2012年12月28日

年内最後の振り込みに来てます。
銀行四店回りですが、
市内は混んでますね。
まぁ四条界隈ですから普通なんですか,
駐車場も一杯ですね。
振り込みは今日が最後だし、回らない訳にも行かず、
師走の京都を南へ北へ。
雨が今日から三日間続いて気温は高めらしいが、
雨は嫌だな(。>д<)
残り2店舗気合いだぁ~って、
気張らなくてもいいか。
(笑)
Posted at 2012/12/28 12:48:38 | |
トラックバック(0) |
独り言・妄想 | 日記
2012年12月28日
やはりプロの仕事は違いますねと、
感じられるのは、手応え充分だったから。
実走行に重きを置いてると、
格好だけの仕様なんてナイナイと解ります。
過酷な状況の中で、正確な作動は必須。
色んな方にアドバイスを頂いて、結果得られたものですから、
今回は大変感謝しております。
特に仙ちゃんのアドバイスが大きく心に響きましたね。同じ意見のタイヤ屋さんからも、
同じ事を言われる。やはりプロの皆さんは的を得た事しか言われません。
この期間にしゅがーさんのブログも参考にし、どういう方向かは即決まりました。
時に人は「何とかなるやろ。」と、結果も見えずにいい加減な事をして、
失敗する事が多々あると思います。結果、出来なかった、完成しなかったと。。。
出来たけど直ぐ壊れた!でも、話になりませんしね。。
まず、知ってる人に聞け!知ったかぶりでは何も進まず頓挫で終了しますから。
恥ずかしい事では無いんです。知らない事を知らないと素直に認めるだけですよ。
ネットや雑誌で知識を得ても、実際やってみないと解らない事は沢山有ります。
口では何とでも言えますが、責任は取れませんからね。
アームでキャンバーつけて、寝かしてクリア出来ても、実走行出来ないんじゃ、
話にはなりませんから。
駆動系を司る箇所は大事です。ナット1つ取っても手抜き出来ません。
自分の車がどういう状況で、どう走るか?を想定すると、自ずと答えは導かれます。
無理な負荷をかけて、壊れ行くの早めるようでは、やる価値も有りません。
今回決して安くは有りませんが、板金加工に付いては大満足です。
バンパーやテール取り外しの際に生じた劣化品を交換してくれていたり、
ピラーのえくぼまで綺麗にしてくれたり、その人の意思がリンクしてると感じました。
伝えた事以上に、LionHeart号を見てくれた事が非常に嬉しいです。
車好きが繋がる心を持てるのは、業種やアプローチが違えど、嬉しい限りです。
この手の車で事故歴が無いのも、驚いて居られましたが…
予算範囲は少し超えましたが、想定して貯蓄してたのは正解。
無い袖は振れませんから節約も大変でしたが、
仕上がり時の喜び、実走行で満足を得れた時の感触に変えられるものは有りません。
その為の節約なら、何物にも変えがたく、苦にならないんですよね。
これで悶絶3兄弟離脱!無事旅立ちました(笑)
残るは長男のみですな!
www(´゚艸゚)∴ブッ
Posted at 2012/12/28 11:14:39 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記
2012年12月27日
全開をくれてやる場所や時間なんて、
自分自身の心の中だけなんだ。
その車は踏める仕様なのか?
ドライバーの技量は確かなのか?
そして、操れる車なのか?
時間もかかり、金もかかる。仕様を決めたなら、それ相応のマシンで無くてはならない。
最後はヒューマニズムに携えられる。不屈の精神を持って無いと、耐えられない。。
STAGEに上がる僕の自論です。
マフラーの音に高揚感が湧き、メーターの隅々に目を配り、異常が無いか常に集中。
動体視力と危険予知・回避判断、耳を澄ませて異音を拾い、
異臭が無いかも感じる五感を研ぎ澄ます。
パーフェクトな人間なんて居ないから、人はミスをおかす。
大事なのは同じミスをしない学習能力。人も進化しなければ、ただの紙くずと変らない。
走ってみて、この仕上げがどんなに素晴らしいものかを体感した。
4540扁平が継ぎ目の度に「ガシュ!」っとあがる音はもう無い。
音を気にしてたからか、無音に変るとダンパーの小刻みなバンプが心地良い事に、
気付く。
ロードノイズに振り回されてた自分が、如何に乗れてなかったか良く解った。
猜疑心を抱いたままでは、アクセルから足が離れるもので、
僅かな差が微妙に生まれる。コレがレースなら、絶対勝てないと感じた。
連日走り廻って、こんなに気持ち良く乗れるんだなと、改めて感じた。
テストは終了、慣らしの距離も稼いだ。
気分?アゲアゲか上々かは、並んだ時に解るでしょう。
ノイズ=音は大事なんですよ。
感じ取る乗り手の試練も大きいですが。。
そこまで成長しないと行けませんね。。。
Posted at 2012/12/27 01:57:59 | |
トラックバック(0) |
テスト&トライ | 日記
2012年12月26日
板金作業前に入れたてのZⅡ。
実は慣らし(皮むき)が出来てなくて、
やっとお出掛けて来ました(笑)
最初はゆっくり、徐々にアップ。
ナカナカな手ごたえです。
グリップ感は直前まではめてたタイヤには劣ります。まぁそりゃ当然。
NEOVAよりややグリップ感が無い気がしますが、割と良い感じ。
ロードノイズもうるさくないですし、思ったより良い第一印象でのスタートです。
車も慣らしがてらでしたが、一般道は充分走ったので、上でチャレンジ。
一旦踏んで、緩めて、レーンチェンジしてSA。
SAからスロットルくれてやり、アクセルオン。トルクにも付いてきますね。
レーンチェンジも違和感無し。グリップ力もまずまずです。
トップ画像のような所でも、滑らないし、横剛性も有るかな。
どの辺が限界?と、踏んで行っても踏ん張ります。やるなぁ~おぬしって感じ。
その後も繰り返しオン・オフ、及びレーンチェンジ。
仕上げはこないだBさんの富士よりやや落ちまで引っ張りましたが、
全く問題有りませんでした。ただ、35扁平なんで、空気圧は45の2.3とかじゃなく、
ショップの方の言われてた、2.8くらいの方が良いかも?
今回は2.4だったので、何だか少しゴツゴツ感が残りました。
サーキットなんかだと、2.5位でも良いんでしょうケドね。
ブレーキも踏んで、離して繰り返したのでホイールはダスティに・・・(涙)
感覚的には有り!なタイヤです。それもなかなか良いですね。
懸念されたタイヤとボディの干渉は全く有りませんでした。仕上げの良さにも満足です。
人生初DUNLOPですが、好感触です。これは勧められますよん!
PS!そうそうサイズを255にしたんですが、ハンドルを取られる訳でも無く、
普通に安定感と接地感が増しました。旧スーパーオサム君の効果や、
ボディ補強の恩恵かもしれませんね。普通に操れます。
手を病んでる僕でも問題無しなんで、ちょっと意外でした。
シフトアップダウン時のもたつきも遅れも有りませんし、ラグ後のアクセルオンにも、
遅れませんでした。ラジアルも進化してるんだと実感です。
Posted at 2012/12/26 02:13:04 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記
2012年12月26日
昨日の課題はもう1つ有りまして、
先日切れたリアのナンバー灯の交換。
ところが、今の僕の手では出来ない…
なんで、寺に救いの手を求めました。。
久々に知り合いの居るお寺です。
説法など説いていませんし、ピットの方とも談笑。
P「綺麗ですね~。」
和尚「いえいえ。」
P「これヤバイっすね。」
和尚「いえいえ、合法ですから・・・」
P「いえ、存在が・・・ここまでやってるのってまず見かけませんから。」
和尚「・・・」
と言う会話が、有ったとか無かったとか。。。
そう言えば寺でも弄ったりレプリカモデルなんて~のは昔良く見かけましたが、
最近はめっきり減ったそうです。Ⅹの熟成に伴い、トミマキ辺りの派手派手は、
もう見なくなり、ジェントルにⅩを乗る人が増えたとか・・・
うん?何気なく時代に逆行してる化石がまだ居るんですねって事かい!!!
(笑)
まぁもう10年選手達は、減っていく一方ですからね。
さて本題ですが、トップ画像のアップ。皆さんも交換経験有ると思いますが、
ここ手が入りにくくて嫌な所なんですよねぇ~・・・
僕のはバンパー交換してますので、ノーマル位置では付きませんから、
密かなゴニョゴニョ加工してるもんで、メカの方も「うん?」(笑)
病んで無ければ交換出来るんですが、こないだ出来無いのが解って頓挫。
ナンバー灯ブラブラで走って来ました。とっくにナットも飛んでます(笑)
工賃1050円なら、手の代償と引き換えに、2日間飯代節約だな(笑)
Posted at 2012/12/26 01:51:16 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記