• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2010年6月4日

ISCV・スロットルボディ清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
冷えてる時にたまにカブリ気味になったり,止まりそうになったりすることがあるので,相談したところ,ISCVが汚れてるんじゃない?と言われたので,ちょっと清掃してみました。

問題のパーツは,矢印のところです。スロットルボディにくっついています。
2
このまま取ろうかと思ったのですが,取り付けがプラスネジ。上側はともかく,下側には工具がかからないので,これだけ外すのは無理みたいです。六角ボルトなら何とかなるのにな~
3
仕方が無いのでスロットルボディごと取り外します。まあ,本体も恐らく汚れているので,コイツもあわせて清掃するということで。スーチャー側のパッキンを頼んでいないので,傷をつけないようにそっと外します。まあ,ここは正圧にはならないのでそれほど気にするほどでもないですが。
4
外れたかと思いきや,スロットルボディの下側にはウォーターラインが来ています。スロットルの凍結防止ですね。エアが噛むと厄介なので,入りと出のホースをクランプでつかんでおきます。
5
外したスロットルボディです。
バタフライの付近にも結構カーボンが溜まっています。
6
エンジンコンディショナーをたっぷり吹きつけます。ISCV側のポートにも忘れずに。汚れが流れ出てきます。
7
問題のISCVです。日産系でいうところのAACバルブってやつです。これは清掃した後ですが,結構黒くなってました。先っぽの黒いゴムみたいなパーツが弁の役割をします。ここが汚れているとトラブルの元になるので綺麗に清掃します。
下に写っているのは,Dラーでもらったシリコングリスです。組むときにパッキンを痛めないように薄く塗ります。
8
綺麗になったら,元通り組んで,試運転。

ここで一旦古いプラグに交換(とっておいてよかった・・・)して,エンジンをかけて白煙が出ないのを確認。今回は本体ごと外して清掃しているので,それほど問題ないですが,車載状態でエンジンコンディショナーを使うと,かなりの白煙がでる上,プラグに汚れがつくので,エンジンがかかりにくくなったりします。
コイツを使うときはプラグ交換のタイミングが良いですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【135907km】エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

タペットカバー交換 204,263キロ

難易度:

タイミングベルト ウォーターポンプ交換 204,263キロ

難易度:

TV1サンバーヘッドカバーオイル漏れ対策

難易度:

オイルパン冷却フィン取り付け

難易度:

エンジンブロック塗装EXポート段差修正

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月18日 20:26
すいません、スーチャーでブースト計の針がブルブルふるって、四千回転からぐらいは吹けて落ち着く感じなのですが、
色々変えて原因がわからないから、スロットルをバラそうかとおもうのですが、
カバっとアクセルを開けたときになるのですが、
あまりあけなかったら、そこまで症状でないのですが、
スロットル部分はブースト計0から上の時は関係ないということですか?
すいません、何か教えてもらえたら嬉しいです。
コメントへの返答
2021年10月18日 21:20
ブースト計の針が振れるというのは,針だけ振れてエンジンのフィーリングには違和感がないということでしょうか?もしそうなら,計器側のホースとかが考えられますね。アフター品のバキュームホースは純正に比べて劣化が早いので,どこかが割れているとか・・・。
スーチャーはスロットルボディよりマニ側にありますので,スロットル~SCの間は0以上にはなりません。仰るように正圧以降は関係ないと思います。
エンジンフィールもおかしいのであれば,SC以降のどこかでホースが抜けているとかガスケットが効いていないとかでしょうか。
整備士ではないので,あまり上手なコメントができませんが。
2021年10月19日 7:34
ありがとうございます。いえいえ大変助かります。やはりその辺が怪しいでしょうか?
ブレーキマスターバックに負圧を引いているホースがエア漏れしていると、アイドリングでブレーキ連打しても回転上がらなくなりますか?
o2はあまり関係ないですかね?
エキマニ側変えて、マフラー側は前に変えてるのですが、症状出るという人と、出ないという人がいますが、どう思われますか?
色々すいません。
コメントへの返答
2021年10月19日 20:17
マスターバックに負圧が行かなくなると,回転云々よりブレーキアシストが甘くなって危険だと思います。また,エア漏れは逆にいえば2次エアを吸うことになるので,調子も悪くなると思います。
スーパーチャージャーは排気を動力として使用しないので,エキマニは関係ないような気がします。
2021年10月20日 7:15
色々ご丁寧にありがとうございます。
また何かあればよろしくお願いします。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation