• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

2014'F1日本GRANDPRIXショック報道…

2014'F1日本GRANDPRIXショック報道…カーナンバーRED5を、マンセル以外に付けた男、

セバスチャン・ヴェッテル(REDBULL)

今期限りでREDBULLを離脱する事が発表されました。

マンセル以外にアロンソ・マッサ・ベッテルが好きですが、

なかでもベッテルは1番好きですね。
※画像は何時も見ているESPNF1さんから拝借。

噂ではもしアロンソが離脱したら、そのままフェラーリ入り濃厚?とか、

パドックでは噂で持ちきりですね。

トップダライバー所以の勝てなくなったらチームを移る行為は、

当たり前の世界です。

しかし、REDBULLに38勝をもたらした起爆剤は、

どう考えてもヴェッテルの功績です。

間も無く発表が有るようですが、動向は如何に???


さて、土曜日開催は「興行」として成立しないので、

見送られましたが、明日午前開催となるのでしょうか?

従来通りの開催時間の場合は、決勝も大荒れですが、

来週にひかえてるソチGPへの物資や人の移送に、飛行機が飛ばない!

なんて事になったら大変!よりによって距離の有るロシア・・・

無事開催出来るのかなぁ~・・・

因みに現在までのトップタイムは、名手ケケの息子、ロスベルグです。
Posted at 2014/10/04 13:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | NIGEL MANSELL&F1GrandPrix | 日記
2014年10月03日 イイね!

2014'F1日本GRANDPRIX迫るが・・・

2014'F1日本GRANDPRIX迫るが・・・画像はF1ニュースのESPNさんから拝借。

鈴鹿サーキットでのヴェッテルの勇姿です。

鈴鹿スペシャルのヘルメット装着してます。

チームメイトのリカルドはシケインでクラッシュ。

大した怪我では無いようですが、車は・・・

一応メルセデスがトップタイムで1・2のようですねフリー走行。

どうせならロスベルグ頑張れ!(笑)

う~んソレよりアロンソの動向の方が大騒ぎのピットのようですね。

本人はフェラーリを出る気は無さそうだけど…どこから移籍の話が出たんだろう。

まぁストーブリーグの話題は、シーズン後半の風物詩ですが。。。

そして話題のマンセルは明日から来るのか?

レース決勝日ウイリアムズFW11(1986年マシーン)か、

FW11B(1987年製)のいずれかでデモランやトークの予定らしい。。

まさか、表彰台のインタビュアーなんかやらないと思いますが・・・

なんせマンセルと鈴鹿サーキットは相性が悪い。モナコもですが…

鈴鹿サーキットで乾燥したのはマクラーレンで復帰した1994年のみ。

実に1987年の予選クラッシュから1992年のシーズンまで、完走がない。

ウイリアムズ、フェラーリ両時代共です。


気になるのは開催時間を前倒しで検討中らしいです。

日曜日午後には台風18号の影響が懸念され、翌週にロシアGPが有るので、

前倒し開催以外に選択肢は有りません。それでも土曜日予選後決勝より、

日曜日午前決勝スタートが濃厚かもしれませんね。

どうなる?F1鈴鹿GRAND PRIX2014'!!!



Posted at 2014/10/03 22:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | NIGEL MANSELL&F1GrandPrix | 日記
2014年10月03日 イイね!

視界を妨げない程度が良い。

視界を妨げない程度が良い。メーター類は多く付いてますが、古くなって来て…

と、以前も変更をどうしようか悩んだブログを、

何度かアップしてきました。

DEFIのBFシリーズがとか、タッチとか、

最新のモデルに近いものにとね。

ところが、陽が落ちるのが早くなってきた最近、

この初期のDEFIシリーズのグリーンライト、

意外と暗めなんですが、視界を遮らない光量で有ると、

気付きました。

メーター類も明るいLEDに変えられる方は居られますし、

レーダーも良く喋る方が便利なのは解ってますが、

今まで集中して走ってる場面で、

決して僕の視界を邪魔しません。

前ブログのLEDを最近コチョコチョ弄ってる間に気付きました。

やや暗めの方が僕には合ってるんだなぁ~とね(笑)

確かにブルーライトやレッドライトで統一した方が綺麗だし、

タッチとかみたいに集約された情報ツールの方がスッキリします。

でも、集約されるとそこに目を落とす時間が長くなり、

前方不注視時間が増えると気付きました。

今のメーター配置だと、見たい時にどれかが最低限解る明かりと位置。

出来るだけ走行中は前を見てたいですよね。

パネルが煌々と輝いても、僕には邪魔かもって感じです。

ちょうどえぇって、人それぞれでは有りますが・・・

こんな事書くからアナログ人間と思われるんでしょうけどね(笑

実車はいかに自分が運転に集中出来るかを考えて作りましたから。。。

そりゃ、何じゃ?このメーターの位置?なんて、思われるでしょうし、

数多過ぎ!とも感じられるでしょう。。。

運転に集中するのは、ダッシュやコックピット廻りをスッキリさせるだけじゃ無いと、

僕は思ってます。

古いかも?(笑
Posted at 2014/10/03 14:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2014年10月02日 イイね!

あかん、又テールいかれるかも?

あかん、又テールいかれるかも?投入したリアテールのLEDウェッジ。

ロングで拡散型なので、光は良いんですが、

センターがテールのリフレクターに近すぎる?

かもしれません。。。

いくら放熱量が少ないと言ってもねぇ~。

あまりに熱源が近過ぎるとやばいですね。

様子見してますが、やばいかもしれません。

LEDなんで大丈夫とたかをくくってますが、

どうなんだろうなぁ~???
Posted at 2014/10/02 14:53:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2014年10月01日 イイね!

ご近所に名車出現!

ご近所に名車出現!正式名称は今更な感じです。

当時はギャランGTOとしか、呼んでなかったし。

今思うと、
「三菱コルト ギャランGTO 2000GSR」
                   だっただろうか?
MRって型も後に出ましたよね。

元はGTX-1?だったようなと曖昧な記憶です。

まさかこんな京都の左京区ローカル地域に、

現車が置かれてるとは思いませんでした。

何でしたっけ?サターンエンジンですね(笑)

懐かしい。。。4G32でしたよねあの頃のOHCヘッド・・・

MRの称号はエボに同名を付けるほど、昔からその名は継承されている。

MRに関してはDOHC(当時ならダブルオーバーヘッドカム=ツインカムです)。

後にボアアップされたエンジンも出てたような?(4G35?)

17型?(100ccアップの1700ccの略だったか?)

オートマも出ましたよね3速ですが。

そこから1600ccより2000ccへ。

アストロエンジンだったか、4G52型(SOHC)へチェンジ。

ココまでは中学校の先生が乗ってて、あれやこれやえ~車やと、

なんか薀蓄聞かされてましたね~・・・

確かに格好良かったもんね。

後に排ガス規制で何かが無くなったと聞きましたが、

そこまでは憶えてません・・・

僕らは後継車の三菱・ギャランΛに視線を移す事になりますから。

Λ・Σってそれもそれで懐かしいですが、もう街では見ませんね。

それより古いGTOは現役で居るのにね!


Posted at 2014/10/01 14:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他車 | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation