2012年10月12日
皆さんは車を止める時に、
サイドブレーキ引きますか?
ミッションの方は1速かバックに入れて、
サイドブレーキ引きますか?
知人が見事に川へ一直線・・・
川岸に生えてる木で止まりましたが、
フロントガラスは横一線にひび。
フロントは当然・・・
実は知人の軽トラはオートマなんです。
本人曰く、トイレに行きたかったので、止めてサイドを引いたつもりでした。
エンジンがかかったままだったので、多分ニュートラル。
トイレから戻ると、落ちていく愛車のリアだけ見えたそうです。
サイドブレーキ引き忘れて、ドアを閉めた衝撃でゆっくり川へ向かったのでしょう。。。
停車時のオートマですと、僕はエンジン切ってPレンジが多いですね。
サイドは余り引きません。
しかし、会社のミッション車の場合、止めて1速かバックに入れて、
サイドブレーキ引きます。
エンジンかけた状態には、余りしませんが、サイドブレーキは1番に引くかな?
恐いのは、サイドブレーキ引かずに、ギアだけ入れてる状態。
中学生の頃、弟が親父の車のエンジンをかけたら、
そのまま発進して川に一直線の経験が有ります。
当時、弟は出かける時に親父の車のエンジン始動を楽しみにしてました。
何時もはサイドブレーキ引いて有るんですが、偶々ギア停車してたんです。
基本的な事ですが、人間なんで忘れる事も有ります。
エボ乗りの方々は、車を大事にされてますから、そういう事に敏感。
でも、何時もの事と油断せず、確認は怠らないで下さいね。
僕も常に停車時は確認します。
トップ画像の軽トラ。エンジンはリア、ラジエターは運転席下側くらいなんで、
軽傷で済まれました。
慣れから来る油断は、走行中だけでは有りませんね。
Posted at 2012/10/12 01:00:53 | |
トラックバック(0) |
他車 | 日記
2012年10月11日
昨日は天気快晴でしたね。
昼花脊暑かったです。
最近。。。と言いますか、
とうとう?といいますか、
冷え込み始まりました。
そろそろ10℃切りが始りそう。。。
もうちょういですもんね(笑)
追記:今朝は雨なんで気温少し上がってます。。。

それでも13℃かぁ~な山の上(笑)
この雨が上がると又冷え込むそうです。
京都市内も出がけは路面濡れてましたが、降って無かった、、、しかし、
花脊峠からは雨がしばしば。。。小降りでは有りますが。。。
山々は雨上がりの霧がかかってます。

なんだか優れない1日になりそうです。
Posted at 2012/10/11 00:36:34 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2012年10月10日
オーリンズか、SYO‐WA製か解りませんが、
格好いいダンパーのゴールドが見えてます。
スタイルや装備も格好良いんですが、、、
決して好きにはなれません・・・
(笑)
しかし、パジェロミニ君だと、全く興味ないようで、
でもゆっくり巡回されてました。。。
その一帯だけゆっくりと。。。
やはり好きには
なれません!
(笑)
Posted at 2012/10/10 07:05:17 | |
トラックバック(0) |
他車 | 日記
2012年10月09日
ホイールの1件から悩んだままですが、
やはりオーバーフェンダーは入れない事に、
決めました(笑)
結構このスタイル好きですし、
リアバンパーもお気に入り!なんで・・・
Veilsideにしたのは、サイドマーカーが付いてるからと言う単純な理由です。
昔、130Zとかのチューニングカーに、必ず付いてたサイドマーカー・・・
これ、僕の憧れだったんです。
まさか、そんなバンパーが有って、エボに付けられるとは思いませんでした。
なので、派手では有りますが、思わず飛びついた!
(笑)
なんで、このままで行きますよ。。。
バーフェン入れると、リアバンパーも交換しないとダメでしょうからね。
スタイルはこのままで・・・
Posted at 2012/10/09 10:08:33 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記
2012年10月08日
花脊に行った序でにと言いますか、
何の為に花脊に行ったのか?
本題はタイヤローテーション。
前が減ったので、後ろとチェンジ。
走行は装着後2,000km程度ですが・・・
3tジャッキが有るので、my車高短ジャッキとダブルでやると、前後同時交換可能。
ところが、この3tジャッキ車高短対応じゃ無いので、リアサイドを上げてからしか、
リアのマウントにかかりません。。。
リアバンパーに当って当っても、上がらないし。。。
リアサイドを上げてから、3tジャッキを徐々に上げ、リアサイドを外してフロントサイドへ。
もしもを考えて、フロントサイド上げてから、再度3tジャッキもちょい上げ。
結構慎重派(笑)
ウマを忘れたので、ダブルジャッキなら問題なかろうと・・・
ヤッパリリアの方が山残ってます。左側は難なく終了。
右側も同じようにやりますが、リアもフロントタイヤ外してから気付いたんですが、
右はフロントの方が山が有る・・・ ヽ(゚Д゚;)ノ!!
上げる前に見ときゃ良かった。。。
こんな無駄な2度手間も、経験なんですが、直ぐ忘れる(笑)
多分同じ事の繰り返しを、何年先かにやりそうです。
装着時にブレーキパッド残量確認OK!
ハブボルトにグリス塗ってナット締めOK!
仕上げのトルクレンチはトルク確認して〆ました。
フロントアンダー回避には、山が有る方をフロントに!は、エボの鉄則。
FFベースの4WDの泣き所です。
フロントヘビーはタイヤへの負担大きいですからね。。。
戻って給油と空気圧調整。今回は余り増減無しでした。
そろそろ洗車かな。。。
Posted at 2012/10/08 01:56:19 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記