• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BowZのブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

突然やってくる

どうもお久しぶりです。
ここ一カ月くらいは、私のやる気スイッチが行方不明・・・

なんかめんどくさいことばかりでどうでもいいやと思ってましたが、そうなると体調も悪くなるし、いろんなこともうまく回っていかないんですよね。


というわけで、やる気スイッチをなんとか見つけ出し、再起動です。


でも再起動できずに突然やってくる魔物もいます。

週末の夜、久しぶりにLXの定例に行こうとキーを捻ったらエンジンがかかりません。

そして、PSMコショウの表示が・・・


?????
二日前に乗ったときは何の問題も無かったはず。

そして、レーダーやドラレコにオーディオ類の電装系は普通に動いています。

バッテリーは完全には上がってなくまだ余力はあるようですが、セルを元気よく回すパワーは無いようです。


とりあえず、ブースターケーブルでつないで始動。
バッテリーを充電するために30分ほどドライブへ、

そして帰宅して、一度エンジンOFFからの再スタート


チーン
見事にかかりません。


仕方ないので、CTEKをつないで一日放置。


翌日CTEKのインジゲーターではフル充電のランプ点灯

しかしエンジンスタートは出来ず。

RECONDITIONも試しましたがダメでした・・・

といいうわけでバッテリーの復活は無理でした。


いろいろと調べると、ポルシェ純正のMOLLのバッテリーはいきなり突然死する。
そして一度弱ってしまうと、充電しても復活できないと。
普通は完全放電する前なら、充電してしばらくは使える場合が多いのに・・・


ここは潔く新品に!
バッテリーをネットでポチリとしました。
バッテリー交換くらいで、PCにいってお高い支払いをする勇気は私には出ませんので。

もちろんポルシェ純正や純正と同じメーカーはもう選びません。


ポルシェ997に適合するバッテリーの選択肢は結構あります。

贅沢にいくならVARTAかBOSCHのAMGですね。

VARTA SILVER DYNAMIC AGM 580-901-080 

BOSCH BLA-80-L4 


価格重視なら、ACデルコもありでしょう。

私は価格と性能のバランスがいいBOSCHのSILVER Xにしました。



純正サイズだと、7Cですが、選んだのは 8Cです。

容量を純正の70Ahから80Ahへひとまわりアップさせました。


サクサクっと、自分で交換して
ディーラー価格の半額で交換完了。

バッテリーが上がるといろんなエラーメッセージが出てきて焦りますが、交換してから少し走ると全て消えてくれます。




あとは、外したバッテリーを無料引き取りショップへ送って万事OK

あとは、人間をフルチャージしてやる気アップしていろいろ頑張ります!






がんばろう熊本!
まだまだこれからだぜ!

Posted at 2016/05/25 12:00:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年04月17日 イイね!

外れた・・・

先日洗車中に嫌なものを発見してしまいました。


ダクトに入れていたラジエーター保護用のメッシュネットが外れました!

というよりも、高圧洗車機を至近距離からガンガン当てた私が悪いんです・・・

自業自得ですね。

まぁ、それでもほぼ二年近くがんばってくれたので、十分仕事してくれたと思いたいです。


ただ、問題はこのダクトメッシュは、簡単にサクサクっと装着できるものではなく、フロントバンパーを外さないと取付できないもので・・・。

DIYの自作品なのでバンパー裏から留める方法を選んだのは私ですがね。


見つけちゃったものは放置できないわけで、久しぶりにフロントバンパーをズボッと外しました。




外したら、今まで留めていた留め具の数を2倍に増やして、さらに反対側とセンターのメッシュも留め具の数を増やして強化し、さらに今回はタイラップも駆使して簡単には外れない、ずれないように補強しておきました。


手抜きなので、作業画像はなく、いきなり完成画像です。



タイラップも普通に見れば分かりませんが、下から覗き込めばその雄姿を拝めます(笑)

まぁこのあたりは、絶対に見えないところなので、手抜きというより強度重視にしました(笑)
裏からたっぷりのクリップで留めてあるので、もう外れないと思うんですが、でかい物が直撃したり、万が一ってことも考えての保険のようなものですね。

これでスッキリもとに戻りました。



しかし久しぶりにバンパー外して作業したら全身筋肉痛です・・・。

あっ 当たり前ですが、ぶっとばす人は、ちゃんとバンパーやアンダーカバーの取り付けボルトは、メーカー指定のトルクで正確に締めましょうね。


がんばろう!熊本

Posted at 2016/04/17 21:25:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年03月03日 イイね!

