2016年05月28日
夜勤明けでしたが、あまり寝られ無かったので、NSR50のフロントキャリパーとディスク、前後ブレーキホース交換をやりました。
ブレーキフルードを抜いて~オーバーホールして、そんなに経ってないから、綺麗な色でした。捨てるのが勿体無い(笑)~ブレーキホースは、今回もスウェッジラインのステンメッシュにしました。フロント560mmリア510mm。
フロントは、正規の位置で固定しようとしたら、フロントフォークのインナーチューブに当たるので、逃がす格好で留めてみたけど、何か微妙な感じなので、もう少し緩い角度で留められるように再考の余地アリ。
ブレーキディスクは、純正然でいい感じ。
フルードを入れて、エア抜き。
まずはリアからやって、フロントに移ったのですが、一向に手応えが無い・・・。
ピストンが、微動だにせず(;´_ゝ`)
卸したての新品のキャリパーなのに・・・(´・ω・`)
一度、ピストンを取り出して、スムーズに動くようにしてやる必要があるようです。
ただ、ピストンを引き抜く工具を持って無いので、買いに行ったら、日が暮れてしまったので、明日に持ち越しです(´・ω・`)
Posted at 2016/05/28 20:08:05 | |
トラックバック(0)
2016年05月26日
デイトナのボアアップキット、94年のまでしか使えないじゃん!!Σ( ̄ロ ̄lll)
キタコのは、全年式対応か・・・。
台湾とか中華製は、ちょっと微妙だから使いたくないから、キタコのにするか(´・ω・`)
Posted at 2016/05/26 19:28:53 | |
トラックバック(0)
2016年05月26日
色々ネットでインプレを読んで、デイトナのボアアップキットを組もうと思います。
NSR80やCRM80のエンジンも考えましたが、中古エンジンのくせに高額過ぎです(´・ω・`)
チャンバーやハーネスも変えないと駄目みたいなのに、出物が少ないし・・・。
役所に行って、原付1種→原付2種への変更に必要な書類や手続きを聞いて来ましたが、ちゃんと排気量を変更した証明が要るので、50ccのまま登録変更は無理っぽいですね(^_^;)
まぁ、実車の確認まではしないみたいだから、誤魔化しようはいくらでもありそうでしたが(笑)
必要書類:軽自動車税廃車申告書兼標識返納書/軽自動車税申告書兼標識交付申請書/原動機付自転車改造証明書/車台番号石ズリ/運転免許証/印鑑/エンジン及びボアアップキット等の購入時の領収証(ネット購入で領収証が無い場合は、その取引画面をプリントアウトしたもの)
個人売買だったらどうするんだろ?!
しっかりしてそうで、結構ザルな気がする・・・。
まぁ、税収アップ方向での申告だから、ザルなのかもしれませんが(笑)
自分は、ちゃんと排気量変更して、必要書類を揃えて、堂々と申告しようと思います(о´∀`о)
Posted at 2016/05/26 18:25:38 | |
トラックバック(0)
2016年05月24日
GW明けから、全く乗っていない状態で、久しぶりに教習所に行きました。
さらに、今日は夜勤明けで、睡眠もろくに取れていないコンディション悪い状態でした。
最初は2時限通しのシミュレータと高速道路と2人乗りの注意点等の学習ビデオ鑑賞。
シミュレータの方は、あまりにもえげつない飛び出しとかで、2~3回死にました(´・ω・`)
タンデムに関しては、絶対に後ろに他人を乗せることは無いので、サラッと 流し見してました。
バイクは、独りで乗るもんだ。
1時間、間を空けて、第2段階の見極め。
まずは慣らしで、教官の後ろを走って、最初は1コースを走り、ダメ出しとアドバイス。
次に2コースを走ったのですが、チョイとミスコース・・・orz
ゴールして、ダメ出しとアドバイス。
で、最後にもう一度2コースを走行。
アドバイスを活かして、スムーズに行けたと思ったら、一本橋で脱輪&転倒Σ( ̄ロ ̄lll)
初めてコケました・・・(´・ω・`)
バイクを立て直して、もう一度一本橋。
今度はスムーズにクリア出来ました。
教習が終わり、教官の総評。
基本動作や安全確認は問題なし。
一本橋の転倒は予想外でビックリしたそうです( ̄▽ ̄;)
S字&クランク、一本橋は、ちょっと攻めすぎだから、もっと控えめで行って下さいと言われてしまったので、気を付けようと思います(^_^;)
駄目かと思ったのですが、何とか見極めクリア出来たので、後は卒検をクリアすれば、普通自動二輪免許が取得出来るので、落ち着いて頑張ります。
Posted at 2016/05/24 20:56:45 | |
トラックバック(0)
2016年05月17日
あと2時限で、教習所卒検なのに・・・
今週末、予約取っておいたのに・・・
仕事、入っちゃいました(;´_ゝ`)
あんまり間を開けたくないんだけどなぁ~(´・ω・`)
Posted at 2016/05/17 18:58:15 | |
トラックバック(0)