2013年09月30日
ブログ書くのも忘れるくらい、
土砂との連日の戦いは続いてます。
この土砂崩落現場も5日目。
4tトラックとショベルカーと、ペイローダー。
やっと土砂除去作業は終息を迎えました。
軽トラックが通れるくらいにはなりました。
4tトラックで搬出すること60回近く・・・
所要人数1日5~6名×5日間。。。
重機の有り難味を知った期間でした。
この先の谷の埋まった所は、ショベルカーの活躍待ち。
もっと先は土砂流出とか有りますが、道が抜けているのでそこは無理。
生活道路は最優先で復旧続いてますが、うちらの施設内の林道・作業道は、
当然後回し。
自分達で出来る箇所は有りますが、道自体が崩落してる所は、どうにも出来ません。
来年・・・と言っても雪が来るので、早くても来春以降だろうなぁ~。。。
辛い所です。
Posted at 2013/10/01 11:54:42 | |
トラックバック(0) |
仕事・作業関連 | 日記
2013年09月29日
昨日は京都の東山、将軍塚でイベント手伝い。
東山ドライブウェイを走って、山頂公園に行きます。
そこの名称。昔、何やら天皇が見たと言う・・・
京都出身の松本恵二さんが若かりし頃、
そこで走りこんだ事で有名な場所です。
ここは京都を東側から一望出来て、南西を望めます。
眼下には四条や五条通りも見渡せるし、第二京阪(阪神高速京都線)が南に延びるのも、
はっきり見えます。
京都は風致条令や景観配慮から、京都タワーより高い建物は、
京都駅より北部には存在しませんので、見やすいです。
しかし、ビルディングだらけになってしまったので、
昔より夜景は綺麗でしょうね。。。昔はレトロなオレンジ色の通りが多かったけど、
今はLEDとかの白系が多くなりました。
しかしこの将軍塚、auスマホが圏外なんです。。。
景色が近く見渡せるのに、圏外・・・何処もやau携帯は弱いけど入る。
ソフトバンクも微妙・・・
スマホの電波はまだ弱いから仕方無いですが、なんでやねん!な場所。。。
今の時代なのにねぇ~・・・
Posted at 2013/09/29 12:18:12 | |
トラックバック(0) |
我が街・風物詩 | 日記
2013年09月28日

市内の現場に移動中です。
今朝も京都は連日の冷え込み。
清々しい陽射しの賀茂街道は気持ち良い。
もう秋の気配にすっかり変わりました。
今日の相棒は、夜明けのBOSS 。
久し振りに土砂との戦いお休み。
少し息抜きDAY ですね。
若手が頑張ってくれてるので頼もしいです。
来週は又土砂との戦いなのでね♪
Posted at 2013/09/28 08:11:02 | |
トラックバック(0) |
仕事・作業関連 | 日記
2013年09月27日
こんな感じです。
下の作業道の大きさから、
どんだけ~な土砂が出て居るか、
解って頂けますでしょうか?
木も10数本倒木。8m切りで引っ張って、
下ろしてます。
こんな本格的な土砂災害復旧作業は、僕も皆さんも初めてなので、
戸惑いながらも慎重に、かつ安全に注意して進行中。。。
天気が良いのが救いですね。
晴天の本日、朝の花脊峠はついに10℃。
午後の快晴でも20℃です。。。
汗が引く(笑)
Posted at 2013/09/27 16:09:21 | |
トラックバック(0) |
仕事・作業関連 | 日記
2013年09月26日
15mは進んだかなぁ~な土砂撤去作業。
ペイローダーで土砂を掬いながら、軽ダンプへ。
埒がアカン・・・
そんな昨日は泥んこ遊びで終日終了。
今朝も引き続き同じ作業だけど、このままでは…
と、言う事でショベルカーも投入。
キャタピラなんでトルクも有ります。
旋回できるのでペイローダーの1/3サイズの、
バケットですが、効率良く進みます。
しかし、軽ダンプでは限界が早い。。。
午後は4tトラック投入~!
事務局もOKしてくれて、借りてくれました。
これで除去量大幅アップ!軽ダンプの20倍以上は積めますからね。
明日もオペレーターも4tも借りて、進めます。
作業は倒木を8mに切ったり、枝を払ったりも実施。
しかし、土砂の量や根株の重量に四苦八苦。。。
それでも、前へ進んでます。
土砂災害で一旦谷に流れが出来てしまってるので、
この土砂をどけない限り、次の雨で又流される。。。
現場上には今回水が大量に出た谷が有るんです。
そこの排水も詰まってる・・・
限りないけど、頑張らないとね!
Posted at 2013/09/26 21:25:05 | |
トラックバック(0) |
仕事・作業関連 | 日記