• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette c3のブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

暖かさに誘われて

暖かさに誘われて今日の当地は暖かくバイクに乗る自己基準の気温15度を超えましたが、みんカラの皆さんを見ていたらこっちを連れ出したくなりました。先月はデミオが1500キロ・・・って言ってもDPF再生にハマって当てもなく距離稼いでいただけですけど😅
対して47キロしか走ってないし。


誰もいない山道で独り缶コーヒー飲みながら車眺めてニヤニヤするのが好きです。自己満足の世界です。


ここの150円のキャベツ、ゲットできたためしがありません。競争率高し・・・


話が変わりますが、ポチリ病です。1円!ですよ1円!送料かかりますけど。要らないのに2セット買って1セットはバイクのツーリングバックへ・・・


ジャストフィットです。それだけでうれしい。たとえ、スペアタイヤの隣でも。あ~どうでもいいような日常的幸せが身に染みます。


今、物置で目につきましたが、中学生の頃、自転車屋さんの壁にかかっていたロードマン。何度も通ってコツコツお年玉ためて買ったラジカセとコイツ。レストアしようとしてそのままになっていたのを思い出しました。
歳いったなぁ~
Posted at 2025/03/01 17:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月27日 イイね!

1993年の頃の雑誌

1993年の頃の雑誌

ガサガサしてたら見つけました。当時の個人売買雑誌、ポルシェのフラットノーズがこのくらいでしたね。ちなみに為替はドル100円切ってたんでないでしょうか?あやふやですが。


当時調べた時には、米国から持ってくるのは船賃は案外安くて20万位でしたが、現地の陸送費が高い場合が多く、また、日本登録の時に排ガスレポートの希少度で20万~60万円。総額100万程度はかかったと思いました。業者の方はもっと安かったんでしょうけど。912は4気筒だから人気無かったですね、米国で29万円でも持ってきて利益乗せたら200万円。わざわざ並行輸入するまでも無かったんでしょうね。パンテーラの並行が290万円からありましたし。


当時、デロリアンが欲し買ったんですが、国内登録済みのものでも200万円程度で探せませたから見送り。どうしても140PSの非力さが許せませんでした・・・実は、本当に悩んだのが上のロールスロイス、他の雑誌にも詳しく出ていてシボレー350のV8とミッション載せ替えしてるから安かったんです。100万円の価格よりもV8エンジンとミッション、当然補機類もスワップされていたことです。これなら、遠慮なく足車に出来ると。ソアラの1番安いVXが新車で170、それなら諸経費150万かかってもコレだろうと。何せバブルのロールスロイスのオーラは半端なかったですから。結局は電話かける本当にギリギリのところで、当時はビトゥルボもいたので理性を取り戻しました。




928s4をフルOHした時にステムシールとかを頼んだ時の書きかけのオーダーシートです。ネットなんてなくて、時差を考えながらFAXでのやり取りです。そう言えば「Hi hello」を「Hi hell」で送ったこともありました。



懐かしついでに、特選外車情報という雑誌の表見開きに必ずあったクリーブランドの広告。クリーブランド仕様に憧れたものです。


これが当時の安くもなく高くもない相場でしたね。それにしてもエンジンミッションOH済みの本物ストラトスが650万円!同じくOH済みのモントリオールが200万切ってますもんね。
Posted at 2025/02/27 02:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月05日 イイね!

メルセデスが追突されると・・・

メルセデスが追突されると・・・何年か前に追突されました。基本的にメルセデスに乗る時は「いかにも」に見られるのが嫌で追い越し車線は走らず、一番左側をトコトコ走るようにしていました。
その日も中央分離帯のある片側2車線の通常車線を走ってました。60キロ制限でしたが、前にピンクのココア?って言うんですかね軽自動車が40キロ行かないくらいで走っていて、さすがにこれはパスしました。抜きざまに見ると若い女の人がスマホいじってました。

それから、1キロくらい走った所で商業施設に入るのに3台くらい前が詰まっていて、追い抜き車線も頻繁に車が通っていたもので停車して待っていました。で、そこに先程の軽自動車にノーブレーキで突っ込まれました。
頭がクラクラして、ボーッとなってました。軽自動車の女の人は降りてこないので大丈夫か?と思いながら、取り敢えず商業施設に車を入れました。
そこで警察に電話を入れると3台くらいパトカーが来て、「こっちはなんともないね」って言われた時の写真が1枚目と次の写真です。


うーん、後方レーダーの小さなふたが2箇所落ちてるくらいにしか見えない😭

ここからが、田舎にありがちな「ベンツ悪人説」全開。ましてや、相手は若い女の人で軽自動車。前はかなり損傷してたらしいです。軽自動車を見に行こうとしたら、呼ばれて駆けつけたらしい母親と警察が「別々に話聞くから」と。あのお母さんとやらの胡散臭そうに見るあの目は忘れません。私は普通のビジネススーツでしたし髪型もパンチパーマとかそちら系ではありません、6:4わけです😅
結局、あちらからは、一言も謝罪系の言葉はもらっていませんでしたね、今思うと・・・

酷いのは警察の聴取。「動いてたのでは?」「後方を見ていたか?」「前に車はいたのか?」「なぜ、止まっていたのか?」「シートベルトしていたか?」とか、完全にアウェイ。
最後は「キズどこ?」とか。
「人身にすんの?」とか聞くので「こちらもかなりショックがあったので、病院行ってから判断します」と言うと、あからさまにクレーマー扱い。まあ、車見たらそう思うかもしれないけど。

病院行って分かりましたが、追突被害って本人の言い様なんですね。整骨院にずっと通って数百万円とか取る人が居るのも、からくりがわかりました。休業補償まで主張出来るらしいし!
交通事故大歓迎の整骨院とWin-Winですもんね。で、私は若い女の人も可愛そうになって事故点も取られるだろうし、何よりめんどくさかったので、翌日に人身事故にしない旨を警察に伝えました。ただ、これは失敗で事故後も2ヶ月くらいクラクラして往生しました。後日も障害来ますので、早々に「大丈夫」って言っちゃダメですね。カッコつけたりめんどくさがってはいけません。

その次の休みに、車両チェックしてビビりました😱

バンパー裏を下から除いたところです。


樹脂バンパーの修復力凄いですね。フロアにメンバーがめり込んでます。



トランク内のスペアタイヤのセンターズレまくり。スペアタイヤが衝撃吸収もしているんですね。

ともかく、田舎でメルセデスを乗る時はくれぐれもご注意を😅
ちなみにポルシェ系は走り屋系に挑まれます。ミニ系は煽られまくります。クラウンとかレクサスとかの場合、「グレードや年式でマウント取り合いの同士討ちをする!」は乗せてもらったほとんどのオーナー、運転手さんまでそうでした。これはびっくり😳
その点、田舎における車ヒエラルキーの外側にいる「褒められもせず苦にもされず」のコルベットやマセラティ、928s4は無敵でした。Q45が最強だった気もしますが、これはまた、事情が違ったんでしょうね。
Posted at 2025/02/05 19:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月26日 イイね!

初乗りFZ1

初乗りFZ1冬は15度以下、夏は30度以上ではバイクに乗らないことを励行している軟弱者ですが、我慢できずに行程70キロ程のパトロールコースを走ってきました。寒い、山コースでなく海コースを選択すべきであったと後悔。

もう、コーナー攻めたりしません。ただ、ひたすら誰もいないところで直線加速のみ味わいます。タイヤの減り具合が物語ってますけど。
車がシートバックに押し付けられるのに対して、バイクは体全体が後ろに引っ張られます。誰か引張がされた人は居ないんだろうか?
それにしても、ノーマルでゼロヨン10秒前後で抜けてくバイクがゴロゴロ。いい時代になったもんだ。



タイヤと言えば、これはビビった!


Posted at 2025/01/26 17:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月24日 イイね!

久しぶりの親孝行

久しぶりの親孝行父親の様子を見に行って、親孝行のつもりで色々な昔話に付き合いました。意外にも面白かったです。


高度成長期期から40年ほど外国航路の船長をしていましたが、欧米航路ではマフィアが船底に麻薬とかを勝手に溶接していく話や、海賊には救命具の射出銃を水平発射して撃退していた話、カダフィ政権下の初のリビア商船ではプールがあってキャプテン専用コックまでいた話などなど、どれも本にでもまとめたら面白そうな話ばかりでした。

最後はイタリアからドイツへの航海中に、外国船員による銃の密輸を発見し逮捕したところ、入港前から現地の新聞1面で大々的に報じられました。機関長から「ここまで大々的になると、見て見ぬフリをしなければこうなるということを示してくる。マフィアの恐ろしさをキャプテンは知らない」と脅されて主要士官は全てドイツで下船しましたが、父親はそれを機に引退しました。




ガレージに何となく掛けていた記念盾みたいなやつ。バンクーバー港へ初めて入港した時に授与されるらしいです・・・それ、船に掲げとかなあかんのちゃうの?って言うと死んだフリします。それどころか、初めてピラミッドに登った時に欠片をポケットに入れて持ち帰ったとか・・・立派な犯罪やろ。「当時は大丈夫だった」って、どこにあんの?と聞くと「庭に捨てた」って無敵やな超老人は。




Posted at 2025/01/24 18:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@morrisgreen55 さん
似てるなぁ~って思ったら、うちの県の南の方に行くと走ってるやつですね。ほとんどお客さん乗ってないんですけとね😅」
何シテル?   10/11 17:51
corvette c3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウインカーレバassy交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:46:22
996トラブル.修理/セキュリティアラーム警報修理/ドアロックアクチュエーター交換③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 19:24:18
996トラブル.修理/セキュリティアラーム警報修理/ドアロックアクチュエーター交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 19:23:07

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
年のせいで恥ずかしながらバーハン仕様で、むちゃくちゃ乗りやすいです。軽量しか乗れませんが ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996はマフラーを変えて車高を少し落とすだけで、まるきり変わります。特に吹け上がりの音色 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
35年前に親父のを引き継ぎました。81年型350です。その前の80年型305は若僧のくせ ...
日産 レパードJ.フェリー 日産 レパードJ.フェリー
実家で眠りについてから、30年物になってました。恐る恐るカバーを外して水洗いすると、塗装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation