2012年11月19日
そう言えば、タイヤに刻まれたこの数字、
なんの数字でしょうか?
製造関連?
ロットナンバー?
製造年月日?
タイヤの入荷もホイールと同じく1ヶ月待ちだったんですよ。
他にも5430とかも数字書かれてましたが・・・
Posted at 2012/11/19 06:59:43 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記
2012年11月18日
最近時雨だらけの花脊街道ですが、
和尚とパジェロミニ君は、
いつも通りに軽快に通勤してます。
まだB’ZのCD聴いたままですが、
朝はやや急ぎ目が多いですからね。
どしゃ降りの昨日はマジでどやねん!な1日でしたね。
紅葉が散って排水溝に流されて詰まり、道路に溢れ出す始末。
傘さして作業したら、お尻辺りが滴でべショベショ・・・
パンツまで来たわ!(笑)
街道も風は少なかったけど、枯れ葉三昧でスリッピー枯れ葉ダート。
こんな中は慎重に走るとか、何日か前のブログで言ってますが、、、
楽しくなきゃ面白くないから、ウエットでも歯止め効きません(笑)
多分それがMY STYLE、MY LIFE.
人それぞれでいいじゃない。
安全には充分配慮というか、気を使ってますからね。
しかし、散りました紅葉。
市内は見ごろで代混乱は、来週末まで続くかな?
Posted at 2012/11/18 06:19:01 | |
トラックバック(0) |
パジェロミニⅠ‐Ⅱ | 日記
2012年11月17日
先日、某店でパナメーラが入庫中。
恐る恐る近づくと目に飛び込むのは、
デカいキャリパー・・・
ローターは割と小さいかと思いますが、
キャリパー半端無くですね。
ただ、良く見たら、
265/30/22インチ・・・
あっ!こりゃローターもデカいわ。。。
欧州系でもポルシェやメルセデスの完成度は、
最近恐いですね。BMWもルノーもですが。。。
特にアウディは恰好良過ぎる。刺激チクチク痛いです。
やっぱり買えない車は魅力が有るんです。
そう言えばこないだ京都で、品川ナンバーのアウディR8見ました。
4.2のクワトロだと思いますが、マフラーサウンド気持ちいい~~~~!
R8 GTはまだ見た事ないけど、やはりスポーツモデルはいいですね。
SLSAMGは見たのですが、R8GTは見ないなぁ~。。。
実際見ると、どれもこれも高さに納得ですもんね。
僕は一生買えませんよ(笑)
Posted at 2012/11/17 18:22:11 | |
トラックバック(0) |
他車 | 日記
2012年11月17日
花脊八桝町の大銀杏の木ですが、
紅葉が進んでるのは解ります。
画像はボケ気味スイマセン・・・
しかし、今朝からのどしゃ降りと相まって?
落下落下、葉っぱもぎんなんも・・・
おそるおそる雨の中ですが、窓を半分開けて、
ゆっくりスルーで銀杏の下を通り過ぎたら・・・
くっ・クッ・臭ッ~!
臭っっっっっ!
ぎんなん臭すぎます(泣)
パジェロミニ君のタイヤ付近も臭っ!
Posted at 2012/11/17 13:18:09 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2012年11月17日
YOKOHAMAのHPやパンフレット。
書かれてる事は余り目を通さず、
サイズとかマッチングばかりが、
気になるのが普通ですよね。
改めて解説を読んでみました。(笑)
【ホイール説明より】
ビッグキャリパー&ビッグローター対応ホイール。
•ビッグキャリパー&ビッグローターとのクリアランスを可能とする
スペシャルリムプロファイルを採用した18インチスポーツホイール。
(R35 GTR, PORSCHE 997GT3RS 対応)
•ADVAN Racing ホイールのフラッグシップモデル“TC II”の流れを汲む
5本スポークデザイン。
サイズを限定することで可能な限りセンターへの落とし込みを実現したスポーク形状。
•高品質鋳造製法とフローフォーミング工法を組み合わせた鋳造1ピースホイール。
フローフォーミングによるインナーリム成型で軽量・高剛性を達成。
•リムスポーク間にADVAN Racingのロゴを1mm高さで鋳出し、
塗装後に3次元加工機でロゴ天面を切削仕上げ。
•スポーク上に貼り付ける「ADVAN Racing TCIII」専用ステッカーを付属。
最新ハイパー系塗料を使用したレーシングハイパーシルバーと
厚膜クリア仕上げをしたダークガンメタリックの2色を設定。
•キャップレスデザイン。別売りADVAN Racing CAP、純正オーナメントリングの設定あり。
サイズ設定をワイドリム専用に絞ったことにより実現できた、
迫力のあるコンケイブド・スポーク(センター下がり)デザイン。
そしてこのTCIIIの最大の特徴であるリムプロファイルがこの角度の写真だとよく分かる。
タイヤを組む為のドロップ(凹み部分)から鋭く立ち上がり18インチいっぱいの
リムラインでほぼまっすぐにインナーフランジ部へとつながっている。
まるでレーシングホイールを思わせるこのリムプロファイルによって、
ビックキャリパー&ローターを飲み込むことができるのだ。
ってことです。
Posted at 2012/11/17 02:29:49 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記