2013年11月12日
今朝は全国的に冷え込んだようですね。
愛知のお友達も朝車の窓が凍ってたとか・・・
予報通りに冷え込んだけど、まさかな思いも、
心のどこかに有りました。
昨日の帰り、施設周辺は5℃だった・・・
ところが、雨も降ってたけど花脊峠手前の集落は、
トップ画像通り2℃・・・2℃!
奥冷え傾向だったので、まさかな感じでした。
雨が霙に変わるんじゃねぇ?な不安は有りましたが、
地熱は高いからマシだろうし、凍結も無いでしょう。。。
そして、花脊峠は、、、
1℃・・・
極端過ぎるやろ~と笑ってしまいました。北海道じゃ無いし。。
まぁ凍結はしてませんから大丈夫ですが、今朝は休みでよかった!!!
聞く所によると今朝は0℃・・・奥は-1℃の所も有ったらしいです。
冬支度始めなアカン季節に移りつつ有るんでしょうか?
平成21年も11月3日に7cm降りましたが、あとは12月まで降らなかった。
今年はやはり雪がたくさん来るかも?
Posted at 2013/11/12 16:00:47 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2013年11月11日
ヘコムシ。
普通で言うと「カメムシ」ですね。
うちらの田舎では、昔からヘコムシと呼びます。
屁をこく虫、屁こき虫から略されたと思われます。
コヤツラが先週まで大量発生してました。
しかし、捕獲後死刑にしてますが、そろそろ減って来ました。
気温が下がると隠れます。サンとかサッシの隙間とかにね。
捕獲機は500のペットボトル。
1/3に切ったペットボトルを逆に付けて固定。
中に灯油を入れます。
すると灯油湖の中で1分以内にさようなら~!
画像はヴァ―ジョンⅡ、受け口を2Lペットで作りました。

生活の知恵ですね。
各家庭に1瓶は有るんですよねぇ~。。。
便利です。
Posted at 2013/11/11 12:59:04 | |
トラックバック(0) |
時節・観光 | 日記
2013年11月10日
施設内の紅葉が綺麗に色付きまして、
数日しか経ってないのにもう落ち葉と化し、
初冬間近を感じさせる頃になりました。
しかし、やはり今年は遅いしバラバラです。
まだ緑も混じり、落葉も進んでます。
花脊街道も散り出しました。
あんなに鮮やかな色彩だったのですが、
やはり遅い紅葉だったから、散るのも早い。
何とも美しき物には終わりが早く来ます。
それも自然の摂理でしょうか・・・
なんかこの光景寂しくも有ります。。。
でも、現実的にはタイヤハウスが汚れてウザイだけ(笑)
Posted at 2013/11/10 11:03:05 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記
2013年11月09日
エンジンルームの目視点検をしました。
ホース類とかのバンドの緩みが無いか、
オイル滲みとかは無いか?
各部のボルトに緩みが無いか、
ダンパーやタワーバーのボルトとか・・・
ラジエターのリザーバータンクも忘れずに見ました。
前回忘れましたのでね(笑)
ラジエター本体の問題のジョイント部も水漏れはまだ有りません。
エンジン音も快調です。そりゃまだ30000km走って無いし、
当りのついたよい頃でしょうかね。
長く維持をして行くと言う事は、或る意味メンテナンスとの闘いで有り、
異常を早く検地して直すと言うことでも有ります。
おかしいな?とか、あれ?今の音?なんて違和感が有れば、
それでけでもう踏めませんからね。
踏んで調子が悪い時とか、オイル交換の時期に来るあの違和感も、
長年大事に乗ると解る気がします。
エンジンってやはり車の1番大事な部分ですから、
大事にしたいですね。
Posted at 2013/11/09 21:55:10 | |
トラックバック(0) |
GTA | 日記
2013年11月08日
うちの施設の窓に激突して死にました。
なんで2羽同時にって?
そりゃ~オオタカの子供?が、
小鳥を追いかけてたんです、餌にしようと。
で、逃げ廻るうちに何故か窓に激突。。。
必死だったんでしょうねぇ~・・・その窓から反対側の窓は、
見えないから、建物の屋根沿いだと思ったんでしょうか?
小鳥は「マミチャジナイ」と言う名前でした。
大きい方はオオタカ。
これも生き抜く為に必死なんでしょうけど、
激突した瞬間、鳥って首の骨折れるんですよね~。。。
人間で言う頸椎かな?しかも脳も多分アウト・・・!
自然界は壮絶です。
Posted at 2013/11/08 13:04:22 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記