忘れてた

やっぱりたまには、アホなブログもかこうかなと・・・



そういえば、今年も一応ですが、オートメッセには行ってきました。


今頃何ゆーてるねんっ!


っていうお言葉が聞こえてきますが、カメラも持って行ってパチパチしてたことをうっかり忘れてました。


やる気スイッチが行方不明でしたので厳選した結果、極極極少数ですが超大好物だけパチリとしましたので個人的趣味満載ですがどうぞ!







この子はかわいかったなぁ・・・








何もいえねぇ〜




ショートカットも外せません。




そして今回のザ・ベストはこのお二人

さすが、勢いにのるmazda

こちらも別格でした。



おわり。




Posted at 2016/03/03 16:09:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年02月25日 イイね!

イチゴからのマクラーレン

知ってる人は知っている、ご近所のセレブな総長と、久しぶりにお茶でもしばきましょうかということで、行ってきました。


僕一人ならその辺のパーキングでペットボトルのお茶で充分なんですが、さすがに殺されるので、リッツに行ってきました。




久しぶりのリッツスイーツバイキングです。
スイーツ好きにはおなじみのリッツのスイーツバイキングですが、この時期はストロベリーのオンパレードです。






さすがに女性客ばかりで、ここは男同士じゃとても入れません(笑)


喰って・喰って・喰って・喋って・喋って・喋って・・・

あっという間に制限時間が来て終了~。


で、せっかくセレブな方と一緒なので、ひとりじゃ絶対にまたげない、高い高い敷居のお店に連れて行ってもらいました。

ここ



マクラーレン大阪


因みに、今週から始まったF1 2016プレシーズンテストでは、相変わらずマクラーレンホンダは××××ですが、こちらの市販車のマクラーレンは素晴らしい評判ですので、一度じっくりとみてみたかったんです。

540Cと570Sを!

セレブな方と一緒だと、いいことあるかなぁ~と淡い下心を抱きながら(笑)訪問しましたら・・・

「570Sの試乗予約が一件キャンセルになったので、空いているので乗りますか?」

ですと!!!!!!!

ぼ、ぼ、ぼ、ぼくが乗っていいんでしょうか。

セレブなお方は後日試乗の予約をしているので先に乗っておいでと・・・

いやぁ~、ご一緒する人がセレブだと、本当に扱いが違います(爆)

お約束のサインをささっと・・・

保険は対人、対物と搭乗者のみで、車両保険はないので、ぶつけたら3000万の現車お買い上げね❤ にサインをして。

ご対面







簡単に操作方法を聞いて



レッツゴー


PHOTO by K総長

走り慣れた、阪神高速湾岸線をバビューンと往復。
こんな贅沢な試乗していいのでしょうか!!!

で、肝心のインプレは・・・
「細かいインプレはやめときます」
僕なんかが語れるような領域じゃありません。

でもせっかくなので、大雑把なインプレだけしましょう。

・570S+スポーツエグゾーストでしたが、ターボとは思えない凄くいい音を奏でます。
・ターボですが、どこまで回るねん!というほど回ります。
※最大出力は7400rpmですが、そこから+1000rpmほどまだ回ります。
・カーボンモノコックシャシーは素晴らしい剛性と、乗り心地です。
・サイドシルがかなりえぐれているので乗り降りがしやすく、ボディーでパンツのすそを汚しません。
・マクラーレンと言えば、4輪油圧制御のプロアクティブ・シャシー・コントロール(PCC)が素晴らしい足として有名ですが、PCC無しの足でも素晴らしい乗り心地と性能を発揮していると思います。
・FやLと比べると内装のゴージャス感はないですが、ポルシェよりは十分に高級です。
・ディヘドラルドアはスーパーカー世代の心に突き刺さります!

純粋に欲しいです、けど買えません。

よりエントリー向けの540Cがどんな感じなのか非常に気になりますが、どうやら540Cの試乗車はこの先導入される可能性はとても低いようです。


正直言って、サーキットを走らなければ、570馬力も540馬力もほとんど一緒です。
しかし、足回りの味付けや、エンジン音、カーボンブレーキなど、540と570の差はきっちりとつけてあるようです。

540Cなら、なんとか・・・というアホな事を妄想しながら、きちんと現実世界に戻ってきました(笑)

とまぁ、こんな感じで本当にいい経験をさせていただきました。



で、普通はこんな凄い車に乗ったあとに、現実世界の自分の車に乗ると、こんなに遅いのか・・・ボディがユルユルだな・・・刺激が無いな・・・

となると思っていたのですが・・・

愛車に乗って、スポーツモードONで帰ったら、ちょうどいい気持ちいい加速感と、十分満足できるボディ剛性に、適度な刺激感とポルシェはポルシェでやっぱりいいもんだなと再認識もできました。




お世話になった、小金色のケイマンGTSとマイポルチエ。


というわけで、セレブな方のお蔭で、素晴らしい経験と楽しい一日を過ごさせていただきました。

Special thanks to KRN.


Posted at 2016/02/26 00:28:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | マクラーレン | クルマ
2016年01月31日 イイね!

久しぶりの満腹ツアー

非常に珍しく日曜日にお休みが取れたので、これまた久しぶりに満腹ツアーに行ってきました。


朝から、お腹を空かせたオジサンたちが集まり、珍しくおしゃれな場所へ


ホテル シーショア・リゾート



最初の目的は、「牡蠣」です。

いつものパターンでは、牡蠣小屋などで、お安くお気軽に食べ放題となるのですが、今回は綺麗な場所で、美味しい牡蠣を存分に楽しみたいということで、こちらのリゾートのレストランの「室津牡蠣フェア」に行ってきました。



怖そうなオジサンもご満悦です(笑)










もちろん、牡蠣は食べ放題!




いや~さすがに よく食いますね。。。



綺麗な立地で、きれいなホテルで、雰囲気も最高でお値段もリーズナブル。



こんなところは、オジサン達もいいですが、お姉ちゃんといきたいところですね。


腹を満たせば、次はやっぱり走る、走る、走る。



瀬戸大橋を渡って四国へ。

高松で開催されている「香川輸入車ショー」の見学です。



ただ、残念ながら何も目新しいくるまは無し・・・

ポルシェブースなんて911もボクスターもケイマンも前期モデルで見るとこなし。

まぁ無料のショーなのでゆっくりして、満腹のお腹を休めていざ次の目的地へ。




高松へ来ればやっぱり、「ひなどりを食うべし」




お約束のキムちんのかぶりつき目線もいただきました!


そして、もちろん満腹ツアーはこれで終わりません。

香川といえば、もちろん「うどん」です。



カレーな気分だったので、カレーうどんが美味しいと評判の「源内」へ



御味はもちろん、満足満足!

そして、最後は淡路SAで締めのソフトクリーム




久しぶりの、走って、食って、走って、食って、走って、食って、走って、食って、走って・・・

やっぱり、満腹ツアーは最高だぜ!


胃袋に自信のある方も、そうでない方も、
次回あなたの挑戦をお待ちしております。

参加希望してみたいな、と思ったあなた。
まってまーす❤
Posted at 2016/02/01 00:29:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | うまうま | 日記

プロフィール

「仕事が終わったので、明石に明石焼きでも食いにドライブしようかな…」
何シテル?   10/01 11:40
はじめまして。 BowZ(ボウズ)です。 若い頃は四駆ブームまっただ中で、アウトドア&ウインタースポーツ大好きなこともあり、クロカン四駆を乗り継いできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ純正PDKパドルシフトハンドル、ファーストインプレッション。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 15:25:52
洗車の必需品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:39:05
グリルメッシュ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 00:25:00

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
40アルファード二台目です。 実は一台目が納車2ヶ月、わずか700㎞で○○なやつに追突さ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
やってしまいました。またまた同じ車を購入するという暴挙。 とりあえずで購入した595ツー ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
主に嫁さんが運転するファミリーカーが必要になったのでこれにしました。 自分が主に運転する ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
二代目の愛車・1台目のランクル80です。 当時100系もデビューしたばかりでしたがいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation