
ブレブレボケボケ、あぃスイマセン~!
ってな具合で、走行中撮るのは難しい!
特に揺れが有るからどうしても動く。
固定しても振動で上手く撮れるか不明。
まぁ勘弁してちょ!(笑)
今更だけど、やはり光度アップのHIDは明るい。
9000kbnのローですが、プロジェクタ-のお陰で、
紫やブル-になる事も無く、白色で見易いです。
対向車からは若干ブル-に見えてるかもしれません。
ただ、通常走行では、フォグの6500kbnだけで充分かも?
暗い夜道は流石にヘッドライト点けますがね。
HIDももう随分普及しましたね。軽にもオプションではなく、
標準装備で付いてる車種が有るかもしれません。
ハロゲン系ほど広がりが無いと言われてますから、
遠くは確かに見難い難点が有るかもしれません。
そんな時はハイもHIDに交換すると見やすいですよ。
山の中通勤でどんだけ鹿を発見出来る事か、、、
実際パジェロミニ初代は鹿に激突してますしね。
GTAはマフラ-の音の恩恵も有ってか、鹿に遭遇しませんでした。
遠くに居るのが逸早く発見も出来たので、クラクション鳴らして撃退。
僕は白系が見易く、視認性も良いのでHIDに交換して良かったと思ってます。
パジェロエボリュ-ションに乗ってた15年ほど前は、
HIDのフォグが7~8万してました。今は2~4万位でしょうか?
笑い話としては、何時も対向ですれ違う時、僕のパジェロミニは眩しいと言ってた母が、
所要で車に乗せた時、なんて明るいんだとビックリしてました。
でも、人それぞれ視認性色が違ったり、ハロゲンの方が見易い方も居られますので、
一概にHIDが絶対良いとは言えませんね。雨や雪で見難いと言われる方も良く聞きます。
ただ、寿命を考えると圧倒的にHIDかなぁ~?切れる前にチカチカし出したりします。
GTAはまだ切れた事ないんですが、パジェロミニは通勤路にハイロ-切り替えたり、
パッシングで使ったりしましたので、1度交換してます。それでも4年以上は持ちました。
昔PIAAのスポット130Wを付けてる時は、いきなり切れたりしました。
高額な球交換を何度した事か。。。
でも、視界の確保は最優先事項なので、試さないと解らない場合も有りますが、
自分に合う色素なんて、そうそう直ぐ解りませんもんね。
前を見る、障害物を避ける、事故を未然に防ぐ。。。
或る意味ライトは、走る車にとって1番重要なんでしょうね。。
Posted at 2015/01/19 02:53:03 | |
トラックバック(0) |
チューニング・パーツetc… | 日記