• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. KINTAROのブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

NDロードスターとの決別から3年

NDロードスターとの決別から3年beeとの関わり方が大きく変わりました。

通勤でも何でも、休日だけ乗っていた3年前よりも、毎日乗る11万キロ超えた今の方がとんでもなく調子が良いのです。

走行距離がどれだけ伸びようとも、常に動かしてる方が機械はうれしいんです。

4型の時は寒くても防寒着でスクーターに乗りやせ我慢で通勤して、休日も補充電で終わる日もありました。

冬眠で仕方がない方々もいらっしゃるかも知れませんが、僕の場合は一年中乗れます。

もう年も取って来ましたし、動かさずに人生過ぎるよりは元気なうちに運転を続けた方が自分にとって有意義だと気付きました。

途中で技術的にも経済的にも修理出来なくなったとしても、その方が後悔しないと思ったのです。

多分間違っていません。
まあこの世にこれが正解ってありませんが。


距離相応のメンテナンスさえしていれば大丈夫。
と、思いますw

Posted at 2025/02/01 21:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

ユーザー車検代行に騙されるな

ユーザー車検代行に騙されるな道路運送車両法では、ユーザーが自分で車検場へもって行くのが本来のやり方になります。
勿論点検整備もですが。

代行業者と言うのは持って行くのを代わりにやってくれるだけです。
後整備が法律で認められてから増えましたね。

僕の知っている中古車屋も代行業者なのですが、別に車検代として1万近く取っています。
これは違法です。

法定点検整備をして報酬を得ることが元々出来ないからです。

逆を言えば書類で車検証の更新までがセットである指定工場、ディーラー等が代行料を取っているのはぼったくりですw

自分で持ち込んでも代行でも、点検整備を自分でするのは変わりません。
僕の知っている所は、事前に作成してある点検記録簿をコピーで無限に捏造して、ユーザーが点検整備をしましたと証明しています。

知らない間に顧客は責任転嫁されているのです。

何かあってもユーザーがしたと言う証明があるんですからね。


そこは下関の支店が認証工場なので、そこの記録簿、印鑑、点検ステッカーが用意されており、万が一の時は違法に捏造してますけどね。

整備振興会の整備書閲覧システムも不正ログインで利用しています。


認証工場であっても整備士資格を持たない者が整備した場合、2級以上の資格保有者である整備主任者がチェックして記録簿を作成しなければなりません。

そこは未資格者が代筆して何事も無かった様にふるまっていますが。


小さなショップ等認証を受けていない所が多いですので、直近の奈良県の逮捕例は氷山の一角です。


お店選びは大切ですよ。
Posted at 2025/02/01 12:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月30日 イイね!

僕と同じジャケット付きのECOCPUーVが出品されています

僕と同じジャケット付きのECOCPUーVが出品されていますスタート25万からです。
書き換えには紹介が必要なので紹介しますとなっています。
RECHARGEさんのサイトではずっと欠品のままですともなっています。

ここご注意下さい。
現在でもECOCPUーVは購入可能です。

ただご存じの方が少ないのだと思いますが、実店舗での現物合わせしか対応していません。

出品されてる物の仕様は6型280PSのフルノーマルです。
これ以外ですと、兵庫での書き換えが必須になります。

僕も10年以上愛用して、エンジンを壊さないに特化した素晴らしいデータです。
ドライバビリティの良さも特筆ものです。


しかし落札しても大丈夫な方は、店舗までの往復の費用と時間を捻出できる事が条件になります。

もしも伺える方でしたら店舗の方が圧倒的に安いです。

遠方で仕様が合う方でも、最低交通費が5万以上かかるのなら落札の価値があります。


慎重に落札されてくださいね。


2/2 追記
15万即決の通常版も発見。
仕様不明で、ROM上部の中村さん手書きのメモは六角レンチで隠してあります。
購入してもRECHARGEさんでの書き換えをしないとエンジンを壊します。
お店では20万です。
Posted at 2025/01/30 22:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

敷地内で少しぶつけたからと、軽の中古購入の方に朗報です

敷地内で少しぶつけたからと、軽の中古購入の方に朗報ですその中古車屋の経営者がね、重役にさえも内緒で離婚した元嫁に会社の経費で軽自動車の新車を買い与えていたんですわ。

その時点で脱税なんだけどね。

その元嫁が事故を起こしたことで全社員に発覚。
呆れてました。

経営者は専務である工場長と店長に修理させました。
と言っても、バンパーだけ新品取って後は切って張って。

割れたフォグランプは見えない場所だったので工場長が接着剤で修理。

バンパー取り付け部は潰れたままだし、左ヘッドライトは明後日の方向を向いたまま。

タイトル通りに商談したら、お手頃価格で即売w

まあこんなの日常茶飯事ですけどね。


光軸合わないのに車検どうするんだろうね?

何でも通してくれる指定工場と付き合いがあり、今まで散々闇車検してるから大丈夫か?

ユーザーは何も知らないで可哀そうねwww


次回は長きにわたる認証不正行為の巻
Posted at 2025/01/24 18:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

CX-60の欠陥ぶりが炎上してる様なので

CX-60の欠陥ぶりが炎上してる様なのでお米の値段が5キロ3800円まで上がってしまいました。
落ち着いてくると安心させながら上がる一方です。
農家に知り合いがいる場合は安く手に入るのも事実。

この国への怒りが、僕に真実を語る勇気をくれました。


マツダの看板であるロータリエンジンが消え、新たな看板が必要だったマツダはクリーンディーゼルに目を付けます。

低圧縮で振動の少ないディーゼル「SH」エンジン。
これはとんでもない欠陥を抱えていました。

油路の設計ミスなのか?、カムシャフトの車両左側がゴリゴリ削れて行きます。
ドライバリティに影響が少ない部分なので、ドライバーは気づいていません。

放って置くとターボが壊れるのでリコールを出しました。


オイルエレメントの製造不良により、エンジンの作動中に発生する金属粉を捕獲しきれない。
ゑ?

オイルエレメントのせいにして対策エレメントに交換されました。
本当に目の細かい物に変更されたのなら、それは過剰な性能なので現在のSHエンジンはオイルポンプに過大な負荷をかけながら走っている事になります。


しかし事態は収まりませんでした。


バキュームポンプの製造不良により、ポンプから大量の金属粉が出るため対策部品と交換するとリコールが出ました。
ゑ?

ポンプのせいにして、実際は金属粉がポンプに入らない様にストレーナーを取り付けたバキュームポンプと交換されました。


この時ユーザーは知りませんが、同時にファイバースコープによるタービンシャフトのガタが計測され、限度値以上ならターボチャージャーを交換するという処置が取られました。

逆を言えば少々ならそのまま乗ってもらおうと言っています。


でもカムシャフトは摩耗を続けています。
マツダは保証さえ切れればこっちのもんです。


この頃からマツダは何処となく可笑しく、今はあまり応援出来ない。
上層部が変わってしまったのか?


ロータリエンジンが元気だった昔が懐かしいが、
「SH」型は買うもんじゃない・・・。



余談ですが、デミオの小さなクリーンディーゼルは更に煤に弱いので、調子が悪くなったエンジンはユーザーの見ていない所で、リミッター効くまでレーシングを続けてインジェクターのデポジットを落とせとマツダが言ってる。


2/4 追記

お米が5キロ4300円まで上がってしまいました。
日本人の主食を庶民は食べてはいけないのですね?

竹島は韓国の領土です。 北方はロシアの領土です。
何もしない日本人が悪いのですから、認めないとね。
Posted at 2025/01/24 12:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドビックス(元住友)ブレーキパッド http://cvw.jp/b/3558824/48608125/
何シテル?   08/18 18:22
キンタロです。よろしくお願いします。 枯れたかも知れないw、北九州で2番目に凄い自動車整備士です。 マツダ株式会社 鯛尾トレーニングセンター に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 くまモン (Kumamon) (ホンダ クロスカブ CC110)
昔2種スクに乗っていましたので、何時かはカブに乗ってみたいと思っていました。 良く走り ...
ダイハツ コペン バンブルビー (Bumblebee) (ダイハツ コペン)
R7,6,20 22:00 友達からLINEがあり、FD3Sの最終振込額が決定しました。 ...
マツダ RX-7 バンブルビー (Bumblebee) (マツダ RX-7)
マツダ RX-7 FD3Sに乗っていました。 4型RS-Rに新車から19年乗りましたが ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation