• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無限CR-X/NSR50のブログ一覧

2010年09月07日 イイね!

CR-Xのルーフ

ノーマルトップに付いてる、ウォッシャーノズルって、簡単に外せるのかなぁ?!



ルーフにカーボン柄のダイノック貼るのに、ウォッシャーノズルが邪魔なんだよなぁ(;´Д`)



下手にやって破壊したくないし…………。
Posted at 2010/09/07 10:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年08月26日 イイね!

一時復活に向けて

昨日は、一日だけの夏休みでした。



CR-Xの一時復活に向けて、市役所まで行って、仮ナンバーの申請書を貰って来て、自賠責保険が切れてるから、保険会社に資料請求しました。



塗装作業も進めたかったのですが、何かテンション落ちてしまって、全く進まなかったです(ノ△T)
Posted at 2010/08/26 15:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年08月22日 イイね!

ご臨終です(-人-)チーン

ご臨終です(-人-)チーン自作のウインカーレンズカバー。



劣化して、バキバキに割れてました(;´Д`)



まぁ、仕方が無いですね。



次は、薄いポリカーボネートかなにかで作ってみるかな?!
Posted at 2010/08/22 08:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年08月22日 イイね!

朝っぱらから

朝っぱらからこんな事してました( ̄ー ̄)



マフラー取り付け。



紆余曲折あったケド、結局、純正に戻ってきました(笑)



車検取って、復活するまでは、純正でもイイかな?!って思いまして。



つか、純正って、意外と出物が少ないんですよね(^_^;)



コレは、ヤ〇オクでテールピースのみ3000円也。
競ったら、止めようと思っていたら、そのまま落札でした。





CR-Xをジャッキアップして、右リアタイヤを外して、純正マフラーをセット………お、重い(;´Д`)



取り付け自体はスンナリと済みました。



これで、ご近所迷惑な爆音響かせてアイドリングする必要も無くなって、一安心です(笑)



ちょっと気に入らなかったのは、マフラーカッターが付いて無かったから、出口の見た目が貧相な位で、物の状態は多少の錆を除けば、大きな傷や凹みも無く、まずまずでした(*^-^*)
Posted at 2010/08/22 08:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年08月22日 イイね!

バッテリー

また上がってました(;´Д`)



安物だからダメなのか、全然走って無いからダメなのか、セキュリティが、無駄に電気食ってるのか………。



一々、親父に充電器借りるのも面倒くさいから、買わなきゃダメなのかな(ノ△T) カネナイノニ
Posted at 2010/08/22 01:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「[整備] #NSR50 5年越しに完成。その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/355825/car/1477261/6647390/note.aspx
何シテル?   11/28 05:38
みんカラ辞めました。 アカウントは、整備手帳等が他の誰かの役に立つかもしれないので残しておきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【NS1】NSR250Rタコメーター加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 15:03:43
無限 無限強化スタビライザー リア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 01:48:11
オイノレシーノレ挿入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 21:00:44

愛車一覧

ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
2016年1月9日納車しました。 まだアチコチ修正しないと、安心して乗れそうにありませ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
新しいオーナーの元に、旅立って行きました。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
放置中。 現在の仕様です。 ◆型式:E-EF8(平成2年式) ◆エンジン:ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation