• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

京都市内も色付いて来てます。

京都市内も色付いて来てます。京都市内も秋の気配。

街の街路樹もオレンジや黄色に。

柔らかい陽射しを浴びて走るなんて、

心地良いですね。

え~調子でゆっくり走って来ました。

リア廻りのボルトの緩みチェックはやったんだけど、

なんだか気になる小さなコツコツ音が続くなぁ~・・・

おまけに走行中(停車前)又エンジンチェックのヒューズ切れ・・・

しかも2回。。。

何処が接触してるんだろうなぁ???

まぁ車の少ない所で寄せられて良かった。

本格的にチェックしないとアカンなぁ~・・・
Posted at 2014/10/27 10:06:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2014年10月25日 イイね!

神の手を借りました。

神の手を借りました。GUILTY号のアイドリングを終え、

インナー外して天気の良い中お出掛けを!

と、思ったらインナーサイレンサーのボルト部が、、、

欠損!!!取れました。。。ヽ(゚Д゚;)ノ!!

これはイカンと思い、以前のようには行かない!

しかし、頼る配膳も修理して頂いたオッちゃん所以外に浮かびません・・・

土曜日なんでやってるかどうか不安も有りましたが、訪ねたら開いてました。

今回は、ボルト穴部が本体から欠落してますので、

作業が大変な事が想定されます。

しかも、ずっと使ってたステンボルトも痛んでて、

予備のボルトセットを持ってて良かったです。

ナットを固定する材料に溶接して、そのプレートを曲げてインナーに溶接。

まずグラインダーでインナーを削って型を整えます。

古いインナーの欠落部分周辺を切り取ってナットを付けた新材の貼り付けを、

ガスバーナーによって溶接。序でに穴ぼこの所も溶接してもらいましたが、

なんせもう11年使用してますので、鉄の腐食が進行しすぎて、

炎を当てると穴が簡単に開いてしまいます。それでもメゲズにやって下さいました。

市販のインナーはマフラーに開いてるボルト穴部分と合わないので不可だし、

メーカーは既に生産中止してますから、修理以外選択の余地は有りません。。。

グラインダーで仕上げ加工して頂いて、合わせて問題有りませんでした。

何とかしてくれるオッちゃんに感謝です。

人の繋がりは凄い。嫌な顔一つせずこんな作業してくれるんだもんね。

修理・加工代は4,000円、安いもんだ。

何年持つかは解りませんが、なんか有ったら又来てくれって言って下さいました。

でも、鉄なんで、よっぽどアカンようになったら、ステンで作ろうとも言ってくれました。

オッちゃんの神の手、ありがとうございました。

一応フォトギャラアップはコチラ
Posted at 2014/10/25 23:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2014年10月24日 イイね!

こう冷えると鍋が進みます。

こう冷えると鍋が進みます。今朝は一段と冷えましたね。

流石に薄手では有りますが、布団被りました。

昨日までタオルケットとジャージで凌いで来たんですが、

もう無理でした。

暑がりの僕でも冷えてきたなと解ります(笑)

さて、最近鍋ばっかりになりつつ有ります。

粕鍋です。

以外と粕汁好きです。今回は白菜とおでんの具が余ってたので入れました。

オリジナルの鳥団子をコネコネして作り、豚肉を入れました。

まぁ相変らずの我流なんで、見た目は悪いですが・・・


実は子供の頃は食べれませんでした粕汁。

酒臭い匂いと口の中に広がるドロってした感触。嫌だったなぁ~。。。

ところが田舎は何時も正月に子供以外の家族が夜から朝にかけて、

祭り事をされるので、帰って来られて寝られます。

なので、作り置きされてた粕汁しかなくて、、、

仕方なく高学年位からは、食べるようになりました。

田舎の粕汁は白味噌入ってたのかなぁ~?だし汁に酒粕そのままかも?

ぜんざいのように餅は入ってましたけどね(笑)

でも、白味噌のぜんざいも1度だけ、正月に出た気がします。

田舎では、なかなか白味噌使う機会が少ないですから常備もしてないし・・・

最近は便利なスープの元が出来て有難いです。

でも、僕もだし汁と白味噌と酒粕を合わせてちゃんと作る時が有りますが、

なかなか良い酒粕が無いんですよねぇ~。。。

リカマン以外の酒屋さんに、たまに業者から良い酒粕が入るんですが、

最近は余りくれないとか。。。

しかし、今では粕汁大好きになるなんて、子供の頃は思いもしなかった(笑)

大人になったら変わりますね~。。。

それと酒粕には血圧を下げる効果が有るらしいのも、食べるようになった要因です。

山葵漬けとかも良く食べます。

一時期ソレばっかり食べてたら、血中コルステロール下がってて、

医者の先生もビックリ!!!

でも、飽きます(笑)
Posted at 2014/10/24 22:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲食 | 日記
2014年10月24日 イイね!

尾根沿いは日中でも寒いです。

尾根沿いは日中でも寒いです。うちのマンションの近くに住むよく見かける人が、

僕の仕事を感付いてか声をかけてきた。

自分の財産分与で所有した山が、

使い物になるかどうか調べて欲しいと。

聞けば災害等で倒木も多く谷筋らしい。。

嫌な予感はしたが、トリマ行ってみた。

案の定うっそうとした場所です。

湿気や水分質の多い土壌に植えた木は、風雨に弱いんです。

うちの花脊にもそういう林道が有りますが、雪害なんて1発アウト!

根の付きが悪いんですよね~。水分たっぷりなんで土もやわい!

日陰だから立ってる気も成長悪く、使い物にならない印象でした。

時間が有ったので、尾根沿いまで上りました。

上りは辛いし汗も掻くんだけど、

画像のように見晴らしが良くなってくると、拭いてる風の冷たさに、

足が止まるわ、汗も引くわ・・・

紅葉も少ししてましたが、やっぱ山の上はもう寒いですね。

天気良かったんですけどね♪
Posted at 2014/10/24 12:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が街・風物詩 | 日記
2014年10月23日 イイね!

ヤツラの季節にご注意あれ!

ヤツラの季節にご注意あれ!昨今ニュースを賑わす時節もの!!!

と、言えば「きのこ」ですねぇ~・・・

昨日久々に25,000歩歩いた中で、

うっそうとした箇所にやはりなきのこ類。

あっちにもこっちにも枯れた木に生えてます。

山育ちの僕は、幼い頃から山に生えてる茸は触るな!

食うな!・・・と、言われてきました。

森林の仕事をするようになって、

色んな茸を見てきましたが、どれも毒々しい。

ナラ枯れ後のカエン茸も、置くの山の中で見た事が有ります。

まぁ自生してるものほど危ないものは有りません。

屋外に放置だし、色んな虫が菌を運んでるし・・・

触らぬ神に祟りなしとはまさに!って感じです。

皆さんもご注意下さい。

赤・黄・白・黒・・・どれも知識が無い場合はスルーが正解です。
Posted at 2014/10/24 12:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が街・風物詩 | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation