• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

今思えばコレはコレで有りだったかな?

今思えばコレはコレで有りだったかな?ノーマルエアロの頃、

エボⅦ用のリアスポなんですが、

ウイング部分はオートプロデュ-スBOSSさんの、

カ-ボンウイングに交換してました。

サイドのステ-形状がこれだからこそとも言えますが・・・

この3Dウイング形状も、この当時の流行だった気がする。

これ以降ダブルウイングやGTウイングが主流・・・とも、

なりませんでしたね。

道路交通法の改正もその一手を担ってましたが。。。

確かに翼端板が突起物と捉えられるのは解るんですが、

車体サイズをオーバーしてないものくらい、配慮して欲しいとも思います。

しかし、危険物と言われれば、言い返せないのも事実かなぁ~・・・

と、懐かしいウイングを見てました。

これ、どうしたんだろう?誰かにドナドナしたっけ?
Posted at 2014/12/01 21:14:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2014年11月29日 イイね!

箱型ボディに魅入られて。

箱型ボディに魅入られて。日本だけでは有りませんが、元来車は角ばった、
箱型ボディが始りでした。
主流という流れの中での中心だったと言うべきなのか?

前ブログで色々古い車を調べていると、
時流によるボディ変化が面白いくらい解ります。
しかし面白いくらい角型から丸みを帯び、
現代の流線型に変化して行きます。
そこに45年くらいの時の流れが有る事を考えると、
決して簡単に変った訳じゃ有りませんね。

僕的な見解ですが、自身スカイラインに乗ってましたので、例としてあげます。
画像は参考までに箱スカ。
R仕様か本物Rか解りませんが、正真正銘箱型ボディの代表です。
このボディで50勝という金字塔を打ち立てたマシンなんですから。。。

箱スカからケンメリへ。
少し流線型と言いますか、サーフラインがはっきりした形に。
昭和55~58年頃までの、街道レ-サーなどで主流でしたね。

57年頃にはもうジャパンターボが出てました。
ジャパンはケンメリをシェイプアップしたようなスタイリング。
西部警察がその存在を世に知らしめましたね。

そしてRSターボ。
まだ箱形状のままで有りながら、脱L型で4発のツインカムへの変更。
インタ-ク-ラ-ターボと言う新時代の幕開けでも有りました。
又、再びGroupAでの連勝を走り始めたマシンです。

7thスカイライン。
スカイラインシリーズで初めて4drからの販売となり、のちに2drはGTSという形で販売され、
岩城晃一のCMで一世風靡しましたね。自動で出るフロントリップは斬新でした。
GroupAではRSターボが、GTS-Rが出るまで頑張りましたね。
あの大型スポイラ-は未だ善し悪し評価が分かれる所です。

そして32。本格的に丸みを帯びたスカイラインに変りました。
レ-ス無敗街道まっしぐら。RB26エンジン。
「エンジンは日産」を誇示するかのようなパワ-と駆動系。
高速域の欠点を補うべくホイ-ルべ-スの延長とボディ大型化と空気抵抗軽減された、
33R。
さらに進化した34R。
そして現在の35Rは、流線型の代表ですね。
こうして考えると、正常進化と言うべきなんだろうと、納得してしまいます。

どんなメーカ-のどんな車種にしても、この45年で変化しました。
丸々した車は余り好きでは有りませんが、何故昔の車に惹かれるんでしょう?
機能は断然今の方が上なのに、ボディに魅力が有るのは・・・
そう思うとエボの箱ボディは未だに好きですね。

自身、2drク-ペがスポーツカーの代名詞とばかり乗って来ました。
当時はハ-ドトップと言う表現でした。
車歴の中でも、4drは5台です。
世に4drハ-ドトップと言う表現が言われ出したのも、
以外と最近ですよね~・・・
2drはレ-ス、4drはラリーなんて、勝手なイサージも有りましたが、
エボやインプの活躍が、世に4dr箱ボディの活躍を広めたとも感じます。
こんな箱ボディでどこまでやれるんだろう?な感覚は、
一気に払拭されましたもんね。。

単純に人を乗せない観点から、2drが多かったと思いますが、
箱が魅力的に思えるようになったのは、以外に昔からだったんだなぁ~と、
振り返ると解りますね(笑)

Posted at 2014/11/29 22:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車 | 日記
2014年11月29日 イイね!

名前が思い出せません・・・

名前が思い出せません・・・ド忘れしてしまいました。

旧車でも、結構年数半端無いはず。

丸目2灯でこのグリル・・・

4Drセダン。

全く思い出せません。。。

しかし、

普通に現在も走ってると言う事は、

オーナーさんが大事にされてるんですね。

旧車の維持は大変だと思います。


追記:1968年以降の初代4drセダンのサ二ーと判明しました。
サニ-と言えば2drク-ぺの印象が強かったので、
4drセダンと気付きませんでした。
有難うございました。


決めてはグリルとセンタ-の赤いエンブレムでした。
思い出せて一安心です。色々ご協力頂いた方々、
有難うございました。
Posted at 2014/11/29 03:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他車 | 日記
2014年11月28日 イイね!

災難は突然降って沸く!

災難は突然降って沸く!昨夜の事ですが、買物を終えて、

さぁ家に帰るぞって時です。

なんやら前方に赤色等が回転してる。

どうみてもうちの近所の方角・・・

まさかと思いつつ・・・

消防車2台に消防の広報車みたいなバンが2台停まってる。

しかも悪い予感は的中するもんで、駐車場前のアパ-トで、

火災が有ったようだ。

当然狭い道にデカイ消防車がホ-スだして鎮座してるわけで、

駐車場には人と何やら機材が置かれて、いずれにせよ入れない・・・

撤収までの間、道端で片付けを待つしかなく、

消防員の人と話するくらいしか出来ず、

30分くらい寒い道端で見守りました。

ホ-ス類が出されてると、なかなか時間がかかるんですよね~・・・

火災は小火程度だったようですが、困りますね。

大騒動は幕を閉じました。

感じたのは道路に消防関係の車が停まってるのに、

誘導も何も無いこと・・・

道行く車が何が有った?と低速で走行するから離合が出来ないのに・・・

野次馬も多いですね。。。

僕には邪魔者以外何物でも無かったのですが・・・
Posted at 2014/11/28 08:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年11月27日 イイね!

久々に遭遇した同車種に!?

久々に遭遇した同車種に!?刻まれてるエンブレムは間違い無く、

ランサ-エボリュ-ションGT-A!!

リアスポレス!なんて珍しいし、

マフラ-も当時オプションのラリ-ア-ト?

凄く静かだった・・・

純正と違う所はリアテ-ルがブラックアウト仕様。

ⅧMR以降のヤツですね、僕も付けてました一時期。

誰かにあげちゃったけどね(笑)

場所が場所なだけに、もしかしたら京都三菱の方かもしれない。

結構年配の方だったと思います。

同車種に会うなんて嬉しいですね。

最もGUILTY号で横に並んでも、

まさかGTAだとは思われないと思いますが・・・汗

Posted at 2014/11/27 00:51:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 他車 | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation