• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2010年10月19日

MTミッション交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
TT/TV系のサンバーのSC車用ミッションには前後期があり,後期はハイギヤード化されています。高速燃費に響くので,ミッション交換を企てました。
ここで,色々と課題が。
1.後期ミッションはD型(初期型グリルレスモデルのクリアウインカー仕様)以降。
2.F型~H型はディアスSCはワゴンしかなく,フルタイム4WD
3.J型以降は電子メーターなのでメーターケーブルがない。
D,E型ディアスは販売期間が短いので,非常に探しにくい。そのほかでイケそうなのはD,E型トラックSC,F~H型のトラックSCということになります。
こまめにオクに目を光らせていると,出てきました。というわけで,H型(真ん中に小さいグリルのあるモデル)のトラック用ミッションです。
2
サンバーはタイミングベルト交換がビギナーでもできるくらい簡単ですが,クラッチ交換・ミッション交換はちょっと厄介です。今回は知り合いの工場にお願いしました。工賃節約のため,私も手伝います。
マフラーやプロペラシャフトを外して,リヤのクロスメンバーを外します。クロスメンバーを外すと,エンジンを支えるものがないので,上から吊っておかないといけません。
3
降ろしたミッション(ジャッキの上)と今度使うミッション(左下)です。
流用するミッションのほうが若干ギヤケースが大きいです。(ELギヤが入っているため)
両方降りた状態で,相違点がないか最終チェック。ケーブルのブラケットなど,車両に残したものとそうでないものの状態を合わせて,組み替えます。
4
クラッチです。10万キロ走行してるので,コイツは交換します。まだ残ってますが,ディスクのスリットがほとんど消えているので,半分以上は磨耗しています。
レリーズ,カバーとクランクシールも交換。
5
元通り組み付けて試運転。配線の都合上ELはまだ使えませんが,そのうち細工します。
2~4速は伸びがよくなり,同じ速度での巡航時に500回転くらい下がっていい感じに仕上がりました。
ただ,誤算だったのは,前進ギヤばっかりを注目していてバックギヤのギヤ比が違うのに気づかなかったこと。
トラックは5.866,バンは4.166。トラックと同じ遅いバックになってしまいました。まあ,それはそれで良しとします。
6
テクニカルデータ

ギヤ 前期   後期   NA
1   4.090  4.090  4.090
2   2.470  2.352  2.470
3   1.615  1.518  1.615
4   1.125  1.060  1.125
5   0.861  0.810  0.861
Fin  6.166  6.166  6.500

要点
1.前期ミッションはNAと同じギヤ比だがファイナルだけ違う。
2.前期と後期はファイナルが同じだけど,ギヤ比が違う。  
3.バックはバンとトラック2WDは4.166,トラック4WDは5.866
7
載せ換えのポイント(C型ディアスへH型トラックミッションの場合)

1.ケーブル周りの部番が違う。シフトケーブル,メーターケーブルなど。ブラケットは同じように見えて微妙に寸法が違う(ような気がする)物理的に付かなくはない。
2.トラック用ミッションとバンのハーネスは4WDのカプラーが違う。ピンを抜いて差し替える。
3.トラック用ミッションにはELがあるが,ハーネスがないので,要加工。
4.フロントデフは4WD共通部品。シャフト類・マウントもそのままでOK
5.ELがある分,ミッションケースが大きいが,特に問題はない。

基本的にはボルトオンですが,全てすんなり行くためには,やはりD,E型ディアスのミッションが必要。
電子式メーターを採用したJ型以降のミッションもおそらく使えますが、機械式メーターを動かすため、車速センサーを外してメーターギヤを組む必要があります。
8
豆知識

D型は、顔面こそクリアウインカーに変更されただけのようですが、このタイミングでマイナーチェンジと言えるほどエンジンに大きな改良がかかっている。
排ガス(優・低排出ガス)規制対応、ローラーロッカーアームなどの採用によるフリクション低減。圧縮比、燃焼室形状の改良による出力特性改善。
スーパーチャージャー用ミッションのハイギヤード化。
NA車のSPI→MPI化

以前は心配ないといわれていたタイミングベルト切れによるバルブクラッシュが起こるようになったのは、この改良の後からのようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラシャのブーツ交換②

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ドラシャのブーツ交換①

難易度:

ミッションオイル&フロントデフオイル交換(記録用)

難易度:

左リアインナードライブシャフトブーツ交換 日立パロート ネオブーツ

難易度:

デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月20日 21:34
こんばんは!(*^_^*)

スゴイですね~!

こんな事が出来るなんてうらやましいです!(^^)

当方、近々クラッチ交換&オーバーホールでミッションを降ろさないといけなくなりまして・・。(T_T)

参考になればと思い寄せてもらいました!





コメントへの返答
2010年10月21日 0:43
コメントありがとうございます。
でも自分でやったわけじゃないですよ。あくまでちょっと手伝ったくらいで。作業を見たり手伝ったりすると,クルマの勉強になりますしね。

ブログ拝見しました。ベアリングの音ってレリーズのことじゃないですよね。ミッション内部のベアリングなら大手術になりそうですね。
2011年12月28日 22:23
はじめまして。TV/TTの後期から燃費が急に良くなったという話は良く聞くところではあるのですが、ミッションのギア比もかなり違った物になっていたのですね。参考になります。
コメントへの返答
2011年12月28日 22:45
コメントありがとうございます。
こんなスワップを企てる人もそうそういないでしょうね(笑)

ミッション改良も燃費向上施策の一つでしょうが,これはSC車だけなので,D型以降のTT,TVの燃費向上は,主にエンジン改良のおかげのようです。

実際,高速の静粛性は良くなりましたが,燃費は目に見えて変わってないです・・・。
2017年8月6日 0:32
こんにちは。ym1064と申します。
今更ながらサンバーMTミッションについて検索していたら、こちらのサイトにたどり着きました。

kana2312さんがこの作業をした際にミッションハウジングとかマウント系は問題なく、取り付けが出来たのでしょうか?

かなり前の話ですので、もし覚えていたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

コメントへの返答
2017年8月6日 12:10
マウント類などスワップするために交換したものはなかったはずです。基本的にはボルトオンです。AT→MT、4WD⇔2WDなどの場合はミッションケースの形状が異なるでしょうから、マウントなどの準備が必要かと思います。
2017年8月6日 17:57
早速の返信どうもありがとうございます。

私の所有しているのはD型TW1のNAサンバーなのですが、今度F型TV1のNAサンバーのMTミッションに乗せ替えを検討しています。

ケース、マウント系が違ったらという不安があったので、なかなか乗せ替えには至らなかったのですが、kana2312さんのコメントで重い腰が上がりそうです。

それともう一つ御迷惑かと思いますがTW1とTV1のMTミッションの違い(ギヤ比などの内部の違い)がわかる様でしたら教えて頂けますか?

コメントへの返答
2017年8月6日 18:29
前期型のTW1だと、ディアスワゴンクラシックですよね?
手元にあるTW1のカタログはAT車しか載ってないので、詳しいことは分かりませんがTW1とTV1のAT同士だとギヤ比は同じのようです。ということはMTも同じではないかと推測します。

ただ、パーツリスト上はTW1とTV1ではミッション形式が異なるので、何か違いがあると思います。

勝手な想像ですが、TW1の指定タイヤは165/70R13、TV1は145R12なので、タイヤ外径の差を吸収するためにメーターピニオンのギヤ比が違っているのでは?と思ったりします。実際、メーターギヤではNAとSC、バン、ワゴンで数種類の部品番号が存在しているようです。
2017年8月6日 22:34
そうです、クラシックです。

私もMTミッションASSYで品番を調べた違う品番だったので何かが違うというのがわかるだけで何が違うかまではわかりませんでした。

でも、kana2312さんの推測は当たっている様な気がします。コメントを読みながら凄く納得出来ました。


とりあえずメーターの誤差が出る程度ならミッションスワップをやってみようと思います。

本当にありがとうございました。
コメントへの返答
2017年8月8日 7:42
本来なら同型ミッションの方がいいんでしょうが、TW1だとMT自体が少ないでしょうからね。

物理的にはつくと思います。メーター誤差はワンサイズ分なので、恐らくそれほど問題ないと思いますよ。

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation