• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

雪掻きにはタフマン君ですねぇ~♪

雪掻きにはタフマン君ですねぇ~♪家の前の道路ですが、一応家屋の幅分、

道路も掻きます。結構汗だくにはなりますが、

雪国育ちの性分かも?しれません。

家の反対側に排水路が有るので、

家側から排水路側に1度投げて、タフマン君で家側から排水路へ。

2~3回繰り返したら綺麗に取れます。

これを家の幅分やるんですから汗も出るわな(笑)

しかも雪が降った状態の中なんで、合羽もだだ濡れ・・・


そんな苦労しても午後から晴れ出したら一気に融ける。

でもやっておくに越した事ないんですよねぇ~!

やって無い所はやはり雪が残ったままだし、溶ける迄に通る車には有り難いしね。

しかし、今朝は融けた後の道路は強凍結。

明け方5時頃トイレ序でに外を見たら、キラキラ路面が輝いてました。

今日は曇りで晴れ間見えてますので、結構融けてます。

車にも長靴乗せたままです。防寒具や手袋がなかなか乾かないんですが、、、

備えって大事ですからね~、タフマン君重宝してます。
Posted at 2016/01/21 11:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2016年01月20日 イイね!

予報通りの積雪。

予報通りの積雪。京都は降らないなぁ~とか思ってた夜勤中、

明け方4:30から積もり出しました。

天気予報よりは遅く降り出しましたが、

雪は本降りに変わって行きました。

夜勤明けの8:30には既に7cm。。。

少し雪掻きをして市内に戻ると、

ノーマルタイヤで右往左往してる車や、

大渋滞引き起こしてるノーマルタイヤの車も・・・

どうしてこうも学ばない馬鹿が多いんでしょうかね。。。

天気予報よりずれては居ましたが、雪や凍結の有る地域。

京都市内は丸太町通りくらいまで積雪が多かったようです。

普段から、たった数回の雪害の為に備えるか?と問われると、

難しい1面が有るのは事実です。

しかし「行けるだろう」とか思って普段通勤してる冬対策の無い車を、

普通に使ってしまう・・・

自宅に戻ると近くでノーマルタイヤのトラックが、Uターンするのに四苦八苦。

10分以上道を塞いだりしてました。

学ばない者にはその間違いを正す為に手伝いません。

「だろう」運転する人は、その苦労と迷惑を身に染みてこそ、

備えを考えてくれると信じます。信じたいが正解かな?

夕方雪が止むまで10cm位にまで達しました。

今は星空が綺麗です。皆さんの所は大丈夫でしたか?


Posted at 2016/01/20 22:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が街・風物詩 | 日記
2016年01月19日 イイね!

造り込みが素晴らしいと感じます。

造り込みが素晴らしいと感じます。車の部品に於いては、どんなパーツにしても、

「経年劣化」は避けられないのが現実です。

当然外気に触れる外廻り部分は先に来るし、

エンジンの熱を受けるエンジンルーム周囲も、

間違い無くやって来ます。

唯一と言っていいほど室内は劣化部品が少ないんですが、

日々の運転で触れるハンドル・シフトノブ・シート・アクセルやブレーキペダルは、

どうしても劣化を免れないですね。

長年の車歴の中でアクセルペダル類はスポーツタイプに交換しますので、

下のノーマルゴムを出来る限り傷めないようにしてますので、ほぼノントラブル。

シートも結構早い段階で交換するのでサイドカバーは欲しいなぁ~と思う程度。

シフトノブは触り心地が変わるので、劣化具合が解りますが、

ココも大概スポーツタイプに変えてしまいますね。カーボンタイプやアルミとか。

パジェロエボリューションに付けてたカーボンシフトは結構良かったんですが、

GUILTY号のアルミは、夏は熱いし冬は冷たい難点が有りますけど、、馴染んでます。

(笑)

そして素晴らしいと感じるのはGTAのノーマルハンドルです。

もう12年も経つのに劣化しない。握り心地も良く、擦り減った後も無い。

昔付けてた海外製でも、素材が劣化したんですが、GTAは全く有りません。

素材にもよるんでしょうけど、今までの車ではスポーツタイプに交換してたんですが、

各メーカーもタオル地のような汗を吸収するタイプにしたり、

素材や形状もF1を真似たりして、色々変わってきましたね。

多分1番触ってるハンドルが、丈夫なのは嬉しい事です。

自分の方向性でノーマルハンドルを使い続けてますが、

こんなに長持ちなのは流石だなと感心しますね。

GTAを、エボを作ると言う上で、考えられた事なんでしょうか?。。

欧州車が高い理由も、細部までしっかり作り込まれてるからですのでね。

Posted at 2016/01/19 13:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年01月18日 イイね!

1日分残して飽きました(笑)

1日分残して飽きました(笑)カレー4日目を食べ終え、残り1食分位になり、

とうとう最後と思って仕事から戻って考える。。

やはり5日連続は無理だわ!・・・

食べる気になれませんでした。

ご飯でカレーライス、パスタでカレースパと、

2日ずつ頑張って来たんですが、、とうとう目を向ける事なく・・・


なので気分を変えてカルボナーラを作りました。

実家からキャベツを貰ってたのでクリームシチューのルー1つで煮込み、

カルボナーラソースと和えました。

ベーコンブロックも柔らかめに炒めてね。

クリスピーが好きなんだけど、見た目悪いと指摘を受けるのでね(笑)

さて、今日はカレー最終日で食べます。

カルボナーラのお蔭で気分転換出来ました!

作り過ぎに継ぎ足し注意が身に沁みました。。
Posted at 2016/01/19 12:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲食 | 日記
2016年01月17日 イイね!

下廻りもキチンと洗いたいな。

下廻りもキチンと洗いたいな。マフラーに付いてるカーボンダスト。

同じカーボンでもえらい差ですね。

砲弾型の跳ね上げ式形状なんで、

どうしてもこうなりますね。

アイドリング時の水滴がどうしても垂れて、下へ下へとつたってしまう。


雪道通勤の頃は、毎日帰って来て洗車場のジェット水流で下廻り洗ってました。

そんなカーピカランド的な所も、時代の波に押されてか、閉鎖する所が多くなりました。

出掛けたりする時は帰って洗車時に有る程度ボディラインに沿った下廻りは洗いますが、

センター部分や駆動系の箇所は余り洗いませんよね?

余り水をかけ過ぎても駄目な所も有るし、気を遣う所です。

ただ、雪道や塩カルの撒かれてない所を走ると、驚くほど汚れないのも事実。

高速に乗ってしまうとどうしてもタイヤの巻き上げる粉塵が多いので、

下面にダストの付着は多くなります。

サイドステップの内側を洗う時なんかは、タオルがかなり黒く汚れますからね。

下廻りも1度大袈裟に洗いたい所です。錆び落としとかもね!


東京オートサロンでスワロスキーを纏ったベンツが1億で売られてましたが、

洗車大変だろうなぁ~と見てしまった(笑)



Posted at 2016/01/17 11:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation