。。
鹿がさかりで鳴きまくってます。うるさいぞぉ~!(笑)
Posted at 2012/10/15 07:38:05 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2012年10月15日
今回の珍道中は名神ルートを選択。
目的地が違うので、そう言ったルート。
しかし土曜の夜なのに空いてました。
帰りの名神も結構少なかった。
なんだか時間も短縮でした。
参加の皆さん有難うございました。
しかし都会は暖かいですねぇ~・・・
セクシーフォト消してしまいました・・・
しかし、高速はやはりエボの方が良いだろうなぁ~・・・
今から巡回に外行きます。。。
Posted at 2012/10/15 00:38:38 | |
トラックバック(0) |
パジェロミニⅠ‐Ⅱ | 日記
2012年10月14日

neverendingstory じゃ、
無いですが、
終わらない楽しい夜です。
久々ですからね僕も。
当ても食い終わり、
飲み続けてます。
1名減はいきなり復帰!
しかし即効寝落ち…
和尚のパワーはどこから来るのか?
Posted at 2012/10/14 02:06:53 | |
トラックバック(0) |
我友・仲間達 | 日記