• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンセルRED5のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

悪魔のZを越える!?

悪魔のZを越える!?トーヨータイヤ(東洋ゴム)の米国法人、

トーヨータイヤUSAは米国ラスベガスで、

11月1日に開幕するSEMAショー16において、

1974年式ダットサン『260Z』の、

カスタマイズカーを初公開すると発表が有りました。

SEMAショーは毎年秋、米国ラスベガスで開催される、

チューニングカー&カスタマイズカーの一大イベントです。

過去色んなCTも登場しています。

日本のオートサロンとドイツのエッセンショーと並んで、

世界三大チューニングカーショーと呼ばれてます。

トーヨータイヤは今年のSEMAショーにおいて、

複数のカスタマイズカーを初公開する計画が有り、

そのうちの1台が、1974年式ダットサン『260Z』のカスタマイズカーらしい。

所謂S30Zです。

湾岸MIDNIGHTでも「悪魔のZ」でお馴染みですね。

現在でも、米国で根強い人気を誇るダットサン260Zは、

初代日産『フェアレディZ』の米国版。

米国向けは、日本仕様よりも排気量の大きい2.6リットルエンジンを搭載してました。

トーヨータイヤは、

米国の「Dominic Le and John Esteban OF Chasing JS Vintage Motorsports」と、

協力して、ダットサン260Zに、トヨタ『スープラ』用の2JZGTE型エンジンを移植。

アペックスパフォーマンスのターボチャージャーなどにより、

最大出力を1000hpに引き上げる予定とか。

どんなモンスターマシンに仕上がるのか?

youtubeでアップされるのが楽しみです!
Posted at 2016/11/04 12:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車 | 日記
2016年10月30日 イイね!

アメリカンって気持ち良い!

アメリカンって気持ち良い!11月1日からラスベガスで開催される、

アフターマーケット・パーツの祭典、

SEMAショーへ出展するために、

米国のZeroto60Designs社が、

「GTT(グラン・ツーリスモ・トリビュート)」と、

名付けたクルマを製作したという。

新型フォード「GT」からアイコニックなデザイン要素を抽出して、

「マスタング」に取り入れるという手法で作られているようです。

2種類の素晴らしいデザインを組み合わせたものが、

より素晴らしくなったかどうかは見る人によるでしょうけど、

アメリカンスタイルの継承っぽいこの車、

やはり恰好良いですね。

このクルマのデザインから製作までをわずか6週間で完了させたという話は注目に値するね。

スーパーカーからインスパイアされたデザインに合わせて、

Zero to 60 Designs社はそれに相応しいパフォーマンスの向上も図ってます。

5.0リッター「コヨーテ」Ⅴ8エンジンには、

ProCharger製のスーパーチャージャーと、

MagnaFlow製のデュアルエキゾースト、

SCT PerformanceによるECU(エンジン・コントロール・ユニット)の、

チューニングを組み合わせることで、

最高出力800hp以上を発揮するというから凄い!

ダッチバイパークラスですやん!

ハンドリングやブレーキ性能も強化するため、

アイバッハ製プロストリートSサスペンションやブレンボ製ブレーキ、

ピレリ製「Pゼロ」タイヤを装着している。

アメリカならグッドイヤーでも良かったのでは?と疑問も残りますが。。。

台数限定で市販向けGTTの製作を予定しているそうだが、

製造開始は2017年初期頃になる見込みで、値段はクリスマスまでには確定とか。

まぁ凄い金額になりそうですね。

新型フォード「GT」のオーナーとなる初回のチャンスを逃がした人には、

よい慰めとなるのではないでしょうか?

あるいは新型GTを手に入れた人にとっても、

日によってGTTと交互に乗り比べることは楽しいに違いないけどね。

流石にアメリカン最高!

やる事(造る事)が素晴らしいく気持ち良いですね!

早く走る姿を見たいもんです!!!
Posted at 2016/11/04 11:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車 | 日記
2016年10月29日 イイね!

油温も安定、交換したので余計(笑)

油温も安定、交換したので余計(笑)エンジンオイル油温も80℃。

結構渋滞だと85℃位まで上がりますが、

流れるとスッと下がります。

水温はファンコン作動で80℃キープです。

以前真冬だとこの温度帯からグングン下がります。

特に高速巡航だとね。

所が逆に踏んでのトライだと、90℃越えて100℃手前まで行きますね。

やはり比例して不可もかかり、高回転と共に油温も上昇。

ところが街中だと・・・

ただ、オイル交換したので安心して踏んじゃう(笑)

やっぱそんなもんですよね?


そんな冬がもうそろそろ迫って来てますね。

風邪気味ですが、皆さんもお気を付けて下さいね!
Posted at 2016/11/03 10:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年10月28日 イイね!

アッという間に冬間近!

アッという間に冬間近!市内を流しても、もうATF油温はご覧の通り。

60℃位が精いっぱい?

この後70℃までは到達せず、

飛ばすと余計冷えてクールダウンしてしまう。

最近朝は気温7℃。。。

日中ももう20℃行かなくなりました。

最近は雨があまり降らないのですが・・・

気温8℃下回ると紅葉進みますので、

京都は走り難くなりますけどね。。

真冬は全く針が振れないATF油温ですので、

市内をわざとウロウロして温度上げるようにしてます。

意味などない(笑)
Posted at 2016/11/03 10:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2016年10月27日 イイね!

RS6も格好良いね!

RS6も格好良いね!トップ画像はRS6アバントDTM。

ここまでしたら流石に格好良過ぎる。

ハッチバックと言うかバン?と取るか、

身近で昔乗られてた方が居ましたが、

2代目の580psでしたから加速が脅威でした。

youtubeでもアウトバーンを300kmで、

バイクを追い抜くのもアップされてましたが凄い!

居住性や利便性も備えながら、爆裂エンジン。。

欧州は凄い車を造るもんです。


初代は2002年にジュネーブショーでデビューして、

RS4の後継として作られましたね。

企画制作はアウディ傘下のクワトロ社によって進められて、

パワーユニット設計・組立は英コスワーステクノロジーが担当という凄さ。

ヘッドにはアウディ得意の5バルブテクノロジーが使われてます。

エンジンは4172ccのV型8気筒ツインターボエンジンで、

450PS/57.1kgf-mを発揮。初代ボディなら納得?な数値です。

フロントブレーキはブレンボ製8ポッド対向ブレーキが使われてました。

組み合わされたトランスミッションはティプトロニック付き5速ATのみ。

タイヤは255/40R18(国内販売はOPの255/35R19が標準)。

これを収めるためのオーバーフェンダーが外観上の特徴でした。


2007年からの2代目はC6系A6をベースに、

アウディ最強の出力を誇るツインターボ5.0L V型10気筒DOHCエンジンを搭載。

580PS/66.3kgf·mを発揮するこのエンジンは2tを超える車重をものともせず加速。

タイヤは275/35R20で、その中には6ポッド対向ブレーキが収められてます。

最高速は電子リミッターが作動するため290km/h。

2012年からの3代目はC7型A6アバントをベースに、

4.0L V型8気筒エンジンを搭載。

最高出力は560ps、最大トルクは71.4kg、化け物スペックです。

0-100kmは2t超えにも関わらず3.9秒という数値で最高速度は305kmに到達。

いやはやお値段もそれなりですが、税金も高そうです。

あの爆加速を見てしまうと、欲しくもなりますが、

当然手は届きません(笑)素晴らしいマシンだと思います。

Posted at 2016/11/03 10:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車 | 日記

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation