• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

パワーチェック(第四回目) Diabloチューンの実力検証の巻

パワーチェック(第四回目) Diabloチューンの実力検証の巻 昨日トライアルでパワーチェックを行ってきました。

参加された皆様お疲れ様でした。


今回は、DliabloSportのTrinityによるコンピュータチューンの効果を数値で検証するために計測してきました。

BowZ号とKoi@さん号そしてくうちゃんさん号の3台を計測しました。


BowZ号は
前回10月のビッグスロットル投入時の結果

●第三回目 2009年10月4日
条件:秋晴れ 気温高め
内容:吸排気系+ビッグスロットル
走行:19000km

パワー 462.3PS
トルク  62.4kgm

↑これにTrinityによるチューニングでどれだけパワーアップするのかを検証です。



第四回目の今回の1本目の結果は

条件:冬 曇り 気温平年よりやや高め
内容:吸排気系+ビッグスロットル+ディアブロチューン「Perf CAI 93OCT」
走行:24000km

パワー 442.0PS
トルク  59.4kgm

・・・
・・・
・・・

・・・前回よりも約20PSのパワーダウン。

ショック大


気温も下がったし475PSくらいを期待してたのに、
見事に撃沈です。

まぁ気象条件やその他諸々のちょっとした条件で数%の上下はありますが、
20PSダウンは納得いきません。

そしてなによりも、僕とインテークのメーカーが違うだけのkoi@さん号が、
ディアブロチューンの恩恵を受けて前回よりも若干ですがパワーアップで

パワー 450PS

という結果だったので、
引き離すどころか逆転されちゃいました。

もちろん計測が終わってからのkoi@さんの威張った態度は、
オードリーの春日よりも肩と胸を張りまくってました。


デイアブロチューンによってkoi@さん号は前回よりも若干ですがパワーアップしてるのに、
BowZ号は大幅にパワーダウンです。

納得いかないのと、原因をつかむためにもう一度シャシダイに乗せることを決意し再挑戦しました。

今回のやり直しの1本目の計測はより厳密にディアブロチューンの効果を試すために、まずはコンピュータをノーマルに戻しました。

再挑戦 1本目 CPノーマル(2009年10月と同じ仕様)

パワー 450.8PS
トルク  60.0kgm




再挑戦 2本目 DiabloSport Perf CAI 93OCT

パワー 441.5PS
トルク  61.2kgm



ディアブロチューンでなんとパワーダウン
しかしトルクはアップ。



●パワーカーブ 1本目(青)ノーマルCPと2本目(赤)ディアブロチューンの対比グラフ



パワーグラフの1本目(青)ノーマルCPと2本目(赤)ディアブロチューンを比べてみると、
ディアブロチューンのピークパワーはノーマルより下がってますが、
パワーカーブの頂点に届くまではひとまわりパワーがアップしていることがわかります。
一応ディアブロチューンの効果はグラフでも確認できますね。
ただ、レブリミット付近の燃調がうまくいっていないんでしょう。
ここの燃調がうまく取れればピークパワーもあがるんでしょうね。


●トルクカーブ 1本目 ノーマル



●トルクカーブ 2本目 Perf CAI 93OCT



トルクカーブを比べると、ディアブロチューンの方が全域でトルクはでていますね。
こちらはしっかりと効果があるようです。


ディアブロチューンを入れて走った感じは明らかに今までとは感じが違います。
アクセル全開にしたときのESPのかかり具合なんかは全く別物でしたので、体感的には結構パワーアップしてるんじゃないかなと思ってたんですが、結果を見るとピークパワーを求めるような内容ではなく実用域での乗りやすさを考えて作られているのでしょうかね。
実用域でのチューニング効果はしっかりとでているようですのでまぁ良しとしましょう。



これでなんとかkoi@さんに負けずに済みました。
じゃあkoi@さんがCPをノーマルに戻すと10PSアップするのかというと・・・
そう簡単にはいかないんですよね。
私のディーラー車300CSRT8と並行のマグナムSRT8ではノーマルCPのセッティングが違うようです。
Trinityをつなげたときのチューニングメニューの項目が違いました。
これについては、またブログでご紹介します。


くぅちゃんさんの08モデル5.7L(D-EUROマフラーのみ)は
5.7Lの宿命か、お約束のリミッターが効き一番おいしいところで皆さんと同じく燃料カットされて計測不能。

でもさすが08の高年式だけあってリミッターが入る直前で360PS以上
みなさんの340PSでリミッターよりもパワーはでているようでした。
やはり高年式になるほどパワーはあがってるというのは本当でしたね。



今回の結論

一応実用域ではディアブロは効果がある。
ただピークパワーだけを求めるならばディアブロのデフォルトのチューニングでは役不足で
各回転に合わせた燃料と点火時期の調節が必要でしょう。







ブログ一覧 | 300C | クルマ
Posted at 2010/01/12 21:24:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024年5月まとめ
ふじっこパパさん

レパード あぶない刑事🐆
sa-msさん

ホイール外して、ガッツリ洗っちゃう ...
ウッドミッツさん

仕事車。日野グランドプロフィア。
伊勢志摩さん

ロータス(ベトナム国花)の国の自動 ...
GRASSHOPPERさん

こんなこと、はじめてます!
shinD5さん

この記事へのコメント

2010年1月12日 21:41
詳細なレポート、ありがとうございます。

デフォルトのセットアップはやはり、十分な
マージンをとって攻めてないんでしょうね。

実践での加速はトルク及びトルク特性。
最高出力の僅かな差なんて、意味ない
ってわかってても、こだわっちゃうのが
男の正しい生き方ですよね(笑
コメントへの返答
2010年1月12日 22:50
メーカーチューンははやり安全マージンを取ってるのでこんなもんでしょうね。

本当はトルク特性や中低速メインの方が乗りやすいし体感しやすいのは解かってるんですが、やはりピークパワーの数字は気になっちゃいますね。
2010年1月12日 22:03
ほほぉ~なるほどです・・・

勉強になりますw

実際トルクが上がってると体感的には
速く感じますよね・・・
取り敢えずリミッター解除と可変だけでも
何とかしたいです
コメントへの返答
2010年1月12日 22:53
乗った感じでは結構いいかんじだと思ってたんですが、最初ピークパワーが下がってるのをみてショックを受けたんですが、ピーク以外があがってたのを確認してなるほどと納得できました。

リミッターとMDSだけならプレデターでも十分だと思いますよ。
2010年1月12日 22:09
トルクが太って実用性はいいみたいですね!

でもピークパワーが.....

点火時期 燃調と
細かいセッティングが必要みたいですね!

奥が深いですね~~
コメントへの返答
2010年1月12日 22:55
実用性はいいと思うんですが、どうもESPの効き方が気に入らないというか・・・
リアがめちゃくちゃ暴れるので怖いです。
それに燃費が悪くなりそうなんで今はノーマルで乗ってます。
2010年1月12日 22:30
あああ~シャシダイ乗せたいっ!
群馬には無いのかナァ???さがしてみます。。。。。
実際走った感じではパワーUPしているんですが・・・・・

5,7ではトリニティ使っているのは今のところ自分だけ?ですので比較のしようがないですが・・・・
セイドルさんのプレデターチューンではどうなのか気になるところです。


燃調と点火時期ってどの程度変更させていいものかわかりませんw
すこ~し%あげて試してみようかと思います。


コメントへの返答
2010年1月12日 22:58
近郊のスーパーオートバックやチューニングショップには無いですかね。

トリニティーとディアブロのチューニングパックは同じデータだと思いますよ。
操作方法とモニターの違いだけだと思います。

燃調と点火時期などは怖くて弄れません。
柿本で効いたらきちんと空燃比計をつけて計測しながら弄らないと駄目なようですよ。

自分で弄るのは怖すぎます。
2010年1月12日 22:59
horimasaさん同様シャシダイ乗せてみたい。。
こっそり行って来ます(笑)
それにしても高年式の5,7すごいなー
コメントへの返答
2010年1月12日 23:48
こっそりと言わず、みんなで一緒に行きましょうよ。

これからは私はトライアルじゃなくて柿本で測る予定です。
2010年1月12日 23:19
なるほど・・・燃料調整系は素人が手を出すところではないですねw

今のところ自分的には現状でまあまあ満足しているので問題ないですがwww

今後も色々参考にさせていただきます!

08のノーマルが360・・・・・・
この差はでかい・・・・w


コメントへの返答
2010年1月12日 23:49
いやいや、トリニティのメニューでの燃料増量程度ならちょこっとくらいなら問題ないでしょう。

ただ、どれくらい濃くするか薄くするかなど専門的な知識は必要だと思いますのでうかつに手を出さない方が良いとは思います。

やはり高年式はパワーがきっちりでていますよ。
2010年1月12日 23:26
93OCTってオクタンのことですか?

日本のハイオクは100ですので93前提の設定ではパワー出ないのかも

もちろんアメリカと日本のオクタン値にはズレがありますから何とも言えませんが
コメントへの返答
2010年1月12日 23:58
そうです。
チューニングパックのメニューはオクタン価と吸気変更車用に通常は4種類あります。
最高で93オクタン+コールドエアインテークのメニューです。
今回インストールしたPerf CAI 93OCTが最高のパフフォーマンスのヤツなんです。

アメリカの93OCTと日本のハイオク(98~100オクタン)がだいたい同じ燃料になりますね。

2010年1月12日 23:46
トルクの差は歴然ですね。(^^)
やって損はないんですね☆

それにしても、08モデルは360PSですかぁ。
すごいですね♪
コメントへの返答
2010年1月12日 23:56
とりあえず、北米モデルはスピードリミッター210kmをカットするのが先決ですよね。

リミッターカットや通常の設定ならプレデターで十分だと思うので、3万程度で色々できると思うと買いだと思うよ。
2010年1月13日 0:05
私の前回の計測値は446ps トルク60kg今回は450ps 63kg。数値は然程ですが、体感的に明らかな差を感じましたし、排ガスの臭いがかなりガソリン臭いです(燃調が濃い為ですよね)。
ノーマル同士で考えると並行よりDラー車(日本仕様)の方が格段に優れたデータがインストールされてますよね。日本のハイオク仕様なんですよね。
あとは油脂系を交換したら再挑戦ですね~
柿本での計測は牽引フック装着したらやります。
コメントへの返答
2010年1月13日 12:10
排ガスの臭いはあんまり気づかなかったんです。
でも燃料が増量されてるのはなんとなく感じますわね。

ディアブロにチューニングメニューについて問い合わせてた回答が来ました。
やはりD車と北米仕様は違うようです。

柿本フック必要でした?
2010年1月13日 0:13
私はやめときます。
車重も重たいしね。
コメントへの返答
2010年1月13日 12:11
そういわずに、柿本の店長がSCかターボをつけたがってましたよ。
パワーチェックの数値は車重関係ないですよ。
2010年1月13日 2:50
最高シュチュリョク大=早い=×

では?
通常の走りでは中高速域のトルクの太さが大事だと思いますが。最高出力が出てもパワーの差を体感出来ないですが、トルクが出ると差を体感出来るので良く分かると思います。

チンチンがでかい=女が感じる=エッチが上手い=×
と同じでは?

チンチンは普通=女の子はまあまあ
舌と指で頑張る=女の子は満足(*^_^*)

見たいなもんですよ!
アメ車みたいに車重が有って街乗りで早さを感じるなら
舌と指と気持ちと奉仕=トルクです!
コメントへの返答
2010年1月13日 12:14
全くその通りでごじゃいますね。

非常に解かりやすい解説ありがとうございます。


一生懸命に舌と指と気持ちで奉仕できる、いい車?が欲しいです。
2010年1月13日 7:08
おはようございます。
↑まさ兄の説明最高ですね!
CPチューンはむつかしいですね。
自分も計測に行きたいけど………
暇が欲しいです~ (泣)
コメントへの返答
2010年1月13日 12:16
最近お忙しいですね。
でも仕事が忙しいのはいいことです。
時間に追われているときが一番充実感ありますからね。
それにヒデさん時間があったらいろいろ買いまくるからちょうど良いんじゃないですか。
2010年1月13日 8:15
↑まさひろっちさん最高(笑)


昨日はありがとうございました!
とは言っても、新しいケーブル試聴に時間使っちゃって、未だに箱から出してません

定例までにはやっつけちゃいますね♪


ボクも測定したいですが、悩みが増えそうなんで辞めときます(笑)
どんどん突っ走ってくださいね!
コメントへの返答
2010年1月13日 12:18
ケーブル代を柿本でつぎ込んだら、1000PSくらいいけそうなんですが・・・。

やっぱり方向性を見つめなおそうかと思います。

最近はパーツの選択眼が鈍ってますのでちょっとお悩み中です。
2010年1月13日 8:19
詳しいご説明、ありがとうございました。

データ的にはBowZさんとしては悲しかったでしょうね〜・・・。
でも、実用的な部分で乗りやすくなっているのですから良しとしましょうw
いずれにしろ、450馬力ぐらいあるんですからすんごいデス!
コメントへの返答
2010年1月13日 12:19
やっぱり数値が落ちてるとなんかスッキリしないんですよね。

やはりチューニングはトータルパッケージなんで全ての調和を取らないといけませんね。
2010年1月13日 10:02
ノーマルのスロットルでやってみたらいいかもよん。

あっ、koiちゃんのはノーマルか?

じゃ、あれだね。

必要ないね。

引き取りますよ(笑)

コメントへの返答
2010年1月13日 12:23
ノーマルのスロットルでどうなるかですね。

でもビッグスロットル単体の効果は素晴らしい結果を出していますので、CPかスロットルかを選ぶなら間違いなくスロットルです。

koiさんのも90mmで同じです。

柿本で一度じっくりと検証してみます。

ディアブロはノーマルCP向けなんでチューニング済みCPには接続しないでくださいと書いてありますので、クワッドでイジってある場合はつけないほうがいいと思いますよ。
2010年1月13日 10:43
PCチューン難しいんですね~。

僕には何が何やら良くわかりませんが
まさ兄の説明もウブな僕にはわかりません(爆)



まさ兄、笑っちゃいました~(激笑)
コメントへの返答
2010年1月13日 12:24
チューンも女も難しいです~。

2010年1月13日 11:49
↑まさ兄最高です(笑

トルク上がるのはいいですね!
僕はMAXパワーよりトルクが欲しいです・・・

高年式車はうらやましいです!
コメントへの返答
2010年1月13日 12:26
実装での乗りやすさはトルクがあがってフラットなトルクの方が乗りやすいんですがね。

でも実際には400PS以上の10PSや2kgぐらいの変化なんて体感できません。
2010年1月13日 12:39
↑皆さん同様、まさ兄の解説メッチャわかりやすいぃ~♪
こちらの関係は不得手なおいらも、バッチリですたww


おいらのは、中間がスッカスカで常に非力さを感じております。

やはり中国産SRTだとアメリカ産SRTの様にはいかないみたいです。

無念ですw
コメントへの返答
2010年1月13日 15:36
中間がすっからかん?

中間ってトルク?
それとも頭?
人間?

非力って?

14cm砲?


いやいやどうやら噂によると実はすんごい悪知恵と大砲をお持ちのようですね。
2010年1月13日 13:14
バワーを上げるグッド(上向き矢印)
なかなか奥深く難しいんですねうれしい顔
いろいろ変更してそのまんま反映するって訳じゃないようですねげっそり
車って深いなぁ~うれしい顔うれしい顔
コメントへの返答
2010年1月13日 15:38
このパーツで+○馬力ってヤツをつけていってもパーツとパワーは足し算じゃないですからね。
なんでもいい塩梅ってのが難しいです。

でもうまくいかないからこそ面白いんですよね。
2010年1月13日 18:40
何もわかってないボクは馬力さえ上がればそれでヨシ!って感じですが、全く違うんですね。
あまり早さ求めすぎて車の寿命を短くしないでくださいね。笑
コメントへの返答
2010年1月13日 21:30
まぁこの程度のチューニングメニューで乗りにくくなることは無いけど、闇雲にピークパワーにこだわると非常に乗りにくい車になるのはあたりまえやね。
大丈夫よなんとあと3年もディーラー保証があるから。
2010年1月13日 18:45
中々 思うようにいきませんね・・・考えてる顔 ディアブロチューンで簡単に470~480近くいくのかと思ったけど~ピークパワーを求めるならお手軽チューンでは役不足なんやね。

街乗り&高速での体感はやっぱりトルクが効いてるってことやね(まさ兄の説明が面白いわーい(嬉しい顔)
しかし高年式(08モデル)で360以上って・・・エンジン単品は変わってないはずなのに冷や汗わーい(嬉しい顔)ECUのセッティングなんかな??
コメントへの返答
2010年1月13日 21:34
まさかパワーダウンするとは・・・
びっくりです。
はぁ~さまが言うようにノーマルスロットルとの相性がどうかも気になります。

正直言って前回の462PSとの対比は気象条件が違うのでまったく意味がないそうです。
やはり僕の経験上でも曇りや雨の日は結果が悪いです。
気温の影響はかなり大きいですが、湿度や気圧の影響もかなり大きいらしいです。

08はエンジンの中身・・・部品などは絶対に違いますよ。同じ品番でも絶対に改良されてます。
アメ車やEU車は密かに細かいパーツや仕様はちゃんと進化してますよ。ある意味リコールやクレーム隠しの手段でもありますね。
ECUのセッティングだけであんなに変わりません。
2010年1月13日 22:15
勉強になります(~_~;)

僕はⅤ6なので!早くわならないと思いますが・・・

ちょっとは!!!早くしたいです(笑)
コメントへの返答
2010年1月14日 10:30
僕はV6 3.5Lの時にJETチップ入れてましたが、燃料増量されてたみたいで、やはりトルクがひとまわり太くなってましたよ。
つけた時はあまり変化がわかりませんでしたが、外した時には凄く効果があったんだと感じました。
V6の方もディアブロチューンしてる方が何人かいらっしゃいますよ。
2010年1月14日 14:41
遅コメすいません><

先日はお疲れ様でした。
結果ディアブロも奥が深いんだな~っと。
並行とDの違いも色々深そう。
リミッターカットして計ってみたいです。
プレデター3万円か~^^;

柿本プチは時間があれば覗きに行きたいです。
コメントへの返答
2010年1月14日 17:32
先日はお疲れ様でした。

08モデルの底力発揮ですね。

プレデターebayで自力で買えば3万強ですね。
でもくぅチャンさんが出入りしているショップなら日本語説明書とインストールなどしてもらって10万コースだったかな・・・。

柿本で計測やセッティングする時はまたお知らせしますね。

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2024年3月に無事納車となりました。 まさかのミニバンを買うとは 二人目のJr.が ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
スマートブラバスに代わる仕事用としてアバルト595を購入し、さらにMTAから5MTへ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation